dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本棚を作ろうと思っています。
奥行きが30cm位、厚さが1.5cm位の板を使って作りたいと思っているのですが、
どういう木材を使ったらいいのか、教えてください。

2×材の場合、一枚板で、奥行きが30cm以上のものってないですよね?
また、2×材の場合、薄いものでも約2cmなため、
当方が希望材木がのサイズがないと思うんですよね。

よろしくお願いします

A 回答 (7件)

合板が狂いもでず、使いやすいでしょう。


価格が安いのは、シナのランバーコア材です。
https://www.diyna.com/webshop/hondayatabe/item45 …
カラー化粧棚板を使用すると、加工や仕上げが楽です。
http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/546938/546941/ …
組み立てはコーススレッドを利用すると、釘より数倍の強度がでます。
http://item.rakuten.co.jp/select-tool/bisu-041/
ドリルで下孔を開けてやればより良いです。
上記材料は、どこのHCでも調達可能でしょう。
接着剤を併用すると、強度がでますが、後で組み立て直そうとすると難儀します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
合板でも木目があるものがあるんですね。
ベニヤ板の合板?みたいなものしか見たことなかったです。
ありがとうございました

お礼日時:2009/05/03 11:28

vfr400r氏の言われるとおりと思うので、私の勉強材料を提示します。

私はFine Wood Workingを定期購読しています。このサイトでsubscribe(定期購読)できますし、テクニックも載っています。

参考URL:http://www.taunton.com/finewoodworking/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URLありがとうございました!
でも、見てみたんですが、英語で記載されていますよね?
英語で勉強しているんですか?
勝手ながら英語のページはちょっと読むのが無理でした。

お礼日時:2009/05/04 16:17

失礼かもしれませんが、このようなご質問をされているという事は、たぶん木材以外で今後問題がたくさん出てくるのでは無いですか?



http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm

本棚 自作 (or DIY)あたりでまず調べてみる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、いろいろ問題出てくると思います(笑)

参考URLありがとうございまいした。
勉強してみます。

お礼日時:2009/05/04 16:15

集成材を使えば加工が楽です。

変形も少ないし、強度も良好です。背面は化粧べニアと強度のためのべニアを使用すれば、本棚の変形は小さくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
集成材とベニヤ板がよさそうですね。

お礼日時:2009/05/03 11:31

一枚板だとなかなかないと思うので


集成材かベニヤ板でしょうか?
ベニヤ板の場合は表面材が
ラワン材とシナ材がありますが
シナ材の方が見た目はきれいだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
集成材かベニヤ板等がいいっぽいですね。

お礼日時:2009/05/03 11:26

わたくしは、コンパネ 12ミリを1枚買ってきて、切って作りました、


組立は、木工用ボンドを塗ってから、板を会わせて、小さなクギで留めました。
それから、2年 いまだに壊れずに使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コンパネで切り出して作るっていうのもいいですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/03 11:24

ホームセンターではなく、材木屋に行って相談されるのがよろしいでしょう。

杉が無難ですが、「そり」に強いのはクリやカシです。しかし、30センチの幅の一枚板そのものが果たしてあるのかどうか。集成材を使われることも検討されては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
材木屋って言うのがあるんですね。
それは考えていませんでした。

ちなみに、集成材っていうのは、よくホームセンターで
「赤松集成材」と表記されたものが売っていますが、
それのことでしょうか?

お礼日時:2009/05/03 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!