
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最近のお役所は、戸籍や住民票で届けてある文字を使うことが多いようです。
親御さんに、どの文字で登録したのか、確認したほうがいいと思います。
届け出ている名前と異なる名前で申請した場合、「通らない」こともあります。
履歴書(年金などに関係する)や銀行などは、住民票の文字のほうがいいと思います。
ただ、パソコンで出てこない字では不便なことも多いです。
便宜的に「通称名」として水準文字を使うことは、多くの人がしています。
(外字を作ってもらう必要があるのと、その外字を他のパソコンでも使えるようにしてもらう必要があります。
パソコンに登録してない外字は「・」で表示されますし、
その外字コードに別の外字が登録されていれば、別の名前!になったりしますので)
だいたい、パソコンで出てきている文字でも、
文字数が多い場合など、よく見ると、かなり「省略」してあるんですよ。
No.3
- 回答日時:
「慧(けい)」字をパソコンで書く時は、IMEパットで手書きすれば一発で入力できます。
人の名前を記入時には、正確に書くのが大原則です。
誤字で書かれて貴方は納得しますか?
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
苗字の漢字の字体について
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
濱の字について
-
苗字に含まれる「澤」・「沢」...
-
人名漢字がでてきません
-
戸籍の附票を世帯全員分取りた...
-
原に点がない
-
本名とは別に、通称名を持つこ...
-
親権者を証明するために、戸籍...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
本来嫁を取れるのは長男だけで ...
-
親の戸籍から除籍し,自分の戸...
-
ミドルネーム
-
親の名義の住宅です。子供なん...
-
離婚して、養育費を支払い続し...
-
中国人の身分制度
-
身分証明書の旧字と新字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
苗字の漢字の字体について
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
原に点がない
-
減失の虞とは?
-
人名漢字がでてきません
-
親権者を証明するために、戸籍...
-
濱の字について
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
主人の母親が韓国人かも知れま...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
苗字に含まれる「澤」・「沢」...
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
昔の人は名前が2つあった?
-
生年月日をどうしても変えたい!
-
親戚への連絡について(戸籍の...
-
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
住民票の名前が戸籍と違う!
おすすめ情報