
Windows XPをリカバリしたので この気にセキュリティソフトを見直してみようと思い
以前から使っているAvira に Comodoのファイアウォールを入れようと思います。
Spywareblaster(常駐)の他に
スキャン用として BitDefender(非常駐) や Ad-Aware(非常駐設定)も入れようと思っているのですが、
ソフト間で支障などあるのでしょうか?
(現在は試しにKINGSOFT Internet Security Uのみを入れてる状態です)
また、他に良いソフトがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
OS:Windows XP sp2
メモリ:1256MB
HDD:120GB
使用ブラウザ:Firefox
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Avira AntiVirとComodo Firewallの組み合わせは、
フリーのセキュリティソフトの組み合わせとしてはかなり強力です。
Comodo Firewallの設定はかなり難しいものですので、
スキルのない初心者の方には使い辛いと感じられるかもしれません。
質問者さんがそこそこFirewallの使い方に慣れていらっしゃるのであれば、
Comodo Firewallを導入されることは問題ないでしょう。
さて、すでにご存知かもしれませんが、
Avira AntiVirの最新版(バージョン9)からスパイウェア対策機能が付加されています。
もちろんこれは常駐型になりますので、
別途スパイウェア対策ソフトをインストールされる場合には、
非常駐型、或いは常駐型の常駐機能をオフにして使用しなければなりません。
Avira AntiVir バージョン9がリリースされて以来、
私は他のセキュリティソフトとの組み合わせ試験をしておりますが、
Spybot S&D・Ad-Aware AE・Bit Defender・Spyware Terminator・A-Squared Free共に
問題は起こっておりません。
但し、Spyware Blasterに関しては試験していませんので不明です。
テスト環境は、
CPU:Pentium 4 2GHz
メモリ:2GB
HDD:320GB
OS:Windows XP SP3
で、Microsoft Officeのみをインストールし、
他の一般的なアプリケーションソフトはインストールしていない状態です。
スパイウェア対策ソフトに関しての私のお勧めは、A-Squared Freeですね。
スパイウェア対策というよりはマルウェア対策という位置付けで、
スパイウェアのみならずワームやトロイの木馬の検出も可能で、
特にトロイの木馬には強みを発揮してくれます。
「疑わしきは検出す」という点が気に入っているのですが、
その分比較的誤検出が多いことも事実です。
誤検出が多い=性能が良くないというのが一般的な見方ですが、しかし、
これはユーザーの考え方によって異なってくるものではないかと私は考えています。
Spyware TerminatorもA-Squared Freeに劣らず検出力は高い方だと思います。
こちらも誤検出は比較的多く、A-Squared Freeの弟分のような存在と言えるでしょう。
質問者さんが誤検出が多いのは困るというのであれば、
Spyware S&D+Ad-Aware AEで常駐を切ってお使いになるか、
Bit Defennderをお使いになると良いでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。

No.5
- 回答日時:
>BitDefender(非常駐) や Ad-Aware(非常駐設定)も入れようと思っているのですが、ソフト間で支障などあるのでしょうか?
BitDefenderやAd-Awareのような非常駐型ソフトでも、更新情報のチェックや高速起動のために、一部のプロセスが動いています。バッティングが起きたときには、msconfigを使って[サービス]や[スタートアップ]内の該当する項目のチェックをはずしてプロセスを停止してください。
http://www.net-beat.com/support/faq/trouble/ras_ …
停止しても実害の無いプロセスばかりなのでソフトが壊れることはありませんが、アップデートやスキャンが出来なくなります。アップデートやスキャンの直前にmsconfigで該当する項目にチェックを入れてPCを再起動してください。
Comodoは高評価ですが、ドライバーやIMEとぶつかることがあります。必ず試用して下さいね。
No.4
- 回答日時:
マルウェアを集めてテストなどをしている者です。
う~ん、質問文の感じからすると大手の総合対策ソフトにしたほうがいいように思います。
確かに、Antivir+Comodo Firewallの組み合わせはいいのですけど、一にも二にもユーザーの力量にかかってます。BitやAd-Awareなんていらないし。
※
ここをご覧になってる方のためにアドバイス致しますが、Comodo Internet Secirutyの3.9 RC2版に関しては様子見のほうがいいと思います。当方でテストしたところ、コードインジェクションタイプの現役FWB-Malwareで試したら十分とは言えない結果になってます。
No.3
- 回答日時:
SpywareBlasterは裏側でレジストリの監視をしているのであって常駐とは云いません。
Spybot-Search も入れられると思いますが?。
インストールがAvira,Comodo,に拒否される場合は立ち上げてから探せば許可される場所があると思います。
何事もなくインストール出来れば競合を起こす事はないと思われます。
回答ありがとうございます。
SpywareBlasterが常駐ではないということで、
他の常駐ソフトとの相性はあまり考えなくてもよさそうですね。
無事にインストできれば競合の可能性は少なそうなので、
その辺を注意しながら ソフトの導入をしてみます。
No.2
- 回答日時:
現在、私はavast!にComodo、そしてSpySweeper(有料)を利用しています。
かつて、avast!のセカンドオピニオンとしてBitDefenderを使用していたことが
あります。しばらく問題なく使用していたんですが、BitDefenderがバージョン
アップしてから衝突するようになって、BitDefenderをアンインストールしたこと
があります。
BitDefenderは非常駐とばっかり思っていたので青天の霹靂でした。後に一部の
常駐プロセスが原因と分り、こればかりは試してみないと分りません。
又、スパイウェア対策として常駐のSpySweeper(有料)を導入する時に他の
アンチウィルスソフトとの相性をサポートに尋ねたことがあります。
当時、avast!はOKでしたが、トレンドマイクロとNOD32は問題ありと聞き
ました。いわゆる、マルウェアやスパイウェアに力を入れているソフトは衝突する
可能性があるという話でした。
私はAviraを使用したことがないので分りませんが、セカンドマシンでは
avast!にComodo、Spywareblaster、Spybotで問題ありませんでした。
(因みにSpywareblasterは常駐ではありません)
昔、Ad-Awareは使用していましたが、ヒットしたことがないのでアンインスト
しました。私は性能を疑問視しています。
無料でスパイウェア対策をするのなら下記のものが良いかもしれません。
http://www.superantispyware.com/
リアルタイムの保護をしてくれるので、非常駐のSpywareblaster、Spybot(非常駐
に設定)と併用すればAd-Awareは必要なくなると思います。
相性の問題は初めはOKでもバージョンアップや環境によって変化するので
確実なところは試してみないと分らないというのが実感です。
試す場合は、あらかじめバックアップをしておくことをお勧めします。
大丈夫といわれて本当に大丈夫ならよいのですが、何事も100%はありませんの
で、何があっても簡単に復旧の出来る準備は必要です。
No.1
- 回答日時:
参考情報として回答しておきます。
XP SP3 1GB RAMで、Aviraではなく、ESET NOD32 Ver3.0(Firewall機能なし)に、COMODOの Firewall Pro Ver3.0(英語版)を入れていて、
Spyware Blaster Ver4.2のProtectionをすべて有効、Ad-Aware Aniversal Edition(このバージョンから付与されたAd-Watchのリアルタイム保護有効:無効設定可)、Spybot Search & Destroy(レジストリーの書換え監視機能は非常駐で、COMODOのDEFENCE+を有効)使用で、順調に動作しています。
もちろん、メインブラウザは、Firefoxで、IEはMicrosoft Updateの手動チェックや信頼サイトの表示をIE Tabで行うくらいで殆ど使用しない状態です。
BitDefenderは入れたことがないのでコメントできないですが、非常駐でしたら、問題はないように思いますが、参考意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- 経営情報システム 社員5人の会社ですが、PC買い替えやHP作り直し、顧客管理ソフト導入などに使える補助金はありますか 1 2022/05/12 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル、ワードを終了すると...
-
GV-D4GRでキャプチャできなくな...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
webページでプリンタが起動しま...
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
このメッセージはなんですか?
-
**.filesというフォルダがデス...
-
クラスタスキャン・・・現状は...
-
nortonのスキャンについての質...
-
訳して下さい!!ウイルスメー...
-
CPU使用率が高いまま下がりません
-
MYSQL入門
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
windows98のスパイウェア対策。
-
タスクトレイの中の常駐ソフト...
-
Ubuntuと常駐型ウィルス(対策...
-
ウイルス対策ソフトは複数イン...
-
非常駐ソフトもインストールし...
-
常駐ソフト
-
mbballoon.exe
-
無料フリーウィルスソフトの共有
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
プレインストールの要らないソ...
-
困ってます
-
トロイの木馬が見つかったとの...
-
SPYBOTは常駐ソフトなのですか?
-
カスペルスキーとスパイボット
-
原因不明のCPU使用率100%
-
パソコンのウイルス対策
-
outpost firwall を使用すると...
-
Explorer6とOutlookで
おすすめ情報