dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。3月25日に生まれた生後3週間の赤ちゃんについてです。過去の質問でも捜してみましたが、うちのはひどそうなので、経験者の方、教えてください。

(1)寝てるときに、いきなりうなっていきみだします。両手をあげて、反り返って、顔を真っ赤にし、呼吸も絶え絶えのように見えます。私がきずいたときは、背中をさすったりするのですが、きずかない時は、このまま死んでしまうのではないかと、不安で夜も寝ていられません。この発作のようなのは数分でおさまり、あとはスヤスヤ眠っています。少々便秘のようなので、綿棒かんちょうして出すこともあります。

ちなみに3300で生まれ、問題ないよ、と退院時は言われていますが、、、。何か病気がかくれているのではないかと心配です。混合で、よく飲み、体重増加も順調です。いきみがときおりあることと、便秘以外は、普段はごきげんのようです。

(2)それからもう1点は、呼吸数が普通、新生児は1分40~50とききましたが、うちのは、70~80あります。そのせいかときおり、呼吸困難っぽいです(顔色は青くなることはなく、いつも赤いです、なので、緊急ではないと思ってはいますが)。退院時、医師に聞きましたら、問題ないよ、と答えてもらったのですが、なぜうちの子だけ呼吸数が早い(安定していない)のかをきけれませんでした。どなたかご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか。

(3)これはたいしたことではないのですが、女の子なのに、足や手をとてもよく動かします。寝相も悪く、紙おむつがずれたりするほど、足を動かしています。熟睡しているときは落ち着いていますが、眠りが浅そうなときにしてるようです。赤ちゃんって泣くとき以外は、もっと物静かなもの、と思ってましたが、皆さんの赤ちゃんはどうでしたか?これはもってうまれた性格で、うちの子は落ち着きがないのでしょうか?泣くときの顔と、寝てるときの顔が別人のようで、それもびっくりです。

長文すみませんが、周りに赤ちゃんが今までいなかったので、全然わからず、困っています。どれかひとつでもかまいませんので、よろしくお願いします

A 回答 (4件)

連続で失礼します、No.2のkazai25です。


うちは一人目です。
本当に毎日てんてこ舞いですよね…!
もう休まる暇がないというか、常に泣くたびにヒヤヒヤしていたり。
家事もままならなくて、毎日大変ですがとりあえず何とかやっています。
泣き声は一ヶ月してもあまり変わっていないような…。
毎日聞いているせいなのか、主人によれば前は搾り出すような泣き声だったけれど、今はそれより柔らかくなったそうです。
ただ、甘えているような泣き声は増えた気がします。

roko101さんもお一人目のお子さんですか?
お互いにいろいろ学びながら頑張りましょうね。
とにもかくにも少しでも楽に育児が出来るようになるといいですよね。といいながら、ずっと慌しいんでしょうけども(^^;)
駄文、失礼致しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんわ。私はここで質問する前はほんとにパニックでした。私が寝てる間に、死んじゃうのでは、、、などと思ったり、、、。でも母親がもっと落ち着いてないといけませんよね、、。一人目だと特にみなさん不安でしょうね。いろいろ勉強して、気持ちを落ち着けたいと思います。ありがとうございました。頑張ります~。

お礼日時:2009/04/17 21:30

2月に出産した母です。


(1)いきみはありましたよ。しかも、目をつぶっているときは常にウンウン言ってました。この子は2人目なのですが、1人目も同じように激しく唸ってました。そのときはネットで「新生児いきみ(うなり)」とかで検索しまくって調べました。。。が、2ヶ月過ぎる頃には便秘以外はパッタリ止まるんですよね・・・ちなみに今回も2ヶ月になった今、パッタリ止まりました。
便秘のときはまず、お腹をしばらくマッサージして、それでダメなら綿棒で刺激しています。
でも、私はお腹を触ってみて、張ってなければ、2日くらいは出なくてもあまり気にしていません。
上の子は便秘知らずで1日に何度もウンチをしていましたが、2人目は2日くらい出ないこともあります。でも、ウンチは硬くないし、お腹も張ってなかったので、個性?だと最近わかりました。。。。


(2)これも同じく、1人目のときに1ヶ月検診で小児科の先生に聞いたところ、「まだ生まれてまもないから、呼吸も上手にできなくて当たり前。それこそチアノーゼとかひきつけでないかぎり、普通のこと」と言われました。1人目も2人目も呼吸数40~50ということはないです。特にお腹がすいたときなどもたぶん100回くらい小刻みに呼吸してます。(実際に数えたことはないですが、それくらい早い)それに、普通に寝ているときも急に「ハアハア」みたいになります。特に新生児のうちはそのまま唾を詰まらせて呼吸困難になったり、激しくぐえっと咳き込んだり・・・・

(3)これは他の方と同様、性別は関係ないと思いますよ。うちも現に女の子ですが、1人目(男の子)よりも動きは激しいです。赤ちゃんって写真を撮るとそのときによって別人のように写ることが多いです。


私が1人目のときに不安に思ったことと同じことが多かったので書き込んでみました。
でも、最終的には毎日そばで見ているママが不安だ・・と思ったら迷わず、病院に駆け込んだり、電話で聞くのが一番です。
私も、今思うと、つまらないことでよく病院に駆け込みました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。うちも寝てても時折ハアハア言ってるものだから、死ぬんじゃないか、って夜もろくに眠れなかったりしてます。でもまだ呼吸が未熟なんですね、、。先日も主人が帰宅して、寝てるのを起こしたんです(授乳したばかりでした)。何をしても起きない、、、。二人とも不安になって、病院に電話したら「大丈夫です。授乳時間以外に起こす必要はない」ときっぱり、、、。何もかもが、言葉が通じないものだから、すぐ、不安になってしまいますが、これで少しは安心して眠れます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 14:22

はじめまして。


私も3月のはじめに出産した者です。
初めてだらけでいろいろ分からず、不安になりますよね。
うちの子もroko101さんの子と一緒の状態だったので、参考までに回答させて頂きます。

(1)いきみは本当に酷かったです。
うちの場合は寝てるときだけに限らず、母乳やミルクを飲んでいるとき、オムツ換えでもおかまいなしにいきんでました。
顔を真っ赤にさせて、血管が切れるんじゃないかと思うほどで、さらにはいきんだ後に、いつもの泣き声とは違う悲鳴のような泣き声をあげたり…。
しばらくして気付いたのは、いきむのに2種類あって、1つは「伸び」してるときがあります。この場合は顔は赤くても手足を伸ばしているだけですぐおさまります。
2つ目は「うんちを出したい」ためのいきみでした。
うちの子は最初は母乳だけでしたが、そのときは快便でした。それが混合になってから便秘がちになり、苦しそうにいきむことが増えていきました。見てるこちらがツライほど常にいきんでました。
今は母乳だけに戻したらおさまりましたよ。
でも、お医者さんに聞いたところ、どんな赤ちゃんでもいきみはあるそうで、多少なら気にする必要はないそうです。
お子さんは便秘っぽいようですが何日も出てなかったり、常にお腹が張ってるようならその可能性もあるかもしれませんね。うちも綿棒浣腸や「の」の字マッサージ、糖水、お医者さんに薦められたマルツエキス(赤ちゃん用の便秘薬)などいろいろやりましたが、ほとんど効果なく、たまに糖水やマルツエキスでうんちが出たこともありますが、結局ミルクをやめるまで苦しそうないきみは続きましたよ。

(2)呼吸困難のように息が荒いときはありましたが、私自身はあまり気にしてなかったです。
今思うと、いきんで泣いてるときがひどくて、波があったように思います。
お医者さんが大丈夫と仰ったなら平気かと思いますが、気になるなら電話等で病院に問い合わせてみたらどうでしょう。
大きな病院で、別にそこにかかっていなくても教えてくれたりしますよ。母子センターがあるような病院が詳しく教えてくれたりします。

(3)うちもすごい手足をバタつかせます。
泣いてるときもひどいのですが、泣いていなくても暴れる暴れる。
オムツ換えでも、寝ていても、ゴソゴソ動いています。
なので起きてるんじゃないの?と何度も確認に行くくらいです。
でも、これも赤ちゃんによりけりじゃないでしょうか。
私も最初はうちの子だけ?と思いましたが、そうではないようです。
でもCM等でおとなしくオムツ換えされてたり、大人しく寝てる赤ちゃんを見ていると、あれが普通なんじゃ…とか思っちゃいますよね(^^;)

本当に寝てるときと、おっぱいを吸ってるときは大人しく可愛らしい顔つきですのに、泣いていると全く顔つきが違いますよね。
周りに赤ちゃんがいらっしゃらないと余計にいろんな不安があるかと思いますが、お母さん自身がストレス溜まっていたりすると、赤ちゃんは敏感に感じるそうなので、無理なさらず、疑問は病院や先生に聞いて、不安をなるべく溜め込まずにやっていってください。
お互いに子育て頑張りましょうね。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。同じ3月に出産されたということで、とても心強いお話です。お一人目ですか?私は、毎日あわてまくっています。テレビで見る天使のような赤ちゃんはどこにって感じです。ほんと寝てるときくらい、、。一ヶ月になると泣き声も変わるとききましたが、いかがですか?まだまだ大変とおもうけど、頑張っていこうと思います。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 14:15

初めての事ばかりで大変ですよね。

お察しします。

(1)・・・赤ちゃんにとってはうんちを出すのはもちろん、
おならを出すのも慣れない事で、力の入れ方もわからないし
大変力の要る大仕事なので、突然真っ赤な顔をして唸る事は良くあります。
特に便秘がちとの事(2、3日に1度程度なら問題ないそうですが)
ですから、お腹にあるものを動かそうとしていきんでいるのかも
知れません。 

(2)・・・うちもそんな感じで、せわしなかったですよ。
呼吸困難っぽいのがどんな状態かわかりませんが、
口の中にたまった唾を飲み込むのも、赤ちゃんにとっては
難しい事なので、お医者さんが問題ないとおっしゃるなら
問題ないと思って大丈夫です。
顔色が青くなるような事があれば、すぐに受診して下さいね。

(3)・・・足や手を動かすのに性別は関係ないと思います。
新生児期に激しく手足を動かすのはモロー反射と呼ばれる物で
ごく自然で普通の事ですから心配ありません。
もちろん頻度や激しさに個人差はあると思いますが、
今から落ち着きがないとか女の子なのに・・・と考えるのは尚早です。

初めてのお子さんだと、何もかもが心配になったりしますよね。
でも、体重が増えていて発育も順調そうですし、
お医者さんにもこまめに相談なさっているようですから
必要以上に心配しすぎる必要はないと思いますよ。
新生児期はとにかく毎日がめまぐるしくて、後になったら
何にも覚えてない!と思い返すほどですから、
心配はほどほどにしておいて、今はかわいい新生児の赤ちゃんを
心行くまで観察しておくのがおすすめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。お礼がおそくなりすみません。毎日があわただしく、回答はすぐにも読ませていただいて、少し安心できたのですが、お礼を書き込もうとしても、つい居眠りしてしまうような日々でした。新生児って一ヶ月だけなんですよね。しっかり観察して、むやみに不安にならないように心がけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/15 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!