dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5か月半の赤ちゃんの親です。
手足が短いように感じますが、これは赤ちゃんに一般的なことで、
4か月健診の時に指摘がなければ、問題ない、との認識でよいでしょうか?

ご存じの方、教えてください。

A 回答 (4件)

体型も遺伝です。


親がすらっとしていれば子どももすらっとしています。
学童期に身長が低くても、親が高身長でしたら第二次性徴期に伸びる可能性大です。
親が足短めでしたら子どもも。ガニ股でしたら子どももガニ股。
腕が長い親の子どもは腕が長い。
そのようなものです。

さて、乳児期は手足は短いものです。
どちらのお子さんも生まれて直ぐは頭の天辺に手が届きません。
お誕生過ぎてから「かいぐりかいぐりトットの目…おつむてんてん」という手遊びをする頃に手が頭の上に届きます。
足もオムツが外れると伸びてきます。
人間の子どもは他の動物のように生まれて直ぐに立ったり餌を探したり出来ません。
生まれてから一年は親のお世話になります。
移動も抱っこやおんぶ、ベビーカー。
食事も着替えも親にしてもらいます。
未成熟な状態で生まれてくるのです。
手足は自分で使うようになる頃に伸びてくるのです。
    • good
    • 2

個人差もありますし


検診で指摘されてないなら 今の時点では
問題ない と認識して良いと思いますよ。

成長に偏りが出たり、医療の介入が必要な場合は
検診で指摘されます。将来的に主様のお子さんが
指摘されるかどうかは 今の時点では
神のみぞ知る と言うことです。
    • good
    • 0

乳児は、だいたいが 3頭身です


これが2歳・3歳と成長するにつれ 4頭身・5頭身と変わっていきます

3頭身=頭以外の 胴体・脚で 頭2個分の長さですので自ずと、脚の長さが短くなります

成人と同じ比率で生まれてくると、出産時に手足が邪魔になって
出産が困難になるからね
    • good
    • 0

出産お疲れ様でした。

初めての赤ちゃんでしょうか?
赤ちゃんの成長は千差万別、十人十色です。育児書は沢山ありますが、我が子にピッタリあった取説なんてありません。
普通、という概念は無意味ですので、あくまでも参考に過ぎないと考えてください。
色々些細なことまで、気になってしまうものですが、大事なのは当人が元気で機嫌が良い事だと思います。
産まれて間もない赤ちゃんは、まだママと気持ちがつながってます。
ママの心配も赤ちゃんに伝わってしまい、不安にさせてしまいますので、あまり過敏にならないことです。
ウチの子は10年近く歳が離れていて、下の子の時に最新の育児書を見て、過去とは真逆の事を書いてあったりして
「結局、何でもいいのか(苦笑)。」と妻と笑った記憶があります。いい加減でも子はしっかり育つものです。
でも、ひとりで抱えているのもいけませんので、心配な事は病院や健診の際に相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!