
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が水冷ラジエター用のファンに使用しているnocutua社のNF-P12という静圧重視のファンがあります。
これと同じサイズ、似たような回転数で風量重視のNF-S12Bというファンもあります。http://www.noctua.at/main.php?show=productview&p …
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&p …
この2つのファンの性能をグラフにしたものがこちらです。
http://www.noctua.at/main.php?show=nf_s12_p12_co …
2つのファンを選ぶ基準について述べられているのがこちらです。
http://www.noctua.at/main.php?show=which_fan&lng …
空気を押し出す、あるいは吸い込む時に抵抗(CPUクーラー等ならフィンの隙間、ケース用ファンならホコリよけのフィルターなど)が生じるような環境なら静圧重視型で抵抗による流量の損失を防ぎ、そのようなことを考えなくてもいい環境なら風量重視型でケース内の空気を出来るだけ多く入れ替えてやるという考え方でいいのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
このメーカーでは2つのタイプでの設計コンセプトを明らかにしてあって良くわかりました。。
でもまあ、メーカーが言っているようにも「どっちを選んでも失敗はない」くらいの味付けの差であるということみたいですね。
No.3
- 回答日時:
↓こちらが参考になりますでしょうか。
http://www11.plala.or.jp/kr37564/seion/fan/fan.h …
静圧=静音、というのは少し違うみたいですね。
風量重視ファンは読んで字のごとく、騒音などよりもまず風量を稼ぐ事に重点を置いたファンですね。
sutetekoさんの紹介されているHPにあるグラフに非常に興味が沸き、翻訳ソフトを使用してみたのですが、とてもまともに理解出来るような日本語に訳してもらえませんでした^^;
ご回答ありがとうございます。
ご案内のページから、件の長尾製作所に行きつき、
「XIN社の測定結果から、判断し弊社で勝手に名前を付けるとしたら、1.マルチタイプ=風量、静圧 どちらも程々。[風切り音やや有り]2.静音タイプ=風量、静圧 どちらもそこそこ。3.静圧重視タイプ=読んで字の如し。」
というところを読んで、腑に落ちました。

No.1
- 回答日時:
はじめまして
静圧重視ファンと風量重視ファンは物はまったく違うものと思って下さい。
わたしの使用方法は、季節毎に取替えるということです。
夏:風量重視ファン(うるさいが冷却効果あり、しないとシステムダウンしてしまう)
冬:静圧重視ファン(DVD鑑賞など静かで気にならない、しかしケース内のパーツの寿命が縮む)
しかし、あなたの部屋の温度が重要だと思います。
例ですと、冬でも暖房をかけすぎて部屋が暑い。
他の対策としては、M/Bに内臓されているファンコントロール端子付けにする。しかし、あまりコントロールされていない感じがします。
わたしは、夏のみフロントファンを稼動させて、リアファンは超静音を使用しています。
実際に風量重視ファンとカードファンだとうるさくて我慢している気持ちになりストレスになります。
ご参考まで。
実際に
早速のご回答ありがとうございます。
質問が舌足らずだったかも知れません。ここでお伺いしたかったのは、同程度のスペックを持ちながら、静圧重視と静音重視(質問では風量重視と書きましたが)が存在することで、効能としてどのように差があるのだろうか、ということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 据え置き型ゲーム機 PS3のファン 3 2022/07/03 18:31
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- 車検・修理・メンテナンス 【空調服の清掃方法】空調服のファンがカラカラ言います。 空調服のファンにチリやほこりが付着していたの 1 2022/06/18 22:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
布団の上でパソコンを使いたいのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
CPUファンが起動直後からフル回転です
デスクトップパソコン
-
5
CD-ROM(120mm、JIS X 0606形式)
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
eSATA/USBポートって?
ノートパソコン
-
7
起動されているノートパソコンの開閉と画面のon/offが併行されない
ノートパソコン
-
8
DDR3とDDR2ではどの程度速度が違うのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
電話機とモデムの設置場所について
ルーター・ネットワーク機器
-
10
バックパネルの取り付けができない。
デスクトップパソコン
-
11
自作PCをHDMIで出力?
モニター・ディスプレイ
-
12
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DVD-Rへの映画の書き込みについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
PCIスロットの金具の長さが合わない
デスクトップパソコン
-
15
HDMIで音がでない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコン起動中にバッテリーを抜いてしまって・・・
中古パソコン
-
17
画面が小刻みに揺れることがあります
デスクトップパソコン
-
18
マウスの速度が戻る
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
20
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの音がとてもうるさい...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
CPU fan not detected
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
ANTEC SOLOのフロントファンを...
-
PC用のファン(12V)を家...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
PCケースのファンを止めたら...
-
市販のHPパソコンのファン交換
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
-
ケースファンの数について
-
カチカチ音がしてPCが起動しない
-
パソコン本体が震える。
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
ケースファンコネクタの取り付...
-
PCのファン騒音
-
パソコンの電源ユニットの状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
CPUファンが回りません
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
マザーボードのFANコネクタ
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
電源ボックスのファンの風向き...
おすすめ情報