重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おしるしがあり、出産待ち36wの経産婦です。
今日、母方の祖父が亡くなり、通夜、葬式となりますが、

自宅から1時間半かかるため、参列できそうにありません。
大好きな祖父が亡くなり、一目会いたいのですが、状況的に叶いません。

このまま急なお産にならなければ、今月末に計画出産する予定です。
その場合、1ヶ月検診が年末の為、年明けになる事も考えられます。
四十九日が年明けになるので、1ヶ月検診前になる場合の法事はいかがなものでしょうか?

せめて四十九日は…と思っております。
下の子を主人に預ける事も考えておりますが、冷凍母乳でいけるのか…

1ヶ月検診前の場合、四十九日も諦めたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

赤ちゃんを連れていくことは時期が時期ですし、


やめた方がいいでしょう。

旦那さんに預けるんなら冷凍母乳等でも行けると思いますよ。
私も自動車免許の初回更新があり移動時間も含めて午前中いっぱい
生後1か月の子を旦那に任せましたが、わりと飲んでくれて
ほとんど寝てばかりだったので大丈夫でした。

赤ちゃんを預けるとなると質問者さまの産後の経過次第だと思います。
ただ、産後は免疫が落ちてるので大勢の前は控えた方がいいという
考えもありますけどね。
私なら自分の体調も回復し、赤ちゃんも外出可能になったら
個別で揃ってお線香をあげにいくだけにすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お寺さんの都合で四十九日が早まりそうで…1ヶ月検診が終わり落ち着いた頃に、赤ちゃんも連れて御線香をと思います。

お礼日時:2009/11/23 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!