許せない心理テスト

4月から幼稚園の年少に通う娘が、自傷行為をするようになりました。

わざとフローリングに膝を打ち付けたり、頭をイスにぶつけてみたり、指を噛んだり…。

本人は、絆創膏を貼りたいようで、その為に自傷行為をしているようです。
ケガしたから絆創膏貼って!ちょうだい!と言ってきます。

昨日もお風呂上がりにずっと上記の様な行為を色々していて…。

なんだかそれで毎回、絆創膏をあげていたらエスカレートしそうで怖くて、止めたくて「わざとケガしたり痛い事する子には絆創膏はあげられないんだよ。ゴメンね。」と言ったら、大泣き。娘は、ごめんなさいと謝ってきましたが、やはり絆創膏ちょうだい!と欲しがっていました。

何度も、痛い事する子にはあげられないと言って昨日は泣きつつ済んだんですが、幼稚園での痛い事、嫌だった事を急に話し始めて余計に大泣きして…泣いてるので聞き取りづらくて「なぁに?」と聞き返したのが悪かったのかそれまで話していたのに「イヤー!!」と布団に突っ伏してしまいました…。

下に1ヶ月の赤ちゃんが居て、上の子優先と頭では分かっていても、赤ちゃんが優先になってしまって、授乳中娘を待たせたり、「赤ちゃん寝てるから静かにして」など我慢をさせてしまっています…。
オムツ持ってきてくれたりするので褒めたりしますが、遊んでても物を投げたり、振り回したりするので、「やめて」と言っても、やめないし、「いやーだよ~!!いーんだよ~!!」とか反抗してくるので、どうしても叱ってしまったり、自分自身のムカつきを抑える為に冷たく接してしまったりする事が多いです。

私も反省して改めなきゃいけないんですが、要領が悪くてなかなか…。

ケガした=絆創膏を貼ると心配して貰えるから、貼りたいんだろうな…と考えてしまうのですが、要求をのんで、絆創膏を貼らせて満足させた方が良いのか、でも自傷行為の時にあげて良いのかな…?と悩みます。

なによりエスカレートしてしまいそうなのが一番怖くて。

特に発達関しては今まで指摘された事は無いです。
良く喋るし、活発な方だと思います。

A 回答 (5件)

私も子育て中なので沢山育児書を読んでます。



>「わざとケガしたり痛い事する子には絆創膏はあげられないんだよ。ゴメンね。」と言ったら、大泣き。娘は、ごめんなさいと謝ってきましたが、やはり絆創膏ちょうだい!と欲しがっていました。

娘さんには逆効果だと思います。最近も児童心理学の本を読みましたが、子供には与えるだけ愛情を与えてあげるのが一番で、頭で理解させようとしてはいけないそうです。子供が自傷行為をやめるのは、親が子供が驚くぐらい大げさに心配してあげることが大事だそうです。
そこまで心配してくれるのか・・子供は驚いて嬉しくて愛情が満たされます。これを辛抱強く何度も大げさに心配し、顔をすりよせたりあなたが大事といったりしてください。必ず心が愛情でいっぱいになれば娘さんはやらなくなりますよ。今のうちに沢山愛情を注いで「そんなに心配してくれるのか」と思わせてあげてください。将来、愛情に枯渇して、セックス依存になったり本当にリストカットし出したらもう手がつけられなくなりますよ。(本気で書いてます)
いまのうちにたっぷり可愛がり大事大事と抱きしめてあげてください。
    • good
    • 1

視線かなあ。



子供って目を見るじゃないか。
いつもどこに目が向うかよく知ってるんだよね。
おそらく傷があるとそこに母親の目が行く。
自分の目を見る。
そんな気がするんだろう。
つまり今は「見捨てられた」感じというわけだ。

怒る時は勿論だが褒める時も何かお願いされる時も
子供によく母親の目を見るように言うべきだろう。
ハグを嫌うのも触られたくないとは思えない。
愛情表現がすれ違って互いのコンタクトがうまくいかないのだと思う。
あるいは恥ずかしがり屋なら肩や背中や腕や 手を握ったって良い。
特に理由もなくやることだ。
子供が「あれっ?」と考えるようにこちらを見るようになればチャンス。
思いっきり良い笑顔でにっこりする。
これで安心する。

もう少し大きくなると知恵がついて増長の原因にもなるかもしれんが
大体は小学3年以降だろう。
それだって悪いことでもないし。
    • good
    • 1

もうすぐ保育士と幼稚園教諭の資格を取り、子どもには10年近くかかわっています。



前の方々がおっしゃる通り基本的には愛情を赤ちゃんに奪われたと感じ気を引くためにやってると思います。
子どもにとっては自分だけを見てくれる時間ということでわざと怒られる行為もします。
育児で起こってはいけない理由の1つがこれです。
怒られると自分だけを見てくれる! と思い込んで言うことを全く聞かなくなるのです。

それに加え幼稚園に入ったばっかりというのが重なってしまっています。
新入生は集団行動を全く知らないため基本的に大荒れします。
私の行った実習先でも相当大変だそうです。
最初に1~2か月は多少強引に集団活動をさせるためやはり心身が不安定になります。
また知らない子どもたちに囲まれることになるので社交的でない性格の子はより気持ちが荒みます。

ここまでは説明で、では具体的にどうしたらいいのかを考えてみます。
実際に会ったことがないのであまりうまくいかないかもしれないので、その可能性は前提にしてください。

まずばんそうこうを張りたがるというのはおそらく幼稚園でシール帳を使っているのではないかと思います。
後でもう一回書きますが子どもは幼稚園に行く=仕事だと思うことが多いので、出席してシールを張ることの喜びを再現したがってる可能性があります。
解決策としてはいわゆる「できたことシール表」のようなものを作って、できたらシールを自分に貼らせてみてはどうでしょうか。
ただし内容はとってもゆるくしてください。
親の心理として厳しくしてしまいがちですがそこはぐっとこらえ普段できてることを選び、1つくらいもうすぐできるかなという内容にしましょう。

次に先ほど書いたように幼稚園に行くというのは子どもにとって仕事です。
送り出したり帰ってきた時は出勤、退勤のイメージでねぎらってあげてください。
幼稚園に行くことへの使命感や達成感を感じるようになります。
日ごろも幼稚園での話はできる限り丁寧に聞き、頑張ってるねとこまめに評価しましょう。

次に赤ちゃんへの嫉妬です。
上の子へのスキンシップを増やし大切な存在であると伝えるようにしましょう。
同時に赤ちゃんへのお世話を一緒にしたりして自分にとっても大事な存在であると認識するように工夫してください。
赤ちゃんのお世話のお手伝いができたときは少々オーバーでもいいので褒めてあげましょう。

最後にストレスの発散です。
こんな話があります。
学習塾にサンドバックを置いて自由に叩かせたら塾全体の偏差値が5程度上がったと。
子どもはそれほどストレスを抱えています。
特に今は子どもや育児に冷たい社会で「良い子であること」の強制によるストレスは深刻です。
ということで投げたり叩くことを条件付きでOKとし、人にしてはいけない、条件が違うといけない、というルールの浸透も含めチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ただこれは身体を動かす遊びや広い場所へ出かけて走り回らせることができればそちらの方が教育上、育児上、成長上いいです。
    • good
    • 2

あなたの気を引きたいという行為がエスカレートして今の状況になっているのかと思います。


怒られることをするのも、そうすればあなたの関心が自分にきます。
すべてはあなたに関心を向けて欲しいという寂しさからの行為です。
絆創膏が貼りたいのではなく、あなたに心配して貰いたいだけです。
本当に絆創膏が必要なのは体の傷ではなく心の傷です。
下のお子さんが生まれ、幼稚園に行き始め、あなたから引き離された、という感覚でいるのかも知れません。

家事を後回しにして、娘さんを抱っこする時間を作ってあげてください。
自傷行為をしていたら、もう痛くないよと抱きしめてください。
叱ることはしてはいけません。
赤ちゃん扱いで構いません。
本当に安心ができるようになったら、自分から少しずつ離れることが出来ます。
それまでは娘さんをしっかり抱きしめてあげてください。

本人が嫌がろうが抱きしめるつもりの方が良いですけどね。
ハグは何歳になっても続けても良いのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

そうですよね、娘との時間を作る努力はしているのですが、やはり足りないんですよね…。

つい赤ちゃんが寝てると家事してしまったりしてます…。

娘は、ハグをしようとすると逃げたり拒否するので、ついやめてしまいますが、積極的にハグしたいと思います。
痛くないよと言ってみます。

お礼日時:2015/04/16 11:11

63歳主婦です。



わざと怪我をしてお母さんの愛情を欲しているのですよ。

絆創膏がほしいのではなく、お母さんの愛情が欲しいのです。

赤ちゃんは、おっぱいとオシメ以外は手はかからないので

赤ちゃんのことは、おっぱいとオムツ以外は放っておいて、お姉ちゃんの方を

可愛がってあげてください。

赤ちゃんにおっぱいを飲ませたりしてる時は、お姉ちゃんに

「貴女も、赤ちゃんの時は、ママはこうして抱っこして飲ませてたのよー」と

話しかけてあげてください。

赤ちゃんのオムツを変える時は、「貴女が赤ちゃんの時も、ママはこうして

オムツを替えてあげてたのよ。覚えてる?」と、毎回、お姉ちゃんに

話しかけてあげましょう。

今まで、「自分だけの母親」だったのに、下の子に、ママをとられてしまった

ように思うのでしょう。

おまけに、慣れない集団生活をしなければならなくなり、、。

赤ちゃんのことは、おっぱい、オムツ以外は放っておいていいです。

とにかく、上の子に手をかけてあげましょう。

私にも、娘に5歳と2歳の孫がいますが、

婿さんにも、娘にも、何事も「先に、上の子」を可愛がるように、

声を掛けるように話しています。

我が家に帰省した時も、私も、夫も、先に声をかけたり、抱っこしたりするのは

上の子からにしています。

下に赤ちゃんが出来たら、親は細心の注意をして上の子を優先してかわいがらないと

いけません。

親から、愛されてると分かれば自傷行為はやらなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

確かに、私、オムツ替えや授乳中、赤ちゃんには話しかけていましたが、待ってる娘には話しかけていませんでした。

話しかけられれば普通に会話はしますが…。

なかなか泣いてる赤ちゃんを放置は出来なくて…。

でも、今日から、名前を先に呼ぶこと、授乳中もオムツの時も話しかけてあげる事を心がけます!

お礼日時:2015/04/16 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報