dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

えっと、単なる興味なのですが、

自動車ディーラーへ行くと、
「営業」と「サービス」以外に、何人か人が居るように
思えます。

自分の担当の営業さんは、出世?したのか
マネージャ?になって、よく店に居ません。

「営業」以外の人、たとえば、
「経理」みたいな、車を売らない人って居るのでしょうか?
ディーラーの裏方みたいな人、もしくは
組織ってどうなってるのでしょうか??

気になりだしたら止まらなくなってしまいました。
ご存知の方みえましたら、
さわりの無い程度でかまいませんので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

メーカーや会社によっても内部組織には違いがあると思いますが、以前私がいたディーラーでは、だいたいこんな感じでした。


・店長
・営業マン(店の規模にもよるが、5~10人ほど)
・工場長
・フロントマン(0~3人 小規模な店では専属フロントマンはいない場合もあります)
・メカニック(2~10人ほど)
・業務、総務、経理などの事務職(2~6人ほど)
だいたい小さい店で10人前後、大きい店で30人前後でした。
その中で、事務職(だいたい女子社員ですね)が数人いました。
ディーラーといえど、普通の株式会社です。
経理や総務を担当する事務職の社員はどのメーカーでもいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、ありがとうございました!!

女性事務員は見えるところにいるので分かるのですが
男性の方がいるのかどうか知りたかったのです。。
よかったです。
謎が解けましたvvvv

お礼日時:2009/04/29 03:21

自分の知っている範囲で



営業サイド(販売、お客さんとのコンタクト取り、整備はしない)
 店長
 営業の人

整備サイド(整備、販売はしない)
 工場長(フロントに近いことをしている)
 フロント(納車、引き取り、電話をかける)
 検査員(整備する時もある、主に車検の検査をして、車検証発行に必要な手続きをする)
 整備作業員

後、事務?経理?の人(お金の管理など、営業、整備はしない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いつも行くところでは、店長さんも営業してみえるので
事務方の上って?店長??とか
いろいろ考えちゃって(^^;;;
あと、困り度のマーク知らない間に変わっててびっくりしました。

お礼日時:2009/04/29 03:23

私が働いていた時は


店舗に、

店長
営業(主任など役職もあり)
営業補助の女性
事務の女性

サービスフロント(工場長)
メカニック(1級整備士、トヨタ1級)
通常のメカニック
パートメカニック

こんな感じで1店の店舗に配置されて居ました。

ちなみに経理担当はそのディーラーの本社におりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。
友人から「本社になら居た」見たいな事を
訊いたような気がしたので余計に疑問でした。

ありがとうございました!居ないところもあるのですね。
スッキリしました!

お礼日時:2009/04/29 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!