重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よくピアノを弾く時に最低限必要な手の大きさは8度から9度に指が届くまで、と聞きますが、それはどの程度指が届けば良いということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

8度と言うのは1オクターブ上と言う意味です。


低い「ド」と高い「ド」が同時に出せればいいという意味です。
9度は、それよりも一つ高い音、つまり低い「ド」と高い「レ」が同時に押さえられればいいってことだと思います。
後者のような弾き方は少ないですが、前者を余裕をもってできる指の大きさと言う意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。1オクターヴ届けば8度まで届くということですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 11:13

ピアノ講師をしております。


早速ですが、
手の大きさも大切かもしれませんが、
指の開き具合(柔らかさ)も重要です。
お風呂で少しずつ指を開いて、柔らかくしていきましょう。
あまり強く行うと、指を痛めますので気をつけてください。
手が小さくても、
すばらしい演奏をするピアニストの方もいらしゃいます。
自信を持って頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お風呂で指のストレッチをしておこうと思います。

お礼日時:2009/05/03 11:12

こんにちは。



子供のころピアノを習っていましたが、
だいたい1オクターブがっしりつかめるくらいでしたら
なんでも弾けるでしょう。
私は手が小さくて1オクターブ届かないのですが、
小さい手でも5本の指がそれぞれ大きく開くようであれば
それでも十分のようです。←こちらの例はジャズピアニストに
多い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。女性の方だと1オクターヴに届かない人が結構いるようですね。

お礼日時:2009/05/03 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!