dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳2か月のメスのラブラドールを日中犬小屋で飼っているのですが、(昼間は家族が仕事に出かけ留守番は高齢の母親なので家に入れることができません。) これから梅雨・暑さ対策に頭を悩ましています。

昨年は2リットルのペットボトルに水を一杯つめて冷凍したものを3-4本小屋とサークルの合体したものに転がしておいて日差しの強い箇所にすだれをつけてなんとか乗り切りましたが、体重もいまや倍近くなって現在31kgぐらいあるので、今年は多分難しいと思っています。

夜間はずーと家の中におり寝るときはサークルでおとなしくねてくれるので問題ありません。

何かいいアドバイスを頂けますでしょうか?

「ラブラドールの暑さ対策」の質問画像

A 回答 (8件)

No.5です。


今日からウチのプール開きなんで写真を載せておきます。
こんな感じで遊んでます。
参考になれば幸いです。
「ラブラドールの暑さ対策」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわー可愛い水浴び姿ですね。

それに気持ち良さそう!! ホント我が家のベルタに似ていますね。
同じ齢ぐらいかな?

家ではまだシャワーだけですが、早くプールに入れたいですね。
雨の翌日のぬれた芝生が大好きでびしょびしょになって喜んでいます。

だんだん気温が上昇してきましたね。 いよいよ暑さ対策始動開始!!!

可愛い写真本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/05/24 22:31

黒ラブを室内飼いしています。


元々極寒の地にいたラブなので、暑さには弱いと思います。イエローはそうでもないのかな?
我が家の黒ラブは、暑さには極端に弱いです。
前の家の外飼いの犬(14歳?柴犬)が、昨年に熱射病になったみたいで、今まで元気だったのが急に呼んでもヨタヨタしてボーっとしている状態が続いていたが、今月亡くなりました。
リードで繋がれていたので、逃げ場所が無かったみたいです。
ラブは室内飼いが良いみたいですが、1歳2ヶ月ではまだ、やんちゃから抜けないでしょう。2歳程度になると病気になったのか?犬が変わったと実感出来れば、大人になった証拠です。室内に入れてもほとんど悪いこと(破壊行為など)はしなくなります。
もう少しなのですが室内で飼う方向で考えてください。

外飼いなら陰を作るように庭木を植える・ヨシズ・タテスなど日陰を作る工作をしてください。熱射病などになると元には戻りませんよ(塀と庭木の根っこの隙間に鼻を突っ込んで死んだように動かない日が続いていた・・・・可哀相でした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柴犬のワンちゃんかわいそうでしたね。
本当にお気の毒でした。 と同時に言葉で表現できないペットを飼うことの大変さも実感しました。

いろいろと温かいアドヴァイスありがとうございました。

慎重に考えてみます。
多分夏にはいると家の中にいれざるをえないですね。

今後も教えていただくこともあると思います。
よろしくお願いします。

お礼日時:2009/05/14 10:02

引っ越しを控えて、どうしても大型犬の若犬を外で飼育しなければならなかった夏にしたことは。



●会議用テーブル(ホームセンターなどで1台2000~3000円)を6台ほど購入し、庭に並べ、その上にすだれ等を掛け、とにかく日陰を確保。テーブルの脚は金属製なので、囓っていたずらしても問題ありませんでした。

●1リットルの牛乳パックに水を入れて凍らせ、出かける前に与える。イタズラしてしまうので、パックを切って中の氷だけをまるごと与えてました。オモチャにしたり、かじってみたり、しばらくはあごを乗せて涼を取ったりしてました。※一気食いしてしまうならお腹に良くないかもしれません。

●キャンプ用の薄型の保冷剤(プラチックで覆われたハードタイプです)を毎日大量に冷凍し、スノコの隙間(凹←これを逆さにしたと思ってください)に入るだけ入れておく。

というところでしょうか。クールマットは、金属製のものは日が当たるとヤケドするほど暑くなりますので、もしご使用の際は置き場所にご注意を。

人間の子供用の、プラスチック製のプールを使用したこともありますが、毎日水を換えるのが一苦労でしたので、ご使用の際には給排水の便利なタイプをお薦めします。あと、水場からの距離も重要です。ただ、プールも日光の当たるところだと温水になってしまって、閉口しました(汗)。冷たい間は嬉しそうにつかっていました。以上、何かご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛情をもってワンちゃんを飼っていらっしゃることがよくわかりました。
いろいろ試行錯誤されたんですね。

とても参考になりました。
とりあえず屋根の波板のところはヨシズかすだれで覆うようにします。

毎朝散歩からかえってからシャワーをかけてから犬小屋にいれていますが、夏はしのげないと思うので家のサークルにいれようかと思案中です。
(たぶんそうなりそうです。)

去年の夏冷凍のペットボトルでさんざん悪戯されてお腹はこわさなかったものの噛み癖をつけてしまいました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 10:24

すごい・・・ウチの犬とそっくり過ぎてビックリです!!



ウチも同じラブラドールですが、夏場は庭にプールを作ってあげてます。
ホームセンターで、セメントを作るときに使う大きい容器を買ってきてそこに水を入れてるだけですが…
意外と喜んでくれました。ボールも一緒に投入しておくと1日中遊んでます。
でも、ちゃんと拭いてあげないと外耳炎とかになってしまいます…

参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか?
そっくりなんてなんだか嬉しいです。
又チャンスがあればお写真拝見させてください。

プールはいいですね。
とにかく水場が好きな犬種なのでとってもいいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 12:30

写真からも推察できますが、1歳2ヶ月ではまだまだやんちゃですねー(^^♪



我が家も黒ラブを飼っていました。
息子が生まれたとき一時期外飼いにし、その時作った犬小屋は、後々物置にもできるようにと大きなもので、屋根は波板でやはり日中の暑さはモロに差込みましたので、ホームセンターで「ヨシズ」とか「タテズ」なるもので日差しをさえぎる工夫をしました。

結局また室内にいれたのですが、それでも涼しいところを自分でみつけて移動していましたね
午前中は西の玄関のたたき
午後になると東の風が通る方へと
高価なペット用の涼しいプレートを買ってもらったのですが、結局自分でそこに行って寝ることはありませんでした。(-_-;)

近所の犬をみていても、自分でちゃんと涼しいところみつけて避暑していますね(犬小屋の下とか(^_^;))

日陰になる場所をつくってやることがまず一つでしょうかね

ラブは食べるの大好きで体重も油断するとヤバイですよね
老犬になり介護が必要になったときそれはそれは大変です
太りすぎにもご注意を(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪戯ずきのやんちゃなラブです。

我が家も結構ゆったりした犬小屋+サークルですが結構中で移動しています。
アドバイスいただきましたようにすぐにでも屋根の上をヨシズなどで覆いたいと思います。 東側はすぐすだれをつるしたのですが上まで思いつきませんでした。

でも多分、夏になれば家の中に入れざるをえないですね。

はい、食べすぎには十分気をつけたいと思います。
ご親切なアドバイス本当にありがとうございました。

夏をとばして早く秋になってほしいです。
わがままな飼い主より。

お礼日時:2009/05/14 14:17

涼を取る方法は別として、住環境に絞って回答させていただきます



陽射し、風通し、犬の頭の位置は人間より低いので地面からの湿気と
熱気の対策ということになります
外飼い犬舎を作っておられる場合は高床式にされてることが多いですね
地面から最低30センチ以上(50センチ以上にされてる場合もあります)
の高さに厚めの板でスノコ床を作って犬舎用フェンスでサークルを組む
屋根もできるだけ高い方がよいと思います

キャンプ用のタープ(テント)のシートを張った下に先の高床犬舎を置いて
も良いと思います(お家の軒下から塀やポールなどに向けて斜めに張ると
簡単です)
タープはUVカットや防水加工もしてあるものが多いです
できるだけ広い範囲を日陰にするため大きめが良いと思います

ただ、最近の暑さはかなり厳しいことも多いのでお住まいの地域によっては
クレートや室内サークルで室内へ避難させることも考慮されてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただいてありがとうございます。

テントをイヌ小屋の上に張るというのはいいですね。

我が家は花壇を解体してその上に(地面から50CMぐらい)小屋・サークルを設置したのですが屋根が波板のプラスチックなので日差しがネックでした。

ポールを立ててテントで小屋を覆うようにしてみます。

ただご指摘のようにいつまで防御できるかという不安もあります。
真夏は出来るだけ室内に入れようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/12 10:44

これからの時期、特に陽のあたる場所のせまい犬小屋で、留守番では、熱射病で命の危険もあります。


ラブはそれなりに暑さに強いので、北、東側で風通しの良い日陰に小屋を設置できるのでしたらまだマシですが。

1歳を過ぎていれば、トイレの我慢も問題ないでしょうし、
バリケンやクレイトにいれて、クーラーの効いた部屋に入れてあげてはいかがでしょう?
http://www.e-tomcat.com/shop/category/category.a …
http://item.rakuten.co.jp/tomcat/c/0000000276/
天井のないサークルと違い、上下左右きっちりかこまれ丈夫ですので、勝手には出られません。
高齢のお母様がいらしても問題ないと思います。

もしくはお庭が広いのでしたら、プールを設置してあげると、暑ければそこに入っています。
http://ookinapool.ocnk.net/product/1
空気をいれふくらませるタイプは爪で穴が開きますので不可。
大きなタライ等でも代用できます。

クーラーマットは、ワンコの性格によっては、ガリガリ掘ってしまい、1-2日で壊れます。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。
いろいろ試行錯誤していますが、当座は外で頑張らせても夏には家の中に入れざるを得ないですね。

がんばって夏をしのぎたいと思います。

お礼のメールが遅くなってもうしわけありません。

お礼日時:2009/05/14 14:29

http://hs-u.com/dog/mat.htmlワンちゃん用、クーラーマットはいかがでしょうか。
友人のラブチャンは、早朝の山、散歩で池にボールを投げ込み何回も、何回も飛び込みしてました。
そんなに水好き?と思いましたが、喜んでる姿は、愛らしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家のベルタもほぼ毎朝シャワーをかけています。
体を少しでもひやせたらと思っていますが、ほんとうにラブの飼い主の皆様は涙ぐましい努力をされているんだと思います。

真夏は家の中に入れざるをえないですね。

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/14 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!