dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チャイルドシートに赤ちゃんを乗せると大泣きになります。妻があやしても、おもちゃをあげても、全然泣き止みません。赤ちゃんは泣くのが仕事と頭でわかっていても、泣き声を聞いてると、運転してる自分に余裕が無くなってきて、早く家に帰らなきゃと思い、運転が荒くなってしまいます。
こうしたら赤ちゃんが泣き止む、こうしたら自分に余裕が持てる等があったら、教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

確かにそうなんですが…自分は我慢させました。


やがては疲れて寝てしまいます。
親はちょっとつらいけど続ければ小さい子なりに我慢する事を覚えます。
ただ、春先なども大人では平気でも小さな子供は熱中症などを起こす場合がありますので、嫌がって泣いているか、体調が悪いのかを見極める必要はあります。

今は大きくなりましたが、うちはどんなに嫌がってもチャイルドシートから降ろしませんでした。
お陰でチャイルドシートが不要になった時に、チャイルドシートに乗っていないと何だか落ち着かないと言ってました。

多少窮屈だとか退屈だからといって親がごまかすのもどうかと思います。
小さいうちから自分で対処する訓練だと思って親の方が我慢してましたけどね。
鍛えるべきは親の精神力では?
自分の車内なら他人に迷惑をかけるわけでは無いですからねぇ。

この回答への補足

車を買い替えたら、泣かなくなりました。もしかしたら、車も原因の一つだったのかもしれないです。

補足日時:2013/02/19 16:39
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、一番は親の精神力かもしれないですね。

お礼日時:2012/12/07 16:50

こんにちわ。


お気持ちとてもよくわかります^^;
我が子も新生児の頃からチャイルドシートが嫌いで、
泣いて泣いて息が止まったこともあります。
運転焦りますよね。
我が家でもオモチャや音楽、YouTubeのお気に入りの動画など
あらゆることを試しました。
どうしても車に乗らないと何処にも行けないので…
生後半年位から少しずつ慣れたのか諦めたのか、マシにはなりましたけどね。

まず、行きは大丈夫とのことなので、やっぱり帰りはくたびれてしまうのかな?
眠いのかも知れませんね。
うちの子の場合、アップリカのベビーシートを使っていたのですが、
こちらはリクライニングの角度が浅く、眠くても寝られないので
眠たい時はよく泣いてました。
たまたまもう一台あったタカタのベビーシートに変えてからは、眠い時は眠るようになりました。

また、長時間になると退屈するのか構って欲しいのか、やはりグズりますね。
気付いたのですが、こういう時母親が隣にいると余計に泣きます。
抱っこして欲しくて。
なので、母親である私が運転手または助手席。
子供には「後ろの運転手さんお願いね!」と言ってました(笑)
もう10ヶ月なのであれば、車載のポータブルDVDがオススメですよ。
こども向け番組のいないいないばぁ!とか、みいつけた!なんかだと飽きずに観てくれると思います。
アニメはまだ早いかな。
ウチはDVDがあれば、片道1時間位はおとなしくしてます。
なるべく連続して見せたくないので、お昼寝にかぶるように出発するとか、
片道はオモチャで我慢させるとかして。
赤ちゃんに近い距離でテレビを見せることに抵抗はありましたが、
慌てて事故するよりよっぽどマシですしね^^;

お分かりかと思いますがくれぐれも、運転中はベビーシートから降ろさないで下さいね。
降ろすなら、停車してから。
そうしないと泣けば抱っこしてもらえると思ってしまい、
抱っこしてもらえるまで泣かせてしまうことになり、可哀想ですから。

ご参考になれば。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。隣で妻があやしてると、段々と大泣きになってるような気がします。目的地に到着して、車から降ろすのに抱っこをすると、ケロッとしてる時が多いです。色々と試したのですが、まだポータブルDVDを試してないので、今度買って試してみます。

お礼日時:2012/11/27 15:51

何ヶ月の赤ちゃんでしょうか?


うちのこも乗せる度に泣きましたが、8ヶ月くらいになるとパタンと泣かなくなりました。
ちなみに、走行中はチャイルドシートに乗せなきゃいけないんだ!とやっきになってましたが、よくよく道路交通法をしっかり確認したところ、赤ちゃんのお世話に必要だと思われた場合、チャイルドシートから下ろしても良いんだそうです。
なので、泣いたら抱っこ(授乳)してあげましょう(^_^)ノそしたら泣きやみますよ。
少しずつ成長して、車の時はチャイルドシートに座っていなきゃいけないって自然に分かるようになりますから大丈夫です(^_^)ノ
そしてそのころには、親も赤ちゃんの泣き声に慣れてしまい、泣いてても気にならなくなったりもします(笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。10ケ月の赤ちゃんになります。数ケ月前くらいまでは、走り出せば泣き止んでくれてたのですが、最近は家に着くまで泣きっぱなしが多いです。チャイルドシートから降ろせば、さっきまで大泣きしてたのが嘘のように泣き止みます。泣き声に慣れるようにします。

お礼日時:2012/11/27 09:18

途中、休んで、あやしてあげて、機嫌がよくなったらとか、オムツをかえてあげるとか、そういうのでなく、チャイルドシートにのせると、ずっと泣くのでしょうか?


うちの子供は、赤ちゃんの時からシートではおりこうだけど、三十分ほどで不機嫌になります。
途中、休んで、駐車場に車を止めて、車から降りて、散歩したり、遊んだりしていました。
だけど、最初からずっとということになると、もしかしたら、チャイルドシート、赤ちゃんにとって快適でないのかもしれません。他のだったら泣かないかも知れないなあと思いました。
でも、買い替えなんてなかなかできませんよね。
車の中に、赤ちゃんのためのCDを持ち込んで、歌を流してみてはどうでしょうか?
もしかしたら、気がまぎれるかもしれませんよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。行きは良いのですが、帰りに大泣きになります。どこかに行き、帰る時におむつを交換してからチャイルドシートに乗せるのですが、乗せた瞬間くらいから泣き、大泣きになります。CDは効果がなかったのですが、また試してみようと思います。

お礼日時:2012/11/27 09:09

3児の母です。



運転に集中できない気持ちわかります。一人目の時は、集中できなくて、短距離で済ませてましたね。
しかし、二人目三人目になると泣こうが喚こうが、諦めがついて、何にも思わなくなりましたよ。要は慣れるしかないかな!

赤ちゃんが泣かなくなるためには、いくら泣いても絶対に降ろさないことです。
小さいながらに泣いたら降ろしてくれるって学習します。

何ヵ月かわかりませんが、上からぶら下げるおもちゃや、お気に入りのおもちゃで耐えてもらうしかないですね。

参考まで…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。泣き声に慣れたら、もう少し気にならなくなりそうですね。

お礼日時:2012/11/27 09:01

こんばんは。



うちの子が赤ちゃんの頃、チャイルドシートで愚図った時に効果があったのは、あらかじめスマホや携帯に子供の動画を録画しておいて、その画像を見せると、画面に映った自分の姿に気をとられて泣き止んでいました。

あと、「これは○○ちゃんだね~」と言って、写真を見せるのも効果的でした。

ちなみに、チャイルドシートの向きは後ろ向きでしょうか?うちの子は、後ろ向きの時は愚図る事が多かったですが、前向きになってから景色がよく見えるようになり、あまり泣かなくなりました。

運転中に赤ちゃんが愚図るとどうしても焦ってしまうと思いますが、二人の命を乗せていると思い、冷静になってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。動画は効果ありそうですね。今度、試してみます。チャイルドシートは、後ろ向きになります。命を乗せてるのだから、ギャン泣きしてても気にしないようにしてみます。

お礼日時:2012/11/27 08:53

赤ちゃんによってチャイルドシート嫌いな子と、車に乗るとすぐ寝ちゃう子とわかれます。



義務付けられている以上、運転中に抱っこはダメですから、これはもう「しょうがない」と思うしかないですね(-.-;)
私の親戚の子は鬼のように泣いてましたが結局解決策は見つからず、ミルクやおむつ以外は放置でした。


ちなみに車内の温度や匂いなんかはどうですか?
強い香りだと嫌いかも知れません。

音のなるオモチャや「赤ちゃんが泣き止む」系のCDも試してなければ参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車内に芳香剤等を置いたことがないので、匂いはないと思ってます。赤ちゃんが泣き止むCDは効果ありませんでした。

お礼日時:2012/11/26 17:21

 何か月なのかな?


 音楽とかには反応しないかな?
 楽しい音楽をかけてあげるとか・・・・・。

 隣に母親が座っているのかな?
 助手席にいるのかな?

 車-チャイルドシート-泣く-かまってもらえる
 という図式なら、一度は完全に無視してみるのも一つの方法。

 また、褒めてあげるのも良い事。
 そのうち乗せるのにも暴れて大事になったりしますからね。
 チャイルドシートに座ったら褒める。
 「さあ!出発だよ!」って納得させるしかないよねえ。

 我が家ではおしゃぶりが大好きだったのでそれで静かにさせてましたが・・・。
 あとは自分でも運転するようなおもちゃかな。

 出かけるタイミングも重要なの。
 眠っている間にそっと乗せて静かに走るとか・・・

 まぶしいのかもしれないからガラスに遮蔽シートを取り付けるとか

 そろそろ眠たいって時には一番怪しいのよね。
 出発した瞬間に寝落ちするような簡単な子もいるからねえ。
 あとはもうすぐ目的地って寸前で眠るとか・・・・。これも困る。

 海外では飛行機に乗せるのに睡眠薬を処方する事もあるそうで・・・・・。

 ともかくは、ミルクとか飲み物とか食べ物、音楽、などやってみて。

 運転が荒くなるから余計に泣くって事もありそうな気配。

 なので、途中で停まってもいいやくらいの余裕がないとだめよ。

 そういえば、我が家では苦労したことないんだよね。何故だろう?

 頻繁に乗っていたからかな。ほぼ毎日の日課だったからなあ。

 慣れないと泣くと思う。家の中でも座らせてみたらどうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。10ケ月になる赤ちゃんが後部座背に座り、チャイルドシートの隣に妻が乗ってます。
>車-チャイルドシート-泣く-かまってもらえる
 という図式なら、一度は完全に無視してみるのも一つの方法。
今度、試してみます。
音楽をかけても反応が薄いです。以前は、そんなに泣かなかったのですが、最近は酷く泣きますし、車に乗るのは1週間に1回乗せる程度です。
途中で止まってもいいやの気持ちで、気持ちに余裕を持つようにします。

お礼日時:2012/11/26 16:38

こんにちは。



2児のママさんです。

うちの2歳半の息子が1歳前まで車で30分位のところまで買い物に連れていったときもずっとチャイルドシートで泣き続けてました。あなたと同じで、早く帰らなくては!と思い、ついついスピード出しすぎも度々…(笑)

うちの子の場合は、貰い物のチャイルドシートでしかも幅が少し狭めだったのもあり、えらかったことが分かりました。すぐベビーザラスで新しいのに変えたら泣かなくなりました。

うちの場合ですので、一概には言えませんが参考にしてください。

ちなみに今買ったチャイルドシートは1歳の次男が使用してますが全然泣いたことありません。メーカーは『エールべべ』だったような…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。30分近く泣いてると、気持ちに余裕が無くなります。とにかく早く帰って、車から降ろしてあげたいし、自分も泣き声から解放されたいのだと思います。うちも貰ったチャイルドシートを使ってるので、大きさ等を確認してみます。

お礼日時:2012/11/26 16:23

 我が家の子供達は止まると無く。

動くと泣き止むという状態でしたね。

 あと、おしゃぶりが好きだったので、くわえさせたりもしましたね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。おしゃぶりが嫌いなのか、今まで咥えてくれたことがないので、おしゃぶりをしてくれてる赤ちゃんを見ると羨ましくなります。以前は、動けば泣き止んでたのですが、最近は30分くらい泣きっぱなしです。

お礼日時:2012/11/26 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!