dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の出産と同じ日あたりにニュースで赤ちゃんを刺そうとして母親自身も自殺しようとしたっていうのを見ました。

それから虐待死が多く、だんだん怖くなり、なぜか自分も自分自身の赤ちゃんに対し残虐なことを考えたり「殺す」という言葉が頭をよぎってしまいます
それからはニュースやワイドショーは見ないようにしています

1ヶ月健診1週間後にこのことを話したら、ジェイゾロフトという薬を1ヶ月もらい今飲んでいます

先生からは「ホルモンバランスがくずれ、あなた自身が赤ちゃんを守ろうという気持ちが強すぎるので セロトニンがうまく働いていない」
と言われました

飲んで2週間たち、料理するときに怖かった包丁は持てて料理もできるようになりました
でもまだ嫌なことが頭をよぎってしまい赤ちゃんのことがかわいいと思える分苦しいです

赤ちゃんには笑顔で接していたりお世話するのは楽しく出来ています

ちなみに悪露は先週(8週目)でなくなりました。

里帰り出産だったけど母親とは育児の事で衝突が多くリラックスはできませんでした

最近(まだ4日目)毎朝起きたらすぐにウォーキングに15分くらい出かけるようになりました。

赤ちゃんは2ヶ月になりました

早くスッキリしたいです

A 回答 (3件)

わかります。

やはり産後うつなのでしょうね。
私も一人目の出産の後は入院中に訳もなく不安になって、涙が出たりしました。
赤ちゃんが愛しい分、不安も大きくなるのは当たり前の感情だと思います。

私も子供にまつわる事件や事故のニュースを見る度に胸が痛みます。
同時に我が子が巻き込まれたら・・・という不安も襲ってきます。
でも心の中で思った事は現実になってしまう気がして嫌なので、
もう無理矢理「うちの子だけは大丈夫!絶対に何事も起こらないぞ!」って何度も心の中でつぶやいたりして、悪い考えを頭の中から追い出すようにしてます。
もうおまじないみたいなもんですね。
悪い考えを頭の中で蹴っ飛ばして追い出すのをイメージしてみたり。馬鹿みたいですけど。

気持ちが安定しない自分を責めないでくださいね。
お子さんに対して申し訳ないとは思わず「今は仕方ないんだ。でも必ず元気になるよ」って思ってください。
産後の母は大変なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
「大丈夫 大丈夫」って思うようにしてみます
悪い考えを振り払うイメージをしてみようと思います

なんでこんな風に思ってしまうのか自分でもわからなく責めてしまっていました。
昨日赤ちゃんに「徐々に直していくから 時間かかるかもしれないけど待っていてくれる?」

と言ったらとても笑顔になってくれました

お礼日時:2010/08/26 08:22

何となくですが、わかる気がします。



ウチには子供が2人いますが、
生理前後は特にちょっとした事でイライラし
怒鳴る事も多々あります。

最近、虐待のニュースが流れる度に
『ウチもそのうち通報されるかも…』
と、思ったりもします(~_~;)

子供は可愛いんだけれど、全てが初めての経験で
上手くいかない事もあったりして
考えれば考える程に悪循環だったり。

親の言うことも分かるんだけれども、
勉強した育児法を否定されたり
親が子供に対して上手く接していたりすると
『私の子なんだけど…私はママだけど必要ない??』
なんて思ってた時期もありました。




けど、そこまで考えてしまう程に
我が子が可愛いんだと思います。
それだけ子供の事を考えて大切にしているから気になるのでは??

あれ??いつの間に??ってくらい急にハイハイして悪戯し、ゃべりはじめ。歩き回る

その年代ごとに悩みはつきないと思いますが、
複雑な気持ちと戦いながら
頑張っていると思います。

家事は手抜き、子供と一緒に昼寝をして
たまには旦那や託児所などに預けて
自分の時間を取ってみてはいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ自分の家に戻って2週間くらいで家事も手抜きにしました。

なるべく自分の時間を作ってみようと思います

お礼日時:2010/08/24 10:15

ご出産おめでとうございます。


2ヶ月ですか!かわいいですね(*^^*)
5歳、4歳、1歳の母親です。

俗に言う、産後うつだと思います。
貴方様の身体はまだまだ産後の大事が必要な時期ですし、
心配性になったり、涙もろくなったり、、、

最近の乳幼児に対する恐ろしい事件は
私も聞くたびに泣きたくなって、思わず子供たちをぎゅ~としてしまいます。

ニュースやワイドショーを見ないというのは正解です!
そのうち、テレビは子供に占領され、教育テレビが一日中ついている状態になると思いますが(笑)
それが一番、心穏やかに過ごせます。

今は、おっぱい(ミルク)とねんねの繰り返しかと思いますが、
すぐに、どんどん動き回るようになったり、離乳食を食べるようになったりと
赤ちゃんのお世話に忙しくて、あまり色々悩む暇がなくなりますよ☆

出来るだけポジティブに、育児を楽しんで下さいね。
子供はあっという間に大きくなっちゃいますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
3人のお子様がいらっしゃるなんてすごいですね

自分でも産後うつかな?って思ってしまいます

赤ちゃんはよく笑ってくれるので嬉しい半分 こんなふうな自分で申し訳ないなって思ってしまいます

申し訳ないなって思ってよく泣いてしまうときもありますが、最近は「良くなるから待っててね」って言うようにしました。

お礼日時:2010/08/24 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!