
何かの申し込みの際などに、住所にフリガナを書くことがよくあります。
どこまで書くのかいつも迷います。たとえば、
「千代田区有楽町1-1-1 有楽町マンション101」にフリガナ付けるとしたら、
1.チヨダクユウラクチョウ ユウラクチョウマンション
2.チヨダクユウラクチョウ ユウラクチョウ(カタカナにはわざわざ付けない)
3.チヨダクユウラクチョウ1-1-1 ユウラクチョウマンション101(数字も記入)
4.チヨダクユウラクチョウ1-1-1 ユウラクチョウ 101(カタカナには付けず数字は記入)
私は1だったり2だったりその時の気分で(?)書いてるんです。
ほんとはどれが正しいのですか?教えて下さい!
No.8
- 回答日時:
No.1の方の「私はフリガナとは漢字の読み方を示したり、読み間違いを防ぐ為のものだと思っていますので数字やカタカタにはつけません。
」 とのご意見がありました。私はその考えを一歩進めて、読みにくい字・何通りにも読み方のある文字の時だけフリガナを振ります。誰でも当然に読めるような「埼玉県」や「有楽町」には振りません。
実際にこれらのフリガナは、データー入力等の際に利用されるわけですから、それで充分だと思います。
因みに私の住所の一部には「宮町」なる字句がありますので、そこにだけ「ミヤチョウ」と書きます。「ミヤマチ」と読まれる場合も多々ありますので。
この回答への補足
いろいろなご意見があり迷うところではありますが、私的には3ならまず完璧だろうという結論に達しました。でも2でもOKだろうとは思います。皆様ありがとうございました。
補足日時:2003/03/10 08:29明らかにわかるものには付けない。これは1~4にあてはまらない新たな案ですね。
たしかに自明のものには必要ないのかもしれません。
いろいろなご意見があってますます迷います私。(笑)
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは!
私はず~っと2.でやってきました。
フリガナって漢字の読み方に対して付けるものだと思っていましたが、違います?
全部にフリガナを付けるのでしたら、
1-1-1なら、イチノイチノイチになりますし、
101にもイチマルイチと付けることになりませんでしょうか?
やはり2.で宜しいかと思います。
でも本当のことが知りたいですね。
やっぱり私と同じく漢字の読み方を示すためという認識ですね。
1-1-1なら、イチノイチノイチ!そう言われればそうですよね!笑っちゃいましたよー。(笑)
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
住所(漢字)欄でも、フリガナ欄でも、どちらを読んで全てがわかるのが正解です。
ですから正式には、3です。
しかし漢字の読み方だけわかるように2でもOKの所もあります。
そんなことから、1と4はないと思います。
通常見本があると思いますので、それに従えば良いと思いますよ。
どちらを読んでもわかる、なるほど、そういう意味では3番ですね。
私は漢字の読み方を示すために必要なものと思ってたので、てっきり1か2でいいのかと思ってました。
見本があればそれに従うまでなのですが、見本がないことのほうが多いんですよー。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは♪
正しいかどうか??は、さておき
私は2番です。
というのも、大抵、○○市から記入し、アパート名迄書き込むと
住所欄がいっぱいにります。
漢字で書いてイッパイなのですから
フリカナ付けると、足りなくなるのです。
あまりに小さい字でギュウギュウにつめると
読みにくいだろうし。。。
ということで、2番にしています。
確かに3番が丁寧だとは思いますけど。
住所欄がいっぱいになるから2番、なるほどです。(笑)
丁寧ということでいえば3番にしとけば誰にも文句は言われないですよね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も普段は記入例を見て区別するくらいですが、
「フリガナ(振り仮名)」という言葉の意味を考えれば、
漢字の部分には仮名を振っても
カタカナ(orひらがな)の部分にはフリガナを付けない方が自然に思われます。
「読み仮名or読み方」というときは、
カタカナ(orひらがな)の部分でもフリガナを付けた方が自然では?
ちなみに、わざわざ「ひらがな」に「カタカナ」でルビを振ってあるのを見たことがあります。
(これはどうでもいい話ですけど)
記入例があればいいのですが大抵ないんですよね。
また記入例にもいろいろなパターンがあって、全国的に共通認識として「フリガナ」の意味というか正しい作法というのがあるのだろうかと思ったのです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員の願書について 2 2023/05/16 18:22
- Visual Basic(VBA) VBA 重複チェック後に値をワークシートに転記する方法を教えてください。 1 2023/03/19 12:43
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- JavaScript 空白で入力フォームのボタンをクリックしたら、ブラウザの上部からjavascriptで 表示されるアラ 1 2022/05/20 11:16
- 会社・職場 Excel、Googleスプレッドシートなどへのデータ入力 2 2023/07/06 05:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- Excel(エクセル) EXCELでの複雑な複数条件について 4 2022/05/09 16:19
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フリガナについて
日本語
-
アルファベットの会社名のふりがなの書き方を教えてください。
日本語
-
住宅にカナを入力する際に丁目や番地って数字を書いていいですよね? 漢字:123丁目123番地 カナ:
マナー・文例
-
-
4
氏名のフリガナを書くマスの位置を教えてください。
マナー・文例
-
5
添付している画像のようなマスのある届出の用紙の書き方について質問です。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
マンション名のローマ数字入力、どうしますか?
楽天市場
-
8
住所のふりがなってどこまで書いたらいいの?
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
名称のフリガナについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
ローマ字「T」のふりがな
日本語
-
12
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字の変換方法を教えて
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
私は幼稚園から高校まで違う漢...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
魚へんの下の点々が大
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報