dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は最近空巣に入られて嫌な思いをしました。
パソコンには色々な情報が入っていますのでまた入られると心配です。
パソコンの起動時の暗証番号の設定はどうすれば出来ますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



Windows上でアカウントにパスワードをかける方法についてはNo.1、No.2の方が解説されていますね。
ただ気をつけていただきたいのは、この方法でロックしてもハードディスクを取り出して直接読み出す手法を使えば、データの機密性は保持されません。(パスワードがなくても、データを読み出すことが出来ます)

これを回避するには、No.1の方が言われているハードディスクパスワード(BIOSにより設定可能)を用いるか、TrueCryptやEDといったデータを暗号化して保存するソフトを用います。
どちらも無料で利用可能です。
ただし、パスワードを忘れるとどうしようもありませんので注意してください。
また、パスワードを紙に書いておいたり、同じフォルダにテキストファイルでパスワードを書き留めたりするのは盗難防止としてはまったく意味がありませんからやめましょう。
そして、十分な長さがなければ総当りで解析できますので、ある程度の長さ(TrueCryptは20文字以上を要求してきます)が必要です。

盗難防止としては、パソコンに鍵をかけるキットが販売されていますので、そちらを利用すれば物理的に持ち出せなくなります。
また、パソコンを分解するのにも鍵が必要になる(デスクトップの場合)ので、盗難には物理的な保護が一番有効だと思います。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/security/wire …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変分かりやすかったです。
そして勉強になりました。

お礼日時:2009/05/18 00:07

ユーザーパスワードの設定で如何ですか


http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2005/1125 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/18 00:07

こんにちは。



ログオン時に暗証番号を設定するには
1.スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウントの順にクリック
2.この画面の「ユーザーアカウント」をクリック
3."変更するアカウントを選びます"から現在使用しているアカウントを選択
4.パスワードを作成するをクリック
5.画面の指示に従い、設定するパスワードを入力。
 ※生年月日やナンバープレートなど判別し易い番号を避け、英数字を組み合わせた少し長めのパスワードにすることをおすすめします。
6.パスワードの作成をクリック

なお、入力したパスワードは定期的に変更するようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
分かりやすくて参考になりました。

お礼日時:2009/05/18 00:05

コントロールパネルのユーザーアカウントからできます。



また、より強化したいなら、クラッシックログオンを利用します。

以下、参考に

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …

でも下記URLは、XP pro.Eでないと意味ないので。

完全にやりたいならハードディスクパスワードをかければいいですが、
こちらは、パスを忘れたりするとどうしようもない状態になります。

ログオンパスなら何とかなります。(という事は完全ではありませんね。外部からPCをとられることを想定したなら、ハードディスクパスワードになりますか、検索すればヒットします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございました。
十分に勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!