dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家で飼ってい13歳の猫が昨晩から急にふらつくようになりました。
 近所の動物病院で検査したのですが原因が分からず、これ以上はMRI,CTなどの検査をしないと分からないと言われ薬などの処方も受けていません。
 けれど、なにしろ年を取っていますので、麻酔やストレスのかかる検査に不安があります。
 以下の状況で、MRIなどを受けるべきか、お知恵を貸していただけないでしょうか。

1 症状の出ている猫
  13歳、♀、避妊手術済み、マンション居室内のみで生活、今まで全く病気なし、年とは思えないほど敏捷で元気、食事はドライフードのみ
  ほとんど外に出た事がないので、通院を非常に嫌がり鳴き通しとなります。

2 症状
  昨晩、急に高いところに飛び乗るのに失敗し、異常に気付く。
  歩く際に平衡感覚がおかしくなったみたいにふらつく。一日たった現在はふらつきが進んでいるように思える。たまに柱に体を擦り付けようとした拍子に倒れる。
  食欲は減退しているが食べてはいる。
  体のどこかを痛がってはいない。眼球の揺れもない。
  変なものを食べたり吐いたりしてはいない。

3 動物病院の診察
  目に見える異常は無い。
  血液検査では肝臓の数値が高い(ALT-GPT10.6,SAP-ALP87,GOT54、GGT5)、筋炎の数値が高い(CPT557)、白血球の減少がある(5300)ことを指摘されています。
  
 悩んでいます。どうかお願いします。

A 回答 (2件)

#1です



何でもいいですから
少しでも良いので食べさせてあげてください
ささみも温めると食べやすくなりますよ
水分はしっかり取らせてあげることと

歯石はないんですよね?
健康診断もなさっていたと思いますが
食欲がなくなったらすぐに医者に連れて行ってくださいね

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます。
 食事は回数を増やしてチャレンジしていこうと思ってます。
 ただ水は全然飲まない・・・。
 無理にスポイトで飲ますのもかわいそうですし。
 明日、また獣医さんに相談してみます。

お礼日時:2009/05/15 23:44

こんばんは



心配ですね
肝臓のほう何か先生から治療とか言われましたか?
それと食欲はどうですか?

この回答への補足

 さっそくご回答いただきありがとうございます。
 治療については、原因が分からないため何にも言われていません。
 薬でも出ていれば気休めになったかも。でも、不要な薬を飲ませないと言う先生の優しさかもしれません。

 食欲は好きなご飯(ささみの茹でたもの)については食欲を示しますが、いつもの三分の一くらいしか食べません・・・・。

補足日時:2009/05/15 21:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!