

産後すぐはできるだけ寝て過ごし、本や新聞を読んではいけない。テレビもだめ。PCや携帯メールもダメだと聞きました。小さい文字を見るのが良くないとのことです。これってどれくらいの期間ダメなんでしょうか。
私は今、臨月に入っていますが、赤ちゃんを産んだ後は今以上にわからないことがたくさん出てくると思います。
里帰りしているので私の母には聞きますが、母も絶対ではないと思うんです。もちろん、基本的なことには慣れてるとは思いますが、昔と今とでは考えが違うこともありますし。
一体いつから今のようにさっとネットで調べるような生活に戻れるのか教えてください。産後○週間とかでもいいですし、自分の体調がこういうふうになってから、という回答でも構いません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同じような事言われましたよ。
確かにうちは第2子の時に名前がはっきり決まっていなかったので、
年末だったし仕方なく病院で漢和辞典を取り出して細かい字を見てました。
その後は目の疲れがなかなか取れなかったですよ。
あと冬の子だったのですが、すぐに水仕事を始めたら、産熟熱というか高熱が出ました。インフルエンザと間違えたくらいです。
産後は考えずぼーっとしているのが良いと言いますが、やはり最低でも2週間くらいは計算や裁縫や細かい字(新聞とか)を避けたほうがよいみたいです。特に目を酷使すると年を取ってから、見えにくくくなるそうです。老眼が進むという意味かもしれません。
洗髪もちょっとの間避けたほうが良いと言われました。
のぼせるからのようです。(頭を下に向ける姿勢のせいかな?)
貧血が原因もあったのでしょうね。
美容院での洗髪なら、良いかも。
お風呂は別としてシャワーは昔と違ってむしろ衛生的には浴びたほうがよさそうですね。
(昔はシャワーが無かったので、湯船に入り雑菌が入ったりしたから、現在のシャワーなら大丈夫なのでしょうね。)
秋に産んだ時は産後は柿を食べるなと言われました。
貧血になるのか、体を冷やすのか、昔の人はそうだったと言う話です。
里帰りの目安で一か月とか病院の一カ月検診を目安にされたら良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
先月出産した者です^^もうすぐ赤ちゃんとの対面楽しみですね!
目ですが、先日助産師の方に聞きました。
出産で全体力振り絞って力を入れて出産しますよね?
もちろん力んだとき、目にも相当力が入っていて、回復させるには母体同様時間がかかるそうです。
疲れない程度に、メールやテレビ位は良いと思います。
私も病室では多少携帯いじってました^^;
産んでから少し経ちますが、まだ目は疲れやすく感じます。
様子見ながら、上手に使えば良いとおもいますよ!
出産、がんばってください★
ご回答ありがとうございます。
メールやTVはそれほど切羽詰まらないと思うんですが、疑問に思ったことを調べたい時にPCを使えないとかなり困ります。助産婦さんの話だと、疲れない程度だったらいいということでしょうか。
先月出産されて未だに目が疲れやすいということは、やはり結構長い期間なんですね。あ、でもsaitou-999様はもうPCされてるから、ご回答くださったんですよね。少しずつできるようになっているということでしょうか。
No.3
- 回答日時:
先々月に第一子を産んだ嫁の様子を見る限り言わせてもらうと、産後翌日には雑誌・テレビ、ケータイやってましたよ。
退院後はパソコンでネットも。医者にダメだとも言われませんでした。ただ、産後のダメージは相当残りますので、できるだけ寝て過ごす、というのは間違いありません。それが第一優先です。
育児って10年も経つと考え方や方法が変わりますので、お母様とはギャップが生じるはずです。今のうちから情報収集なさった方がよいですよ。
ご回答ありがとうございます。。
すみません、質問の仕方が良くなかったようです。できる・できないの問題ではなく、この時期に小さい文字を見るようなことをしすぎると何十年後かに更年期障害がひどくなると言われ、どのくらいの期間安静にしていると更年期障害に影響が出ないのかと思って質問しました。
情報収集は得意な方なので今のうちにできることはやってるんですが、実際生まれると産前は想像もしなかったことや、育児書には書いてないようなことが起こったりするそうなので不安に思っています。元来、疑問に思ったことをすぐに解決したいタイプなので・・・。
No.2
- 回答日時:
確かに昔は産後はTVもダメ、1週間はシャワーもダメだった
みたいですが今の産婦人科ではシャワーもテレビも
備え付いていますよね。
産後の回復が順調で疲れない程度ならいいみたいです。
産後無理すると後々体調を崩したりするのでとの事だそうです。
ちなみに確かシャワーは産んだ翌日からだったと思います。
みんなメールとか普通にしてましたよ。
何もかもダメじゃなく適度にした方がストレス溜めなくていいですよ。
しかし里帰り後は赤ちゃんのお世話でPCしたりする時間が
なかなか出来ないのが実情じゃないでしょうか。
特に産後1ヶ月は夜泣き等で辛かったですから。
夜泣きもあまりなく日中も手がかからない育てやすい子なら
外出したりPCしたり出来ると思いますよ。
では頑張って元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
ご回答ありがとうございます。
すみません、質問の仕方が良くなかったようです。できる・できないの問題ではなく、この時期に小さい文字を見るようなことをしすぎると何十年後かに更年期障害がひどくなると言われ、どのくらいの期間安静にしていると更年期障害に影響が出ないのかと思って質問しました。
でも、病室にTVが付いてるのならそこまで神経質にならないでいいのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
産後に○○○は、人によりですよ。
歯がボロボロになるとか、目が悪くなるとか髪が抜けるとか。
私の場合は髪が抜けてしまいました。
しかし、髪が抜けない人もいます。
産んですぐは、慣れない育児や赤ちゃんにミルクに用意やら
おっぱいマッサージをしてからの授乳をしたり(母乳が出ない場合)
忙しくてそれどころじゃなくなると思いますが
余裕が出来たらネットでも何でも出来ると思います。
ご回答ありがとうございます。
すみません、質問の仕方が良くなかったようです。できる・できないの問題ではなく、この時期に小さい文字を見るようなことをしすぎると何十年後かに更年期障害がひどくなると言われ、どのくらいの期間安静にしていると更年期障害に影響が出ないのかと思って質問しました。
初めての出産なのでよくわからないんですが、余裕ができるのって結構後のようなイメージです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
赤ちゃんの包茎手術について
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
-
1ヶ月検診前の法事について
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
生後3カ月の子を連れて焼肉どう...
-
前橋近郊でハイハイの子も遊べ...
-
シャックリがすぐ出る
-
5ヶ月赤ちゃん、体重増加について
-
運転中に泣く赤ちゃん
-
新生児の海
-
新生児(女児)の性器について
-
赤ちゃんプレイについて質問し...
-
赤ちゃんのミルクの量について
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
-
赤ちゃんのうんちについて
おすすめ情報