dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年ほど前に植樹した庭のヤマボウシの花が漸く咲きました。ただ、ご近所に何年も前から植えてあるヤマボウシに比べて花の大きさがかなり違います。我が家の花が小さいのです。これは品種の差なのでしょうか?それとも、我が家のヤマボウシも年々大きな花になるのでしょうか?ご存じの方よろしくお教えください。

A 回答 (3件)

ヤマボウシの花に見える部分は「苞」といって葉っぱの一種ですので、水分・養分が不足すると小さくなります。


一概に言えないかもしれませんが、湿りがちな場所に植えてあるものは苞が大きく、乾燥しがちな場所に植えてあるものは小さいように思います。
元気良く育っているヤマボウシを見ると、大抵根元にサツキやオタフクナンテンといった低木を植え込んであります。
ああいうふうにすると根元の乾燥が防げて、自生している本来の環境に近くなります。
もし根元に西日などが当たる場合は、こういう手立ては必要です。
    • good
    • 0

ヤマボウシ アメリカハナミズキ 共通ですが 冬から春の間に水不足になると 開きにくく 大きくなれないという性質があります



必要以上に水やりしても 根の発達を阻害しますが カラカラの状態が長く続くようなら 冬期水やりが必要になります
天候しだいなので・・・・

それと 花が着きつぎても 養分が分散してしまい 一つ一つは小さくなってしまいます
    • good
    • 0

ご近所のは「花ミズキ」ではありませんか


花ミズキとヤマボウシは良く似ていますが
花の大きさが違っていて花ミズキのほうが大きいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、ヤマボウシだと思います。この辺り(大阪)ではハナミズキの季節はとっくに終わっていますがお尋ねの花は今が盛りです。

お礼日時:2009/05/17 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!