dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物損事故の示談交渉についてご教授ねがいたいのですが・・

今年の1月半ばに路面凍結でスリップした車が店舗の脇に置いてあったFRP製のボートにぶつかり そのまま店舗に突っ込んできました。
店舗の方は綺麗に修復され元通りになり示談も成立したのですが、ボートの示談交渉で金銭的に折り合いが付かず、もめてます・・

保険屋さんから「修理の見積もりを出して下さい」との事だったので業者さんに頼んで見積もり(142万円)を出して貰いました、すると「こちらの専門家での調査の結果、あなたのボートの査定は40万円です」との返答でした。当然納得出来る訳も無く「どう言う根拠で40万円なのですか?」と問い合わせたところ、何の返答もなく2ヶ月間放置されました。
こちらが、痺れを切らしアジャスターに「どうなってるんだ?」と連絡を入れたら「私共は店舗のほうは受け持ったが、ボートは素人なので解りませんと保険会社に連絡したんですよ、保険会社から何の連絡もないですか?」との返答でした、頭のなかに????が沢山出てきたんですが、取りあえず保険屋に連絡を取ってくれと頼んで、4月半ばにやっと保険屋に会うことができました。

私のほうからは
(1)どの様な計算をしたら40万円なのか?
(2)建物は現状復帰が原則なのに なぜ停めてあったボートは現状復帰で きないのか?
(3)ボートを所有しているが修理に関しては私も素人同然なので、そちら の専門家と私が見積もりを頼んだ専門家で交渉を進める事はできない のか?

との質問をしたところ、
(1)弁護士と相談したところ年式からして40万円くらいが妥当だろう
(2)不動産は現状復帰だが、車などの動産は減価償却していくので、査定 額を上回ると補償できない
(3)私共は被害者である人と交渉する義務がある
との返答をされました。

当然納得出来る訳も無く「もうちょっと、なんとかならんですか」とお願いしたら、一週間後に電話で「なんとか、70万円なら出せますが、今月中に示談してくれたら80万円だします」と連絡がありました。

????今月中に示談してくれたら80万円だします????
ちょっと考えさせてください、と電話を置きました。

加害者の職場の社長と常務が「何か面倒な事があったら、連絡下さい」
と言ってくれていたので、職場まで行き事情を説明すると、「私共のほうからも保険屋にお願いしてみましょう」と返答をいただき、その一週間後(GW明けの8日)に保険屋から電話で、「加害者様の職場の社長様と加害者さまのお父様とお話をさせていただきました、なんとか100万円まで出させていただきたいんですが・・」と連絡がありました。

もう、何がなんだか・・・ゴネテル訳ではないんですが(正当な請求をしているだけ!だと思ってるんで・・)どんどん金額が上がっていくので、最初から100万円までなら出せるけど、ちょっと渋れば安くあがるかなぁ? と保険屋が思ってるのかな?と変な感じです。

同等のボートを購入するには120万円くらいかかります、絶対に身銭は切りたくないのですが、もう精神的にも疲れてきました、請求通り142万円まで、粘り強く交渉するべきでしょか? 果たして142万円まで補償してもらえるのでしょうか?

A 回答 (4件)

自動車ですと、よほど古いか特殊な車でない限り


中古車市場で相場(価格)が形成されていますが、
中古のボートだと金額の判断がむつかしいですね。

まず賠償は法的にも時価額が限度ですので、修理代が
時価額以上になれば、修理代の請求は無理となります。

修理代は簡単に算定できても、問題は時価額ですね。
自動車なら上述の通り保険会社も算定しやすいのですが、
ボートとなると保険会社も素人的な判断となってしまった
のでしょうね。

結論は「同等のボートを購入するには120万円くらいかかります」
ですから、120万円以上の請求は法的にも無理ですね。
また、もしこの金額が新品の価格ならそこから減価償却したものが
時価額となります。

問題はこの120万円(中古価格として)と云う金額は貴方が
色々な資料や中古で販売している業者の証言などで証明する
必要があると云う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、今回の件では全てにおいてサンプルが少なすぎたんでしょうね。
先日保険屋から電話があり120万円で示談成立したんですが・・・最終的に私は何の資料も提出していないんです・・変な話ですが、被害者である私の言い分が100%では無いですが、ほぼ通ってしまった事になります。
結果的にはOKなんですが、????な感じです、保険て難しいですね!

今回の件で良い勉強になりました。

貴重な時間をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 11:18

すでに直してる場合は保険屋も諦めて払うけど


相場120万なら保険屋が調べると120万で止まるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険金の折り合いが付く前に直してしまうのは少々強引かと(^^;

でも、それくらい強引にいかないとダメなのかもしれませんねぇ・・・

>相場120万なら保険屋が調べると120万で止まるよ
そうなんです、こちらは120万だと言い張るんですが、「会社のPCだと奥までいけない」?とかいって相場を調べようとしないんです。

しかし、先日保険屋から電話があり120万円で示談成立しました。

貴重な時間をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 12:03

考え方が根本的に?です。


確かに被害者ですから、ご質問者側が積極的に動くのは抵抗があるのかもしれませんが、基本的には損害の立証義務は被害者にあります。
それを保険会社に丸投げしているので、保険会社もそれなりの対応しているのだと思います。

>同等のボートを購入するには120万円くらいかかります

この立証書類を保険会社に最初から提出していれば、それほど苦労なくその程度の賠償金は手にできていただろうと想像します。

相手方に賠償義務があるのは、時価額か修理代のどちらか低いほうなので、同等のものが120万で購入できるのであれば、142万の補償を受けるのは無理でしょう。
ご質問者が立証書類を提出して、それを保険会社が精査して終了であれば、ここまで時間のかかる処理ではなかったと思います。

この回答への補足

失礼しました、マネージャーは男性でした。

補足日時:2009/05/26 16:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でした、
「どう言う根拠で40万円なのですか?」との問い合わせの電話を何度か入れたんですが、「ただ今、担当が席を外してまして・・・」等と言われ連絡が付かず、挙句の果て担当者が女性だったはずですが、交渉に来たのはマネージャーでした。

ちょっと、特殊なボートなので極端に玉数が少なく、なおかつ同年式のボートでも保管方法等で最大70万円ほど差がでてしまいます・・・この辺で交渉に時間がかかってしまいました。
先日保険屋から連絡があり120万円で示談成立しました。

貴重な時間をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 11:06

どんどん金額が上がっていくので、最初から100万円までなら出せるけど、ちょっと渋れば安くあがるかなぁ? と保険屋が思ってるのかな?と変な感じです。


保険屋も営利企業ですから、出す金を抑えようとするのは極自然なことです。保険会社の給料は、かなり高いというのもありますしね。

同等のボートを購入するには120万円くらいかかります>
この辺りが基準になるでしょう。修理費が時価額を超えるようなら、時価額までしか補償する義務はありませんから。同年式同程度のボートで高そうなのを見つけ、それを提示して交渉するのが出来るだけ多く出させるコツです。実際に代わりに買うボートで見積もりを取っても良いかもしれません。諸費用等も通常は出ませんので、その辺りも上乗せして貰えるかは交渉次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに、保険屋も企業ですからね!

中古でボートを買うにも、同メーカーの同タイプとなると、かなり長い目で探さないと(一年くらい)無いみたいです=玉数が少ない。
ここが交渉がスムーズにいかない原因です。

先日、保険屋から電話があり「120万出します」との事なので、示談しました。 なんとか、一件落着です。

貴重なお時間をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!