
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どんなインストールの失敗をなさったのかが不明ですし、
情報もすくないのですが、
起動時にPRESS云々と表示されるようになったのは、
greatking9さんが困っていろいろ試しておられるうちに、
パソコンのBIOS設定を変更してしまわれたのかもしれません。
そのメッセージは”リカバリーを選択するならF11を押してください”
と解釈できますが、リカバリーしないなら押さなくても良いので、
F11を押さないで放置したら、どうなるのでしょうか?
F11以外の選択肢は無いのでしょうか。
BIOS設定を変更してそのメッセージを出さないようにすれば、
Windowsが通常どおり起動する可能性もあるのでは?
また、F11を押してリカバリーしようにも、
通常ハードディスクの別パーティションなどに残されている
リカバリー領域を意図せずすでに削除されている場合などは、
リカバリーのしようがありません。
greatking9さんは、あらかじめ作成済みのリカバリーCDを
お持ちのようですが、そのCDからのリカバリー方法が
不明なのでしょうか?
そのリカバリーCDを作成したのが、
パソコン付属のソフトによるものでしたら、
パソコンメーカーに現在の状態を詳しく知らせたら、
リカバリ方法もわかるはずですし、BIOS設定の変更により
リカバリーしなくても正常にOSを起動できるかもしれません。
せっかくのメーカー製パソコンなんですから、
取扱説明書が無くてBIOS設定が不明な場合は、
メーカーに頼ったほうが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
ヒューレットパッカード社のPCのリカバリの標準的な方法になります。
http://h50222.www5.hp.com/support/EY268EA/setup/ …
ページの下のほうCDシステムディスクを使った方法が書いてあります。
お使いの機種により若干違うかもしれません。基本操作は同じと思っていいようです。
が、こちらと違う場合、機種・型番を補足してください。できる限り調べてみます。
リカバリ領域からリカバリできない場合、領域が壊れている、HDDが壊れているという原因が考えられます。
また、CDリカバリを行った場合。
リカバリ領域が復活するかどうかまではわかりません。
メーカー添付のリカバリCDの場合、復活することもあります。
ウイルスキラー0のインストール失敗で、HDDが壊れることはまずありません。 が
Windoesシステムの破壊はありえます。
セキュリティソフトとウイルスはよく似た性質をもち、紙一重の存在です。
これが不具合を起こすとウイルス以上に厄介なものとなります。
No.3
- 回答日時:
この文字が出ているときにF11を押すと、リカバリ領域からリカバリが始まります。
(1)取扱説明書に書いてあるとおりです。これといった原因はありません。お使いのPCの仕様です。
(2)電源ボタンを入れたときには、いつでも表示されますから対処は特にありません。この文字が出ているときに用もないのにF11を押さないことです。
リカバリとは
http://support.microsoft.com/kb/879006/ja
ここには、リカバリCDを使ってと書いてありますが、かなり前からメーカーパソコンではハードディスクの中に
リカバリの領域が確保されることが多くなりました。
その代わりにリカバリCDが付属されないメーカーPCも珍しくなくなってきました。
ちなみに、リカバリCDがない場合、ご自身で作ることになります。
作り方は、取扱説明書に書いてあります。
これを作っておかないと泣きを見ることがあるようです。
できれば、複数枚作っておきます。また、思い出したときに新たに作成しておくとよいでしょう。作成した日付を書いておくとさらによいでしょう。
CDからの場合、リカバリの方法が違ってきます。これも取扱説明書に書いてあります。
取扱説明書を読む機会は、購入したときくらいであまり目を通しませんが、最低でもリカバリ方法くらいは読んでおきましょう。
リカバリ メーカーによって言い方が違う場合があります。
再セットアップ、リストア、(OSの)再インストール。と書いてある場合があります。
この回答への補足
早速のご回答、有り難うございました。小生のPC(hpのワークステーション)には、これといったトリセツが付属していないのです。また、PRESS云々は、最初から起動時に表示されていたわけではなく、ウイルスキラーというソフトのインストールに失敗して強制終了をせざるを得なくなったその直後から表示されるようになったのです。リカバリCDは作成してありますが、とにかく現在PCが正常に起動しない状態にあり、起動時にPRESS云々と表示される以上、F11を押す必要があるのだと判断し、何度か押したのですが、状況が改善しないので、とりあえずPRESS云々の意味から質問させて頂いた次第です。
補足日時:2009/05/09 00:35No.2
- 回答日時:
Windowsが起動する前にBIOSが出していると思われます。
(1) メーカー機種が不明なので、想像ですが、Windowsの入っているディスク領域が壊れて、リカバリ(工場出荷状態に戻す)を求められているのだと思います。
(2) メッセージは、「リカバリーのためにF11を押せ」なので、リカバリ領域が壊れてなければ、F11を押せば工場出荷状態に戻ると思われます。当然、データはすべて失われます。
データを失いたくない場合、修理に出せば救えるかもしれないし、救えないしれません。
データを失っても良い場合、F11を押せば、ディスクが物理的に壊れていなければリカバリが成功して、まっさらからやり直しです。ディスクが物理的に壊れていれば、リカバリが失敗して、修理です。
この回答への補足
早速のご回答有り難うございました。実はF11を押しても、リカバリされないようで、起動するたびにPRESS云々の表示が出て、その直後にモニターの表示も見たこともないようなおかしな明滅状態になり、しばらくするとスタンバイのような状態に移行してしまいます。リカバリ領域が壊れているかも知れないとのことですが、予め作成済みのリカバリCDを使用してのリカバリは可能なのでしょうか?すべてはウイルスキラーというソフトのインストール失敗から始まったことですが、ソフトのインストールの不手際くらいでハードディスクが壊れるものなのかどうか、小生には対処が皆目分からず、非常に難渋している状況です。PCはhpのワークステーションなので、メーカーにも問い合わせているのですが、例によってPCメーカーからもソフトのメーカーからも、まったく見当違いの回答が来たりして、未だ解決に至らない状態なのです。ちなみに失われても困るようなデータは入れてありません。
補足日時:2009/05/09 00:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの表示を追加したい 2 2023/03/26 23:18
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 4 2023/06/27 09:56
- Excel(エクセル) エクセルで、 A1セルに「A」という値、 B1セルに「B」という値が入っています。 どちらも表示形式 5 2023/02/22 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
リカバリディスクについて
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
T2である2000をXPにできますか?
-
SOTEC製PC(リカバリーCDなし)...
-
from1でマルウェア感染してまし...
-
リカバリーディスクって空のH...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
biosの管理者パスワード
-
コンピュータの修復
-
自作しようと思うのですが、
-
譲渡されたパソコン登録状態変...
-
終了時のエラー
-
古い未使してないHDD内にリカバ...
-
windows vistaをリカバリーしま...
-
NEC-PC HDD交換後、再セットア...
-
Lenovoのリカバリーについて…
-
CDドライブのトレーが出てこな...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
リソースCDには何が入ってい...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
sharp mebius HD初期化
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
OSについて
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
リカバリディスクはPC毎に別々...
-
Let's note の初期化
おすすめ情報