dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々ウッドデッキを自作しようかと思っているのですが、
下は土のままでいいのでしょうか?それともコンクリートなので覆った方が良いのでしょうか?
土のままだと草が生えてきてしまうのでは。。。友人によると蚊の住みかに
なるよとか、不安なことを言われてしまったので。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

うちもウッドデッキを自作しました。


やはり、デッキの下はコンクリートの方がいいみたいです。

コンクリートは家を新築する時に建設会社に、勾配をつけて流してもらい、その上に束石をモルタルで水平になるように固定していきました。
土の上ですと、平らに固定できませんし、雨が降って地盤が微妙にへこんだり、草がはえたり、水がたまったり、大変です。
もし、土の上に作るなら、必ず水はけがいいように勾配をつけ、草がはえないように専用のビニールシートを敷き、その上に砂利を敷いたほうがいいです。

それから、デッキの床の板は間をあけずに並べていった方がいいです。
間をあけるとそこから物を落としたり、ゴミが落ちたりします。

デッキの床は部屋の床と同じ高さに揃えると、リビングの延長のような広いデッキができあがります。

作るのは大変ですが、できた時の達成感はすごいです。
うちは手摺とラティス、パーゴラ、そして余った木で椅子までつくり、材料費15万ぐらいで広いデッキができあがりました。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Andromedaさん、ありがとうございました。
本格的ですね。でもそれくらい必要なのでしょうね。
できればコンクリートなしで済んだら、という気も
あるのですが、勾配をきちんとつければ、水はけ対策は
一安心という気がします。とても参考になります。
スノコのように間があるのも雰囲気はいいのですが、
モノを落とすことを考えると心配です。私はコンタクト
レンズ使用者なので、よけいに心配です。
地面から床のサッシ下部までの距離は、60センチです。
結構な高さですが、床下は収納スペースになりますね。
たしかにリビングの延長というのは、魅力的です。
後は主人をその気にさせて、頑張ってもらいます。
本人も覚悟ができてきたみたいです。

お礼日時:2003/03/12 00:21

我が家も基礎からウッドデッキを自作しました。


基礎はコンクリで作ると費用がかかるので、砂利を敷きました。但し、まず地面を水平にし、雑草を一掃、消石灰を蒔いて(土壌中和のため)その上に砂利を敷いております。費用はホームセンター等で準備し約3畳の広さで1,000円かかりませんでした。砂利は土嚢詰め放題1袋300円くらいです。それを2袋と消石灰5kgくらい。
そして2年がすぎましたが、雑草は生えておりません。日当たりの良い庭であれば虫もあまり見かけませんよ。しかし、物が落ちた時等床下を清掃しやすく設計することを進めます。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヘン参考になりました。
やはり大きなモノなので、これからもいろいろなHPで
じっくりと研究したいと思います。
基礎、水平、頑丈さ、塗料、メンテなどなど。

作るのは大変だと思いますが、自作した方々の完成したときの
満足度は相当なものだと思うので、頑張ります。

お礼日時:2003/03/12 09:37

床板を取り外し可能にしておくと便利ですよ。



日光の差し込む付近には、ミョウガを植えてあります。
奥の方は、スペアタイヤ置き場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sealionさん、アドバイスありがとうございました。
そうですね、完全に固定してしまうと、将来的に何かと
思ってもタイヘンそうですね。参考になります。
我が家もタイヤが余っているので、収納スペースとして
も視野に入れていきます。
ミョウガですか。昔、母が日陰でも栽培していたのを思い
出しました。面白いですね。

お礼日時:2003/03/12 00:05

我が家の場合、勾配をつけた地面の上に直接作りました。


既に数年になりますが、歪みやそういった面では特に支障はありません。



「蚊」は(今のところ)無いですね。
「草」も日があたらないせいか、それほど生えません(日があたる部分には生えます)
「蜘蛛」は、、いそうですが、生活そのものに被害を与えないので気にしてません。
(これは、住環境にもよるかとおもいますので我が家ではということで)


それよりも、、下手に砂地にすると猫の公衆トイレ化すると聞きました。
下手すると住み着く猫も・(知人宅で実際にいました)

コンクリートはベストかと思いますし予算的に可能であればそれがベターかとおもいますがその際は雨水の流れを考慮してください。

我が家の場合将来的にデッキや家屋の増築を考えたときにコンクリートだと撤去に手間がかかりそうだったんでヤメにしました。

そういった、先の事も検討時には考慮ください。


ウッドデッキがあると、団欒の場がひろがります。
ぜひ素敵なデッキをつくってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noname#3278さん、ありがとうございます。
こちらも勾配付きなんですね。参考になります。

私の実家では猫を飼っているのですが、主人は
猫アレルギーですし、そんなことになったら我が家が
崩壊してしまいます。気をつけます。

理想は、ウッドデッキ横の地面でダッチオーブン料理
でも作り、日がな一日庭でのんびり過ごしたいですね。

お礼日時:2003/03/12 00:29

コンクリートで覆ってしまった方がいいかも知れません。


我が家は砂利が敷いてあります。
土よりは大分マシです。
それでも所々草が生えてきてます。
手の届くところは抜けるんですけど、届かないところはもぐらないと取れないし。
それに、時も経てばクモの巣やら下にもぐるのも抵抗ありますし・・・。
草取りする立場から考えると、コンクリートで覆ってしまった方がありがたいですね。
あと、メンテナンスで数ヶ月に1回塗り直ししますよね。
その時下に多少垂れた液の色がコンクリートだとハッキリと染み付くと思います。
まぁ、床下だから目立つところじゃないのでこの点はあまり問題ないですかね・・・。
デッキを自作されるみたいですが、地面からの高さも考慮されるといいかもしれません。
素敵なデッキを作って下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mariqpさん、ありがとうございます。
我が家の場合、もともとの土があまり栄養分のなさそうな
感じですので、そのうえ日陰になればグングン伸びること
はないのかもしれませんが、砂利くらいの対策は、最低限
必要だと感じました。
メンテは数か月単位ですか。たしかに時々、色あせてお疲れ
気味なウッドデッキを見かけますので、定期的な塗り直し
は大切でしょうね。たいへんそうですが、楽しみかもしれません。
頑張ってみます。

お礼日時:2003/03/12 00:13

我が家は砂利ですが、下記のは石ですね・・・



参考URL:http://www.niihori.co.jp/kensetsu/rehome/wood-de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こういう感じで敷いていくのですね。
それはそうと、デッキの足場の処理が念入りに
作業されていますね。一つ一つ、丁寧に施工
しないと、満足のいくウッドデッキにはならないと
いうことですね。参考になりました!

お礼日時:2003/03/12 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!