
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に、取締役・代表取締役・監査役が登記されます。
ですので社長・会長などは登記されません。
社長は定款などで代表取締役が行うことの明記が一般的でしょう。しかし、会長職の記載は小さい会社ではあまりないでしょう。記載次第で取締役でない会長を作ることは問題ないでしょう。
私の経営する会社でも取締役でない会長(父親)がいます。関連会社の設立時の際に名義のみ代表になってもらった経緯から、取締役などの役員から名前を抜いたあとでも会長職として名前だけの存在で残していますね。
あくまでも法律上の手続きでは問題がないだけで、そのような役職を外部から見た場合のトラブルの元にはなる可能性はあるでしょう。
ありがとうございます。
参考になりました。
会長という役職は、会社の外部から見ると、それ相応の権限があるようにも見えますが、法的にはそうでないとすると、気をつけないとトラブルを生みやすいと思いました。
No.4
- 回答日時:
本来の意味だと「会長」というのは「取締役会の長」なわけです. そういう意味では, 普通「会長は取締役でもある」わけで, 取締役として登記されることが多いでしょう.
ただし, もちろん「取締役でない会長」を設定しても全く問題ありません. 社長ですら「取締役とは限らない」のは #2 でいわれている通り.
ただし, 「社長」とか「会長」とかは「会社を代表している」と思うのが普通であり, 法的にも特に事情がない限りそのように扱われます.
No.2
- 回答日時:
問題は、ありませんよ。
社会通念としては、
代表取締役社長とか取締役会長とか(代表取締役相談役というの見たことあり)、
普通ですが、取締役会・代表取締役と違い、
社長や会長は、社内の役職の規定で、法制上の存在でないので、
取締役会に入らない、純粋にサラリーマン重役支配人社長や、
名誉職の会長が、あっても、違法ではない。
※取締役登記には株主総会での専任必要なので、それから、するというのも、あり。
まー、登記してなくても、会長の名刺持ってきて署名捺印したら、
外部からは、代表取締役同様に扱われます(表見代理)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 登記簿についてご存知の方 4 2022/08/12 13:10
- 法学 取締役選任することができる株式 1 2023/01/28 02:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 取締役選任することについての定めがある種類の株式について 1 2022/12/23 20:19
- 法学 不登法 抵当権抹消登記 1 2022/10/26 03:30
- その他(ニュース・時事問題) 在日韓国人が社長の会社は基本的に通名で代表取締役の登記をしていると教えてもらいました。 日本人みたい 2 2023/05/27 21:28
- 相続・贈与 取締役が一人もいなくなった会社を相続できますか。 5 2023/07/02 22:05
- 法学 代表取締役 住所変更 1 2022/04/30 05:59
- 法学 取締役選任することについての定めがある種類の株式について 4 2022/12/23 14:58
- 法学 不登法 利益相反行為 1 2022/05/18 18:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
業務執行権とは
-
登記無い会長職というのは、法...
-
取締役に任命されたのですが
-
特許内容を競業他社に漏らすの...
-
平取締役 と 業務執行取締役...
-
不動産登記についての記述で「...
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
本物件には〇〇株式会社を権利...
-
相続財産管理人の管理費用と報酬
-
委任状の効力
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
法律英語:委任状きまり文句
-
原本還付の依頼忘れで(会社目...
-
登記上の住所が架空の場合?
-
有限会社の株(出資口数)について
-
登記してない会社は違法?
-
法務局で店名などから調べられる事
-
法律の用語での「対抗」と意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報