No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>フッ化水素はなぜ水よりも分子量が大きいのに沸点が高いのですか?
まず、水,フッ酸(フッ化水素),アンモニアが、分子量と比べて沸点が高い理由ですが、
水素結合により、液体分子同士が縛られており、気体になり難いためです。
この水素結合の強さは、
フッ酸>水>アンモニア
となっており、単純な結合の強さではフッ酸が最も強固なものとなります。
では、何故水の沸点が最も高くなるかというと、分子一個当たりに掛けられる水素結合の本数が、
フッ酸,アンモニアと比べて多いからです。
水素結合は、フッ素や酸素の持つ非共有電子対と一直線になるように作られる性質があり、
これにより、分子の配置や分子一個あたりに繋がる水素結合の数が変わってきます。
ちなみにそれぞれの結合の数は、
・ 水 3本
・ フッ酸 1本
・アンモニア 1本
となり、本数だけを単純に考えれば、他の3倍の力でお互いを縛っている事になります。
フッ酸が持つ水素結合も、水やアンモニアの3倍以上の力があるという訳ではありません。
そして、これらの作用が分子量による影響より大きく出ているため、水の沸点が最も高くなっています。
No.2
- 回答日時:
水素結合によるものです。
これは、アンモニア,フッ化水素でも生じますが、この二つと比べて水分子間に生じる水素結合が最も強く作用しています。
水素結合は、分りやすく言うと、水素-フッ素結合,水素-酸素結合、水素-窒素結合をもつ分子の間に働き、この順に弱くなります。
また、水素結合が作られる形(配置)によって、1分子あたりに作られる水素結合の数が異なります。
詳しい説明は、省きますが水が3本,フッ化水素・アンモニアがそれぞれ1本ずつ。
この為、水が最も高い沸点を持つことになり、また、結合の強さからアンモニアの沸点が最も低くなります。

No.1
- 回答日時:
メタンの凝縮力はファンデルワールス力だけで、アンモニアは水素結合が水より弱衣のですが、フッ化水素(19.54℃)より高いのは良く分かりません。
液体フッ化水素の水素結合が水のような三次元の構造をとれず、液体のフッ化水素は直鎖状に連なっているからだと推測されます。↓(英文wiki)
http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrogen_fluoride
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 オルト効果などで、なぜ分子内で水素結合が起こると沸点が下がるのですか?結合力が詰まって沸点は上昇しそ 1 2022/08/21 18:01
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- 化学 なぜ、水素がエネルギーとして注目されているのでしょうか? メタンやアンモニア、Mgではダメ? 8 2022/07/04 21:30
- 環境学・エコロジー 水素 アンモニア 尿素 エネルギーが多いのは? 3 2023/01/06 17:09
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 有機化合物は共有結合だから結合を切るのに要するエネルギー量が大きく反応速度が遅いのに、沸点が低いのは 1 2023/05/10 19:33
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
Na Clから塩を作るには
-
高分子化学について
-
表面の分子の割合
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
分子結合って用語は使わなくな...
-
ベクターとプラスミド
-
TRNOEについて
-
分子構造の途中で割れて違う化...
-
ヨウ素デンプン反応の呈色理由
-
結晶
-
高校 化学 実在気体について。...
-
分数のところの計算ができませ...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
高校化学 です。 ハロゲン化水...
-
ウエスタンブロッティングについて
-
水の物理的性質の中に、水が水...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
Mark-Howinkの式について
-
生化学の得意な方、助けてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
コンフィギュレーションとコン...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
分画分子量とは?
-
分子量分布指数?
-
立体異性体
-
エーテル
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
コップに入れた水の表面はなぜ...
-
重縮合での数平均重合度について
-
酸化還元反応とHOMO及びLUMO
-
電子レンジで油いれてチンした...
-
アセトアニリドと水
おすすめ情報