重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

進学を控えた女子高生です。
つい最近まで外大志望だったのですが、管理栄養士という職を
知り、そちらの方にも興味がわいてきました。
英語を話したり学んだりするのも好きだし、料理やカロリー計算
(ダイエット経験豊富ですので^^;)も好きなので今どっちにしようか
迷ってます。
今は文系クラスに所属してます。話に聞くと管理栄養士になるための
学部は理系なんですか??授業はだいたい酵素の実験とか化学調味料
の実験とかするという話も聞いたことがあるので・・・
ちなみに化学と数学は全くと言っていいほど出来ませんが、英語はまぁまぁ
それなりに出来ます。

これからの時代、どっちの需要が高まってくるのでしょうか??
教えて下さい!

A 回答 (3件)

30代専業妊婦主婦です。

大学卒業後は3年間人材派遣会社でコーディネーターとして働き、その後社会保険労務士事務所に再就職して資格をとり、年末までフルタイムで働いてました。
参考になるかわかりませんが、こんな私の経験からのアドバイスです。

最初の会社では、派遣登録希望の方の面接をして試験して適性をみて仕事を紹介する、という事をしてました。「語学に強い」ことを売りにしてた派遣会社だったので、英語を使った仕事をしたい、という方が沢山登録に来ました。
留学してました、とかTOEIC800点です、とかをアピールする方が多かったのですが、企業と言うのは「英語ができる」だけの人は要らないんですよ。英語はあくまでも「道具」に過ぎませんので、何か専門分野+英語でなければ企業では勤まりません。
貴女が通訳・翻訳又は英語教師のような仕事を希望するのであれば別ですが、就職して英語を使う仕事を探す、ということでしたらまず専門を持つことをお勧めします。
当時の企業からのオーダーでは、「銀行や証券会社等での金融経験があって英語が出来る人」とか「プログラマーで英語が得意な人」とかいうのが多かったです。片方だけ出来る人は沢山居ましたが、両方OKという人はなかなかいませんでしたから、引っ張りだこでしたよ。

また、私の友人は高校のとき「法律と英語」という組み合わせを考えて、大学と専門学校でそれぞれダブルスクールしてました。ちなみに私は高校生のときは深く考えてなかったので、文学部へ行ってしまいましたが、その後その派遣会社での経験でやっぱり「士業(さむらいぎょう)」は強い!と実感し、方向転換した次第です。
英語なら今やいろんな教材があるし、通訳翻訳の専門学校もあるし、若いんだから留学したっていいし、いかようにもなるのではないでしょうか?
私も大学時代1年だけカナダに留学しましたが、カナダの空港の入国ビザ窓口で通訳していた年配の女性は、50歳過ぎてから日本語を勉強したって言ってました。

いろいろ好き勝手なこと書いてしまいました。
多くの方から色んな意見聞いて、じっくり決めてください。
あと、途中で「間違った~」と思っても、いくらでもやり直しがききますし、間違ったと思ったことが案外後々役に立ったりするし、そんなに心配しないでその時好きなことをやってればきっと道は開けます。
頑張ってください。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
生の人の声が聞けて大変嬉しく思ってます。
実は英語が喋れるようになりたい、と思ってるだけで実際の所
英語を使ってどんな職業につこうとかはあまり考えてませんでしたが
sr1967さんの答えを聞いて考えさせられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/08 09:18

<これからの時代、どっちの需要が高まってくるのでしょうか??


 単純に比較は出来ませんが、ただ英語を勉強することを目的にするのではなくて、何の仕事を英語でするかを考えてはいかがでしょうか?それは、同じ英語が出来るなら栄養学よりも経済学とか医学を専攻した方が絶対に将来性はありますけど・・・。

大学で英語を専攻してから、管理栄養士になるにはもう一度大学に入り直さなければなりませんが、栄養系の大学に入学してから英語の勉強は可能です。でもカリキュラムが結構きつくて、実験も実習もレポート提出もすごく多いので優雅な学生生活はまず送れません。英語やパソコンの専門学校にダブルスクールをしている友人も少数ですがいました(専門にはいると忙しいので1-2年の間なら可能でしょう)。卒業後に語学学校や大学・大学院に留学しているひとも結構います。

英語と栄養学が両立できる一番良い方法は、アメリカに留学して「登録栄養士(registered dietitian:RD)」の資格を取得することです。日本人でこの有資格者はほんとうに数えるほどしかおりませんので、まずまちがいなくひっぱりだこです。参考URLに登録栄養士を目指している人が作成しているサイトを挙げておきます。以上管理栄養士でした。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/7534/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速飛んできました。
とってもすてきなHPですね!私もこんな事を学びたいなぁ・・・
と思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/08 09:16

栄養士の資格が無いと、管理栄養士の試験資格はないようですね? 栄養士より難しい仕事をするなんていう解説があって驚きましたが(笑)



受験科目だと、ほぼ文系でOKみだいです。生物は苦手ですか? 栄養士だけのコースの受験なら日本史などもあるみたいですね。学校にもよるでしょうからなんともいえませんが・・

下記は「東京家政大」の試験科目です。「栄養学」と「管理栄養士」のコースがあります。栄養士で学校を調べてみたらいかがでしょうか? 

参考URL:http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~nyushi/nyushi/kamo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
生物は・・・あんまり好きじゃないんですが嫌いではありません(?)
分野によって違うというか・・・・
東京家政大学は視野に入れている大学の一つでもあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/08 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!