
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔の話ですが、銅菅同士の接続は、銀ロウ付けだったようでしたが、
いずれにしても、半田コテでは、無理でしょう。
バーナーがひつようだとおもいます。
お礼が遅くなりました。
ご回答有難うございます。
以前バーナー+銅ロウでえらく苦労したので銅ロウは諦めます^^;
銀ハンダなるものがあるようですが、これで厚さ1mm程度の銅はくっつくものなのでしょうか?
負荷は掛からないので耐久性は求めません。

No.2
- 回答日時:
回答します。
半田ゴテで溶かす「半田」の融点と、今回ご質問の「銅ロウ」の融点が違うため、溶けないと思います。
参考URLに専門店のURLを張っておきますので、そちらに相談されると良いかも知れません。なお、ホームセンターでも、「銅ロウ」用の「こて」が販売されていることがあります。イメージとしては、ガス溶接機の小さなタイプのようなものです。
では。
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/~cbl61670/copper-alloy.html
お礼が遅くなりました。
ご回答有難うございます。
やっぱり溶けませんか・・・
張って頂いたURLは質問前に見ており、融点が違うので無理かなと思いつつ、どこかのサイトで半田ごて+銅ロウを使っていたような記憶があったので質問させて頂きました。
「銅ロウ用のこて」ですか。ネットで調べたら「ガス式ハンダこて」ってのが出てきました。これもバーナーなのかな?
ホームセンターに行った際に探してみます。^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 江藤の電気ロウ付け機を中古で購入しました。 配管の解氷とか、銅管配管のロウ付けとなっていますが、他に 1 2022/08/02 23:16
- 医学 【医学】銅容器から銅が溶け出して体内に入っても人体に悪影響はないのでしょうか? 銅製の 2 2023/06/14 14:06
- 工学 【工学】自作の卓上ライターを作ろうと思っているのですが、炎が出る部分の筒は鉄でないと溶けてしまうので 2 2022/04/24 22:38
- 頭痛・腰痛・肩こり 自宅に居ると耳鳴りがあり困ってます… 自宅に居るときの耳鳴り対策は ブラックトルマリンを両耳一個ずつ 1 2022/06/05 20:20
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- DIY・エクステリア ハンダゴテの先は、磨いた方が良いのか? 4 2022/04/01 01:59
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
半田ごてをコンセントに繋いだ...
-
半田付けに関する用語(日本語...
-
亜鉛合金の半田
-
ハンダ付け用語の対訳について
-
ボタン電池をハンダ付け
-
ハンダ溶接について教えて
-
小さな部品の正しい再はんだ付...
-
半田の煙を吸わなくても・・・?
-
半田コテの温度調節についてお...
-
床に落としてしまった半田をキ...
-
熱に弱い電子部品の見分け方を...
-
ペットボトルのかざぐるま
-
電子部品の足同士をうまく半田...
-
電子工作でおすすめの本
-
M型接栓(オス)は再利用できる物...
-
はんだでパターンをショートす...
-
10円玉がきれいになる理由を科...
-
ハンダの工事って命がけですか...
-
はんだ付けで枠をはみ出しても...
おすすめ情報