dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

web担当者がいきなり退職することになり、後を引き継ぐことになりました。
困ったことに、まったくの初心者です。
とりあえず、自分のホームページを作ることから初めています。
ソフトはDreamweaverCS4を使用しています。
APエレメントでポップなイメージを貼付けし、またその上にAPエレメントでいくつかのお弁当の写真をレイアウトします。
質問したいのは、その写真の上にカーソルをもってきた時、カーソルの真横に、自動的にその写真の短い説明分が、表示される方法です。
プロパティの代替のことかと思い試してみましたが、
safariでプレビューするとまったく何も変わりません。
ブラウザによって、表示されなくなるのでしょうか。
テキストにはしたくないんです・・・。

後にも引き返せないし、前にも進めないし・・・
困っています。
どなたか、ご教授お願い致します。。。

A 回答 (3件)

alt の目的は、画像が表示されない場合の代替え手段です。

IE の場合ポップアップで表示するのが間違いです。正式には、title タグを利用します。

<img src="photo1.jpg alt="何々お弁当写真" title="特製焼き肉弁当">

と、alt と title を使い分けてください。

Dreamweaver を使うには、html(xhtml)タグ、及び CSS の基本を理解しないと難しいと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
<img src="photo1.jpg" alt="何々お弁当写真" title="特製焼き肉弁当">ですね。
ようやく思っていた通りの表現が出来ました。
丁寧にご記述頂いてとても助かりました。
ついつい、先急いでしまい、基本がおろそかになりがちです。
これからも頑張って勉強していきたいと思います。
今後とも、ご指導頂けるよう、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/04/30 21:58

altはメッセージをポップアップさせるためのものではありません。

画像が表示できないとき、代わりに表示させるためのテキストです。

それにaltをポップアップしてくれるのはIEだけです。画像へカーソルを合わせたときにポップアップでメッセージを表示させたい場合はtitleを使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがシェアNo1のIEですね。
macもsafariも好きですが、Windowsだと出来るのに,
と思うことも多いです。
逆もしかりですが・・・。
とりあえずは、safariとfirefoxで頑張ります。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/04/30 21:52

そのソフトを知らないし、


私はHTMLファイルを
メモ帳のような簡単なテキストエディタ使って作るので
HTMLタグの説明をすると、

img を使って画像表示します。
例えば、表示したいhtmlファイルと同階層に
bentou1.jpgがあると
<img src="bentou1.jpg">で表示できます。

これに、言われるようにカーソル乗せて説明が出るようにするには
<img src="bentou1.jpg alt="4月29日のお弁当">
のように alt を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
すごいです。とても助かります。
やっぱり付け焼き刃じゃなくて、
タグしっかり勉強しなくちゃ駄目ですね。
丁寧にご説明頂いて、本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!