dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1ヶ月が経つ新生児です。
最近眠ってる最中に急に泣き出す事が多くなりました。
そのまま起きてしまうこともありますが、大抵はまた直ぐ寝てしまいます。
何か悪い夢でも見てるんでしょうか…?こんな頻繁に?
不安でおろおろしてます。皆さんのお子さんはどうでしたか?

A 回答 (3件)

うちも寝ぐずりしますよ。



原因はおおまかに
熱いとか寒いとか暗いのが嫌とか環境的な事か
静かで寂しいとか抱っこしてほしいとか気持ち的な事だと思います。

私の場合は私自身が疲れていて眠くて仕方なくて
赤ちゃんにすっごく眠って欲しくてピリピリしてたりすると
赤ちゃんがとても寝つきが悪く
寝ていても頻繁に泣いていました。

徹夜でつきあうから
泣きたい時に泣きたいだけ泣いていいよ!と
開き直ってみたら徐々に寝ぐずりが減ってきました。


悪い夢をみているかもしれませんが
起きた時にお母さんがいればきっと安心すると思いますよ。

話せないから解らない事だらけで
色々と心配だし不安な気持ち、とってもわかります。

何で泣いてるかわからないからこそ
赤ちゃんに注目するし赤ちゃんに触れたりするので
そういう事の積み重ねが親子の信頼関係を築いたり
愛情を確認したりできるのだと思います。

不安になるよりいい機会だと思って
どんどん見て触れてはいかがでしょうか?

お子様のお世話で寝不足だと思いますがお体ご自愛くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい回答ありがとうございます
赤ちゃんは言葉がないので直ぐ不安になってしまってました…

お礼日時:2010/01/25 02:42

育児お疲れさまです!



今が一番大変で、不安が大きい時期ですね。
よく頑張ってらっしゃいます。

私は1歳半の娘がいますが、今だに夜中に突然泣きます。
びっくりしますよね~。

成長過程ではよくあることで、きっと日中に刺激を受けて夢をみているのかもしれませんよ。

起きてるときにご機嫌なら心配ありませんよ。
大丈夫です。


産まれたばかりの赤ちゃんはほとんど寝てるか、飲んでるか、泣いてるか(笑)

眠いなら泣かないで寝たら?と今だに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり赤ちゃんも夢を見るのですかね
ありがとうございました

お礼日時:2010/01/25 02:40

ご出産おめでとうございます☆



私は4ヶ月の娘を持つ新米ママです。
うちの子は新生児時代は、夜中3時間くらい寝かしつけるのにかかっていました。そして、寝付いた後は平均3時間置きにおっぱいをあげていました。
おそらく、このパターンは、育てやすい方だと思います。

知り合いの女の子は、寝かし付けたあと、夜中は1時間置きにおっぱいをあげていたり、朝の4時までねなかったりと・・・大変な話も聞きました。

赤ちゃんは十人十色・・・いろ~んなあかちゃんが居るようです。

5ヶ月くらいまでの間に昼と夜の区別がつくようになる子が多いようです。
新生児と言うことでしたら、きっとまだ、「夜だから寝たい!」っと上手くはいかないのではないんでしょうか。

でも、産後のママの生活って、生きてる気がしないほど、赤ちゃんに手がかかっちゃいますよね。

対処法として・・・
「日中に日差しを浴びる」
そうすることで、脳が刺激を受けて、夜は眠るにつきやすくなる。

これくらいしか知りません。赤ちゃんって本当に理解しずらい生き物です。ママはのんびりのんびり構えとくことが大事かと思います。

でも我が子はやっぱり可愛いです。だから頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに夜もなかなか寝ないで困ってるのですが、眠りが浅いのは昼もなのです。
泣くだけじゃなく、寝ながら唸ったりもしていて、私としては不安なのです…

お礼日時:2010/01/25 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!