
雨水用の浸透枡が設置されているのですが大雨が降ると浸透が追いつかずあふれ出してしまいます。(写真参考)
また、土留めには排水用のパイプが設置されていません。
そのため、その近辺はいつもジメジメしています。
そこで土留めと浸透枡に穴をあけて塩ビパイプを通してあふれ出す前に
外へ排水できればと考えています。(写真上側に土留めがあります)
問題は土留めに鉄筋が通っていた場合に塩ビパイプを通すことができませんし、失敗した穴が無残な姿になってしまいます。
なにかいい方法があれば教えてください。
また、業者に依頼した場合の費用はどのくらいなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
土留めはある程度の厚さがありますので、やはり専用の道具が必要になります(自分でハンマードリルでハツル事も出来ますが、綺麗な穴にはならない。
補修前提で見た目が気にならなければ良いが)。ある程度(少なくとも50mm以上のパイプが通せる)の大きさの穴が必要になるのでコアドリルでコア抜きする必要があります。コア抜き専門業者か、水道工事店(水道工事店なら配管も出来ますね)に頼む事になると思いますが、一箇所高くても1万~2万程度と思われます(厚さや口径によってはもう少し高くなる。以前仕事で頼んだ時は一箇所5000円でした)。電話して聞いてみてください。ちなみに鉄筋があっても切断してしまいます。
自分で簡易的にやりたいなら、電動ドリルで小さい穴を開け、詰らないように雨水桝側には石等を入れたりしておいては? やった事ないからうまくいくかは判らないけど。
ありがとうございます。
自分でやると汚い仕上がりになりそうですね。
専用の工具がないので・・・。
一か所5000円は安いですね。
業者に問い合わせてみます。
No.3
- 回答日時:
土留めに貫通孔を開けてパイプを差し込む工事はそんなに大げさなものではありませんが電源の確保方法も費用に考えなくてはなりません。
問題はその厚みです。ハンマードリルや小型のコンクリートブレーカーなどがあったとして、15CMを越えるようなら素人では困難さがまします。
鉄筋が出てくれば、穴を大きめにして逃げるか、斜めを変えたり、別の場所にしてだめなところは、仕上げの段階で一緒に埋めます。
それよりも、用壁に孔を開けただけでは容易に水は排出してくれません。 管の周りを吸い込み安いように、また、他の部分の水をそこへ誘導してくるように、それなりの手当てをしなくてはなりません。
そして、管から排出される水の量は意外と多いものです。プールを設けることは無いのですから、流れていく道がついて荒れます。
そのあと水がどのように流れて行くのかは不明ですが、泥だまりや汚水のことも一応考えなくてはなりません。
ありがとうございます。
浸透枡は下側のみ穴があいているので溜まってしまうとあふれてしまいます。
そこで上部に穴をあけてあふれる前にパイプから土留めへ排水しようかと思っているのですがどうやら大変そうですね。

No.2
- 回答日時:
浸透枡は必要ですか?
隣がご自分の畑なら、その部分を埋めて平地にしたのでは駄目なのですか?
浸透枡を取っ払って、畑まで溝を掘り、砕石などを埋め込んで、暗渠にしたらどうでしょうか。
私宅も庭の一部がジメジメしていたので、隣家(砂地の畑です)の際まで深さ1mほどの穴を掘って、近くに生えている笹竹を埋め込んだところ、ジメジメはなくなりました。
>土留めと浸透枡に穴をあけて
ご自分でコンクリを削岩できる器具をお持ちなら、簡単です。
もし、鉄筋が出てきたのなら、ディスクグラインダー(3千円ほどで売っています)に鉄切断用の砥石をつければ切れます。
業者の費用はいくらかわかりませんが、ご自分でできるならディスクグラインダーを買ったほうがよっぽど安価です。
ありがとうございます。
浸透枡は別に必要としていないのですが、新築時に知らないうちに設置されていたので・・・。
浸透枡を取っ払って直接土留めから排水も一つの手ですね。
No.1
- 回答日時:
現場にて確認しないと正確なことは言えませんが、御希望の工事ならば5万円弱で可能かと思います。
ただし、「雨水を外に垂れ流して良いものかどうか」という問題もあると思います。建築後に行政のチェックが入ることはありませんが、いわゆる「御近所さん」にうるさい人がいる場合は注意してください。
◆その他の改善方法
(1)桝の底に溜まった泥を取り出す。
浸透桝の場合は砂利や砕石を底に敷きますが、これが目詰まりすると浸透効果が落ちてしまいます。
(2)桝周辺の土をすき取り、砂利を敷いてしまう。
ビリ砂利や泥棒よけの音鳴りの砂利などでも浸透効果は高いです。
(3)雨水桝を引き上げ、桝周りの砕石・透水シートを交換する。。※これは個人では難しいかもしれません。
この際、雨水桝を大きくしたり、砕石の量を増やせば浸透力が上がります
上記の3つは一定の効果は見込めますが、雨の量によってはあるいは雨水があふれる可能性はあります。
ありがとうございます。
5万円ですか。意外としますね。
外に垂れ流しは問題ありません。(前の土地はうちの畑ですので・・)
この前枡の中を覗いたときにそこに土が入ってましたので取り出してみようかと思います。
台風が来ると庭が水浸しになってしまうのは嫌なものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- ガーデニング・家庭菜園 雨水枡と地面の高さの関係 水はけ改良 教えてください。 雨水枡の高さ、地面との関係は(写真) こんな 1 2022/08/11 13:19
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 排水枡について 3 2022/12/14 18:26
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
アパートの排水管の構造につい...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
側溝がない土地の排水は?
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
隣家からの水漏れ(戸建/長文で...
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
基礎のシミについて
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
地面から水が湧いてきます
-
屋外の立水栓の排水を雨水升に...
-
擁壁の水抜き穴から水が常に出...
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
水の捨て方合ってます??。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの排水管の構造につい...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
側溝がない土地の排水は?
-
風呂場の虫
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
台所の排水管の詰まり掃除
-
基礎のシミについて
-
夜中だけ洗濯機の中から下水臭...
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
雨水の道路側溝への排水
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
確認申請 雨水排水について
-
洗濯機の排水口から流水音がします
-
隣家からの水漏れ(戸建/長文で...
おすすめ情報