アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。二回目の投稿です。多くのご回答御願いします。

少し前、こちらで同じ質問をさせていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4913143.html

結果、ケージを広げてみてご指導通りのしつけを試みてみました。
期間的には日にちはたっていないですが、やはりトイレをきちんとしてくれないんです。
現在の状況はをお話します。
※写真左手前が我が家の【せつ子】です。
(1)トイレでも排泄をするのが、せつ子が居る場所(写真)にも、ウン  チ、おしっこをしてしまう。
(2)せつ子横にあるキャリー?(青の入れ物)を寝床にしてもらおうと、
 夜、寝ているときに何度かキャリー内へ寝かせています。
 初日は怖がってすぐに出てきたのが、現在は自分から入りはしない  が入れるとそこで朝まで寝ている。
(3)ケージ外で遊ばせて、1時間くらいしてケージへ戻し「シーシー」
 などと言うと、ケージに入ってすぐの場所で排泄をしてしまう。 
 (トイレまで戻らない)

以上、現在の状況です。
もちろんトイレで成功した時は、めいっぱい褒めておやつを与えています。
せつ子的に、なんで語法日をもらえているのか理解していないのでしょうか?
排泄がきないのは、ケージの設置の仕方が悪いのでしょうか?
何か、ご指摘があったら是非お願いします。
もし、皆様のご意見でケージに問題がないのでしたら、『しつけ教室』
へ行かせようかと考え中です。

以上、同じ質問で失礼しますがよろしくお願い致します。

「6ヶ月のポメラニアン  トイレの問題」の質問画像

A 回答 (5件)

はじめまして。

小型犬2匹と共に生活しているです。

トイレのしつけですが、我が家の経験が参考になれば…と思い回答いたします。

以前の質問も拝見させて頂いたのですが、以前はケージ内での失敗はなかったのに現在はケージ内でも失敗してしまうと言う認識で宜しいでしょうか?
もしそうであればケージを大きくした事で、ワンちゃんが混乱している可能性があると思います。
他の方もおっしゃっていますが、まだ6ヶ月と言うことですので失敗してしまう可能性は高いと思いますが、出来るだけ早く改善したい事ですよね…

No.1の方の回答にもありますが、我が家のトイレは仕切りを使っています。以前ケージを使用していた時はケージ内のトイレに仕切りを作り、寝床、トイレと分けていました。
狭い空間ですが、仕切る事によってトイレと寝床の区別がつきやすいですし、我が家の場合はトイレの場所は合ってるのですが、前足だけトイレで後ろ足は外…といった感じでしたので、全身をトイレに入れてもらう為に仕切りを利用しました。
実際に仕切りを付けてからトイレの失敗はなくなりました。
問題は場所なので、回答とは内容が少しそれてしまいましたが…

ちなみに、我が家では100均に売っているキッチンの壁に掛けるやつを買ってきて結束バンドで留めて仕切りを手作りしました。(買うと高いので…^_^;)

仕切りでダメなら、ケージ内全体にトイレシートを敷き(トイレトレーもケージ内に置いておく)トイレの上で出来た時は褒める。
そして、ケージ内全体のシートで一番よく排泄をする場所にトイレトレーを移動する。
しばらくはケージ内全体的にトイレシートを敷いておいて様子をみてみてはいかがでしょうか?

我が家では仔犬の頃に上記の方法をしていました。
なので、我が家のトイレの場所はワンコが自ら一番排泄した場所です。
もし、その場所が不都合な場所であれば毎日ほんの少しずつ都合の良い場所に変えていけば良いと思います。

今はケージだけどいずれはケージ無しにするのであれば、ケージ無しでもトイレの場所は同じ所の方が良いと思うので、今の内に場所を定めておいた方が良いかと思います。

ケージから出して遊んだ後に失敗してしまうのであれば、遊んだあとはトイレに連れて行き排泄するまで待ってみてはいかがでしょうか?
シーシーの声掛けと共に…
その時もトイレが仕切られているととても便利です。
遊ぶ→トイレを徹底し、すかさず褒めてご褒美をあげる。
ケージ内のトイレで排泄して、ご褒美のあとはまた少し遊んで、良い事があると思ってもらった方が効果があると思います。
せっかくトイレで排泄できてご褒美をもらってもワンちゃんがまだケージ外で遊びたそうにしているのにケージに入れたままにしていると喜びも半減してしまうかと思います。

我が家は最初はケージ、今は半分フリー状態です。
半分フリー状態というのは人間がいる時はフリーですが、寝ている時、留守番中はキャリーの扉は閉めてキャリー内で過ごしているので半分フリーと表現しました。
ですので、もしキャリーの中で一度も粗相した事がないのであればワンコのタイミングで排泄させないと言う手もあるかと思います。
キャリーは質問者様宅と同じ様な感じの物です。

この場合…
夜キャリーの扉を閉めて寝る→朝トイレに連れて行く→排泄する→褒める

留守番の時も同様にキャリー内で留守番し、帰って来たらトイレに連れて行く→排泄する→褒める

これだと褒めるタイミングはかなり増えるので、覚えてくれる可能性は高くなると思います。
一日の排泄の回数や量を、だいたい把握されていれば上記の方法もありだと思います。
ですが、長時間キャリーに入っているのはそれなりのストレスがかかりますので、かなりの長時間はもちろんダメですが家にいる時はたくさん遊んであげてキャリーの中でも遊べる様なオモチャや、ガジーなどを一緒にいれてあげて、最初は短時間から始めて慣れてもらえば大丈夫だと思います。
ワンコの排泄は月齢+1(時間)は我慢出来るそうです。
6ヶ月ですので、7時間はなんなく我慢できると思います。
もちろんワンコの体質や、性格にもよりますので必ずという訳ではないですが…。

我が家では現在ケージは使用していませんのでケージを使っていた時と同じ場所にトイレのみ手作りして置いています。(現在のトイレの写真を載せてます)
最初はトイレトレーを囲う様にしていたのですが、今はトレーもなくし、シートを敷いて囲っているだけです。
我が家は2頭いますので、レギュラーシート4枚分でサイズ大きめですがポメちゃん一頭ならレギュラーシート1枚分を囲うくらいでも大丈夫だと思います。
可能であればレギュラーシート2枚分ぐらいの大きさにしてあげればワンコももっと快適に排泄できるかと思います。(性格など様々なので一概には言えませんが参考に…)

キャリーでの就寝、留守番も慣れるまではクンクン鳴いたりしていましたが、今は自分からキャリーに入り大人しく帰りを待っていてくれています。
帰ってきてキャリーの扉を開けたらトイレにダッシュです。
というのもキャリーの生活になってからキャリーから出る→トイレを何度も繰り返したので、今ではキャリーから出たら自らトイレに行く様になってくれました。
なので排泄が終わったら遊ぶを習慣化しました。
排泄が終わったら早く遊ぼうよ~といった感じです。

最初は完全フリーも考えていましたが誤飲などが心配でしたので我が家では完全フリーは諦めました。
口に入りそうな物を片付ける、電気コードを噛まれない様にする、朝バタバタしている時に全てを片付けてから出かけるのは我が家ではちょっと無理だな…という結論です。

長文になりましたが、参考になれば幸いです。
ワンコのしつけ大変だと思いますが、続けていればいつかは覚えてくれると思うので、気長に頑張って下さいね。
「6ヶ月のポメラニアン  トイレの問題」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても細かくご指導戴き、本当に感謝しております。
写真つきなのでとてもわかりやすいです。
実際に同じように作ってみます(*^_^*)

No.2様の言うとおり、現在せつ子は混乱しているんだと思います。
配置が変わったり、ケージが広くなったりで。
本日も朝おしっこをシート外でしてたので、すぐにシート上に連れて行ったら、一時おしっこを止めたのですが、その後にシートでできたので褒めました。その後ケージ外で遊ばせら、ケージに戻りシートの上でいきんでウンチを少ししてくれました。ものすごく褒めてあげたら、別の場所ですでにウンチをしていました(~_~;)
きっと遊びに夢中で出てしまい、いけないとおもいつつ残りをケージにもどり済ませたんでしょうね(笑)

しきりは我が家での配置は、キャリーの前に作ればよいでしょうかね??
出入り口はペンチとかで切ったのでしょうか?
質問ばかりで申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/05/08 09:44

No.2です。



入口はペンチで切って作りました。
切り取れなかった部分はビニールテープで巻いて当たっても痛くない様にしています。

写真をよーく見たらケージの出入り口は今ワンちゃんがいるところのみですよね?
ケージ外で遊んで、ケージに戻って排泄してもらうには入口から近い場所にトイレを置いておいた方が自分からケージに戻った時に排泄するのでは…と今になって思ってしまいました。
ずっと同じ場所に置いておいて、また変えてしまうと混乱してしまうかもしれませんが、何日かケージ内一面にシートを敷いて様子を見て入口付近での排泄回数が多ければ入口の方をトイレにして、奥にキャリーを置いた方が良いかもしれません。

ワンちゃんの性格によるのですが、写真の配置でキャリーの横(今ワンちゃんがいる場所)で粗相する原因が、入口から近いから…なのか、寝床から見えないところで排泄したいと思ってしているのか‥ただ単に気に入っている場所なのか…が分からないので、何とも言えませんが、私ならキャリーを、今トイレを置いている場所に縦に置いても出入りが可能なら縦に置き入口付近にトイレシートを広く敷いて様子を見てみます。遊ぶスペースは狭くなってしまいますが…

今の状態で囲うのであればキャリーの前を囲う感じで良いと思います。
ですが前回、配置を変えてから日が浅い様でしたらワンちゃんの粗相の回数が比較的多い方をトイレにした方が良いかと思います。
たぶんまだトイレトレーの上を「トイレ」と認識していないのでは?と思いますので…

配置を変えても、トイレを囲ってもすぐには出来ないと思います。
ですが出来るだけ失敗(粗相)しない方法を選択された方が良いかと思います。
シートを多く敷いてトイレが広くなれば失敗(粗相)が減るので褒める回数も増えると思います。

数日とかでは無理だと思いますが、これでいってみようと思ったらしばらくは配置などは変えずにケージ内でのワンちゃんの様子を観察してみてはいかがでしょうか?

私も最初はいろいろ場所を変えてみたりしたのですが今、思うと早くトイレを覚えてほしいばっかりに焦っていたので、お気持ちは痛いほど分かります。
時間はかかるかもしれませんが、覚えてくれた時の感動は大きいです。
気長に頑張ってくださいね!(^^)!
    • good
    • 0

もう既に他の回答者様から多くのご回答が出ているので、2点だけ。



1)水飲みのボトルの位置が写真で判り難いのですが、トイレから飲める(もしくは近い)ような状況であれば、これを今せつ子さんがいる位置に移動してみては?そうすると今せつ子さんがいる位置での粗相が少なくなるような気がします(我が家で似たような傾向がありました)。

2)質問者さんはトイレのタイミングは把握されているようですので、そのタイミングでケージの中に戻すだけでは無く、トイレトレーの上に乗せて、そこから出さないようにする(我が家では私自身がバリヤーとなって出さないようにしました)。出来たら思いっきり褒める、を繰り返す。この場合、成功する前に諦めてしまうとわんちゃんには拘束された嫌な経験しか残らないでその場所が嫌になってしまう可能性もあるので、朝一とか(夜に排泄しないなら)タイミングと根気も重要かと思います。

以上、参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

色々なご意見ありがとうございます。

水のみボトルの位置、変えてみたいと思います。

いろんなことを試してみて気長に頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/08 09:47

私はトイレ場所を本犬に決めさせた手抜き飼い主なので、


偉そうなことはいえないのですが、せつ子さんのために真剣に考えてみました。

見方を変えて「ケージ内はすべてトイレ」と考えれば、
飼い主さんのサポート下では100%成功している、ということですよね?
それなら、当面そう考えてしまえば、だいぶ気が楽です。

1.ケージ内にトイレシーツを敷き詰める。
2.現在のサポートを継続。排泄するたびに褒め褒め。
3.自分でケージに戻ったら、特に激しく褒め褒め。
4.100%自分で戻るようになったら、サポート終了。お祝い。
5.使用頻度の低いトイレシーツを徐々に撤収。失敗する場合は撤収をあせりすぎ。
6.残ったトイレシーツを徐々に目的の場所に移動。失敗する場合は移動をあせりすぎ。

今のせつ子さんは、飼い主さんの意図がわからず混乱しているはずです。
どのような方法を選ぶにしても、褒められる機会をできるだけ多くして、
自信を持たせてあげることが大切だと思います。

ところで、しつけ教室ですが、
「トイレシーツ=排泄」と教えてくれるところがあればよいですね。
うちは1階と2階の各1か所にシーツを置いていますが、
ある友達犬は両方のシーツを自分で探し出しておシッコしてくれます。
そこまでいくと、どこにあずけでも安心ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

色んなご意見、ありがとうございます。
とても皆様の意見が参考になり、励みになります。

やhり、褒める機会を増やすということは大事なのですね。

現在はNO.3様の仰るとおり、混乱しているんだと思います。

気長にしつけて行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/08 09:46

ケージが仕切られたタイプを使うのも手だと思います(あるいは今のケージを仕切る)。

朝起きたときや、運動した後等オシッコしやすいタイミングでトイレのある狭い空間に閉じ込め、オシッコするまで辛抱強く待ちます。できたら褒めてあげてください。

日中はお留守番とのことでつきっきりでしつけることができない分、時間がかかることは大目にみてあげるしかないと思います。のんびりした子は2歳くらいでも失敗しますよ。それも個性ですから長い目で見てあげてはいかがでしょうか。室内フリーは難しいですが、色々なものを食べてしまったりする危険も少なくなりますし、ケージ飼いも悪いことではないと思います。

また別の方法としてはケージに入ってすぐのところでオシッコしてしまうのであれば、入り口のところから広めにシートを敷いてはいかがですか?シートを悪戯しないのであれば(まだ6ヶ月ですので難しいかもしれませんが、1歳を過ぎるといたずらしなくなると思います)トイレではなくシーツでしつけたほうが外出の際も便利です。犬は足の裏の感触でも判断しますので、シーツだけでもトイレだと認識できます。

また、室内でオシッコするところが決まっているのであれば、室内にも何箇所か広めにシーツを敷くと良いと思います。段々とシーツをケージのみに残すようにすると良いでしょう。

いずれにしろもう少し時間がかかると思います。しつけ教室は今の段階ではまだ考えなくて良いと思いますよ。一日1%ずつ成功率が上がっていくような気持ちで気長に教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
半年もたって、排泄ができないのに悩んでいましたが焦る必要はないということを教えていただき、とても気が楽になりました。
No.1様の言うとおり、ケージ内でしきりをつけ様子を見たいと思います。

お礼日時:2009/05/08 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!