dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近中古のロードレーサーを手に入れました。
後輪を浮かせて空転させてみると微妙にブレています。
大体2ミリ程度なのですが・・・これって軸が曲がっているのか スポークの調整で治るものなのか分かりません。
どなたかアドバイスをお願いしたいのですが よろしくおねがいします。
ちなみにスポーク調整する道具はあります。
その程度のブレは許容範囲ならご指摘ください。

A 回答 (2件)

まあ、ホイールのブレなんていうのは『本人が何処まで許容出来るか』に因りますので『ブレーキやフレームを擦らない限り問題無し』という人も居ればウチみたいに『0,5mm振れたら修正』という人も居ます。

2mm程度の振れであればスポークの調整で直りますのでちょっと練習すれば自分で出来る様になりますから、これを機会に習得するのもいいでしょう。

尚、自分でやるなら振れ取り台が無くても前ならフォーク、後ろならシートステーの『リムの部分』にタイラップを巻いて先がリムに当たるキリキリに切ってゲージとし、手でホイールを廻しながらタイラップが当たる部分を反対側に追いやっていけば簡単に出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

挑戦してみました。
なんとかうまくいったみたいです。
最初逆に回してやばいことになりましたが結果やり方もわかり 今後のメンテの自信になりました。
有難うございます。

お礼日時:2009/05/04 22:17

長く乗っているとどうしてもふれは出てくるものですから、あまり大きく振れるようになってきたなら振れ取りという作業が必要になってきます。


この辺を参考にしてください。
http://hgtech.hp.infoseek.co.jp/furetori.html

ただ、振れ取りだけなら自転車屋さんに持ち込んでやってもらってもせいぜい2000円程度の工賃です。ショップに依頼するか、それとも振れ取り台などの高価な工具を買って自分でやるかというのは、自分の趣味度によって変わってくると思います。これからも何もかもメンテを自分でやりたいという事なら振れ取り台を購入するのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLを参考にさせていただきました。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/04 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!