dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
あまり深刻な問題ではないのですが。
夫の母に手紙を書く場合、文面では「お義母さん」と書きますか?それとも「お母さん」?
「お義母さん」はとてもよそよそしく、このような掲示板では、関係を示す上で必要だと思うのですが、本人に見せるものに「義母」とあると他人行儀な気がします。
なので今までは「お母さん」と書いていたのですが、これはこれで馴れ馴れしすぎて失礼でしょうか。
結婚して9年になりますが、まだ、「実の娘のよう」にはなれていません。
ご結婚されている方はどうしていらっしゃいますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。

姑の立場です。
私なら、「お母さん」が良いですね。
親近感があって、可愛らしくて良いんじゃないでしょうか?
今時のお姑さんは、外見も心も若い方が増えていますから
「お姑さん」は年寄り臭くて、私なら、そうは書いて欲しくありませんし、
「お義母さん」の場合は「貴女は義理の母」って書かれている様で
ちょっと距離を感じてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
実際にお母さんの立場の方のアドバイスは参考になります。
夫の母は、年齢は実母よりも上なんですが、肌もきれいでかわいらしい方なんです。
亡くなった私の父は、夫のことを本当の息子だと思っていると話していたので、私も夫の実家においてそのようになれたらと思っています。
やっぱり「義理」というのはよそよそしいですよね。
これからも「お母さん」で通そうと思います。

お礼日時:2009/08/19 11:05

「お母さん」は実母に対して使用するのではないでしょうか?



この場合「お姑さん(おかあさん)」ではないでしょうか?

いくら実の娘のように、、、と言ったって「実の娘」にはなれっこないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
確かに「お母さん」は実母ですよね。私の母はあまり一緒に暮らしたことがないので、そもそも実母という感覚でもないので迷ってしまいました。
「実の娘」になれないことは分かっています。夫には妹がいますので、すでに「実の娘」がいますし。
信頼関係の深さですよね。
申し訳ないのですが、私は「お姑さん」の「姑」の字が好きではありません。女に古いというのがどうしても書きたくないんです。
私も歳をとった時に書かれたら嫌な気になるような気がするので・・・。

お礼日時:2009/08/19 11:02

私も主人の両親に手紙を書くときは「お父さん・お母さん」と書きます。


お義母さんの気持ち次第だと思いますが、私はいいと思いますよ。

ちなみに、私の母は父の両親、つまり私の祖父母と同居でしたが、娘になれたのは結婚して15年経った後だっと言ってました。
同居でそれぐらいかかるのですから、別居で9年ではまだまだ無理だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
同じような立場で同じように書いている方がいると心強いです。
確かに別居で年に数回しか会わないのでは、なかなか強い絆を作るのも難しいですよね。
たくさんの時間をかけて、じっくりと「娘」になれるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2009/08/19 11:00

今までどり「お母さん」で良いと思います


逆に今さら「お義母さん」と書くとかえって余所余所しい感じになりますよね
私は同居20年ですが 舅姑いずれも「お父さん、お母さん」で通しています
「実の娘のようになれていない」とありますが それは先々そうなれたらいいなぁというpantaron_様の思いが伝わってきます
なので 「先取り」感覚でお母さんで良いと思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
同じような立場で、同じように表記している方からのアドバイスはとても力強いです。
私の母も存命なのですが、幼いころに離婚してほとんど一緒に暮らしていないので、実の母というのもよくわからないんですよね。
先々、本当に実の親子のようになれたらいいなあと思います。
「先取り」感覚ですね(^ ^)d

お礼日時:2009/08/19 10:58

>今までは「お母さん」と書いていたのですが



いままでそう書いてきて、
特に相手方からクレームが来るとか、
「うちの嫁はなれなれしくて・・」などと
言われていないのですから、

今まで通り「お母さん」でよろしいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
やっぱり「お母さん」でいいですか。なんかホッとしました。
もし不快に思っても、クレームを言わずに飲み込んでしまうような方なので気にかけていました。言っていただけるくらいの信頼関係が築けるようになりたいです。

お礼日時:2009/08/19 10:56

『おかあさん』と表記することを提案。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
なるほど、ひらがなだとどちらでもOKですよね(^ ^)
でも、ひらがなだと少し幼いような気もします。
なんせアラフォーですから・・・。

お礼日時:2009/08/19 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています