
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「かねて」だけが正しい使い方では?
という疑問でしょうか?
参考URLによればどちらも正しいとなっており、
手元の大辞林でも、「かねて」では「―から の懸案事項」という例もあるので、いいのかなぁって・・・(^^;
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link239.htm
その通りです。
説明不足で申し訳ないです。
実は「予てから~は誤り」とされている書物があるので疑問に思い質問しましたが。最近の辞書には載っているのですね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
正しい使い方と思います。
ちなみに、かねて 【予て】の意味は、「以前」と言う意味がありますので、
「以前から」と置き換えることができると思います。
No.4
- 回答日時:
確かに違和感はありますが、誤りとまではいえないと思います。
普通に言えば「以前から」、より硬い言い方としては「かねてより」でしょう。
「かねて」は「予て」という名詞で、意味としては「以前」とほぼ同義ですから、文法的に説明はつきます。
でも、自分ではやはり「かねてから」とは言いませんね。
説明不足で真意が伝わりませんでした。申し訳ないです。
『予て』は「以前より」と言う意味で「から」「より」を付けるのは誤りと言う表記を目にした事があるので質問してみました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
commocadumodeさん、こんにちは。
>「かねてから~」とおっしゃる人が時々居ますがこのような使い方は正しく認められているのでしょうか?
私も、「かねてより」が正しいのかな?と思ったので、辞書を引いてみました。
すると
「かねて」で、前もって、あらかじめ、かねがね、と載っていました。
それだけで副詞なので、
「かねて用意してある」という例文が載っていました。
「かねて」で前もって、なら「かねてより」「かねてから」でも
意味は通じますよね。
正しい使い方なのかも知れないですね。
説明不足で真意が伝わりませんでした。申し訳ないです。
回答ありがとうございました。
「予て」で「以前より~」という意味なので重複するのでは?
と思ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稀に見ない とは?
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
「渡してあります」という意味で
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
「○○なくない?」について
-
「というか」の意味がわからな...
-
日本語の「ておくれ」の意味と...
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
言葉の意味
-
「多少なりとも」「多少たりとも」
-
意味がわかりません。という言...
-
しがない、という言葉の意味を...
-
「分過ぎ」の意味について質問
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
おふたかた
-
「よくいらっしゃいました」と...
-
『持っていない』と『持ってな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
言葉の意味
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
「渡してあります」という意味で
-
意味がわかりません。という言...
-
おふたかた
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
稀に見ない とは?
-
「私にはもったいない」ってど...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「○○なくない?」について
-
言えたことじゃない
-
ようござんすとは
-
「というか」の意味がわからな...
-
「もし分かりづらければ」、「...
おすすめ情報