
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ゼラチンは沸騰させすぎると固まらなくなりますが寒天は沸騰させても固まります
ゼラチンは消化されますが寒天は消化されません
固まったゼラチンは温度を上げない限り水は出ませんが寒天は溶かすときの水が多いと固まってからも水が出ます(水羊羹)
ありがとうございました。‥Φ(´∀`*)
目からウロコでした!!
寒天は消化されなかったんですねぇ~カロリーの問題だけでダイエットに向いてると思ってましたが消化されないということは満腹感がゼラチンより長持ち出来るんですね。
後、沸騰させても固まる違いも知りませんでした…
よくゼラチンを加熱する時に沸騰させない様にって書いてるのはこの為だったんですねf^_^;
勉強になりました!
No.4
- 回答日時:
夏場の弁当にゼリーを入れる場合は寒天を使います。
時々、料理研究家と名乗る人でも、ゼラチンで作った物を入れるとレシピに書いてる時がありますが誤りです。
ゼラチンで作って弁当に入れると溶けてしまいます。白ご飯からおかずまでゼリーまみれで食べられない時もありました。
逆に半分溶けている方が噛まずに飲み込みやすいときもあります。歯の弱い方とか麻酔が効いているときとか固まっているより、適度にドロドロの方が嚥下し易いですから
温度で溶ける場合確かにお弁当とかに入れると大変なことになりますね(:_;)
お弁当のお話は解り易く使い分けで覚えておきます。
でもお料理レシピって様々で先生でも『ごっちゃ』になる場合もあるんでしょうね(笑)
No.3
- 回答日時:
蛋白分解酵素を持った物を生のまま固める時は寒天。
パイナップルやパパイヤなど。火を通せば酵素は死活するのでゼラチンでも大丈夫。
酸味の強いものもゼラチンだと固まりにくいと思ったけどちょっと忘れた。すっぱーと思うくらいのレモンゼリーなどは寒天の方がよかった気がする。
しっかり固めたい場合は寒天。柔らかくてもよければゼラチンかな。
後はカロリーの問題とかね。寒天はカロリー0。ゼラチンはカロリーがあるけど数値は知らない。
蛋白質分解酵素とそうじゃない物の違いが解らない(*_*)ですが…
酸っぱい物と覚えておくといいですね!!
固める水分によって固まり難い物があることは知りませんでしたので代用するにも注意が必要なんですね。
ありがとうございました。‥Φ(´∀`*)

No.1
- 回答日時:
http://cookpad.com/recipe/287590
同じようなものですから、好みで使い分けになりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寒天独特の海藻臭さを消す方法
-
ジャムは、寒天で作りますか。 ...
-
ゼラチンと寒天について
-
しそゼリーを固めるには
-
杏仁豆腐が永遠に固まらない!?
-
肉を柔らかくする為にヨーグル...
-
ゼリーを作ったけどゼラチンが...
-
素朴な疑問です 手作りのプリン...
-
賞味期限3週間前のヨーグルト...
-
固まりすぎてしまったゼリー(ノ...
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
サラダにヨーグルトと市販のド...
-
胃カメラ受けます
-
食用油を ゼリー状に固める方...
-
【パン屋さんで働いている人に...
-
食後の薬について
-
イスラム教の人にゼラチンを食...
-
自家製ヨーグルトの常温保存
-
昭和の時代に学校で配られた小...
-
300ccは何g?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寒天独特の海藻臭さを消す方法
-
棒寒天を粉寒天に換算するには?
-
寒天がだまになってしまいます。
-
杏仁豆腐が永遠に固まらない!?
-
ところてんの材料(天草)はどこ...
-
美味しい牛乳寒天の作り方を教...
-
しそゼリーを固めるには
-
アガーはゼラチンなどと同じ量...
-
水分を固める方法
-
手作り寒天、ところてんの賞味...
-
ゼラチン、コラーゲン、ゲル化...
-
料理の原材料について質問いた...
-
牛乳かん失敗。 小さじ1で牛乳5...
-
粉寒天小さじ1、棒寒天を使うと...
-
作った寒天デザートは何日もつ...
-
寒天でグラサージュ?
-
ゼラチンの代わりに寒天
-
乳酸菌飲料を使ってゼリーを作...
-
ジャムは、寒天で作りますか。 ...
-
杏仁豆腐の元なんですが・・・
おすすめ情報