dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の男の子のいる新米ママです。
ミルクを飲んだ後や何もないときに突然 しゃっくりが出始めます。
見ていて苦しそうなのですが、とめてあげるいい方法はありますか?
母は水を飲ませるといいといいますが、どうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

赤ちゃんは大人に比べ、体が小さいので、内臓がぎっしりつまっています。

なので、ミルクなどで胃が膨れるとすぐに横隔膜を刺激し、しゃっくりが出てしまいます。
まだ赤ちゃんがお腹の中にいたときに、赤ちゃんがピクンピクンと痙攣のように動くのを感じたことはないですか?赤ちゃんは胎児の時からしょっちゅうしゃっくりをしているものです。大人が思うほど苦しくはないようですよ。
胃が膨れるのがしゃっくりの原因ですから、水を飲ませても余計に膨れてしまうので意味がないかと。。。
ミルクを沢山飲めた証拠ですので、心配しなくて大丈夫。
あとは、寒いとしゃっくりが出ることもあるそうです。そんな時は暖かくしてあげると良いでしょう。
うちも11月末の生まれで、最初の数ヶ月はよくしゃっくりしていました。びっくりしますよね。でもそのうち体が大きくなってくればしなくなりますよ。
これから寒い季節ですが、ママも赤ちゃんも風邪に気をつけて。育児頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しい説明ありがとうございました。
納得です。そして安心しました。
先輩ママも風邪など引かぬよう育児がんばってくださいね!

お礼日時:2005/12/27 17:13

この場合に当てはまるかどうか自信はありませんが


娘が赤ちゃんだった頃、しゃっくりし始めてオムツを触ると濡れていました。(紙オムツでした)
母曰く、「おしっこが出てちょっと寒くなるとしゃっくりするよ」だそうです。

しゃっくりが出始めたらオムツをチェックしてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/12/27 17:05

4ヵ月半の娘がいますが、毎日1~3回くらいしゃっくりをしてます。


私も、赤ちゃんは苦しくないと言われましたが、心配ですよね。うちの娘は3ヶ月くらいまで(たしか)は、しゃっくりがとまらないと泣いていました。

一番とまるのは、おっぱいをあげることです。私の場合は母乳のみで育てているので、いつでもあげられて便利でした。逆に、母乳以外のものはあげたことはありません。おっぱいのあとにしゃっくりをして、とまらなくて泣くときは、またちょこっとだけおっぱいをあげたりもしていました。

最近は、しゃっくりで泣くことはなくなったので、放っておきます。赤ちゃんも自分も、だんだん慣れてきますよ。あまり心配なさらずに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 
次回 母乳をあげてみます。でも安心しました。

お礼日時:2005/12/27 17:07

こんにちは。


赤ちゃんよくしゃっくりしますよね~。
私も苦しいのでは??と思って、助産士さんに聞いたら、“(胎児の時)お腹の中でもしていたんだから、大丈夫だよ”って言われました。
何もしなくても自然に止まるみたいです。苦しそうだけど、赤ちゃんは別に苦しくないみたいなので、そのままでもいいのかも。

私の場合は、しゃっくりが出たときにおっぱいをあげたりしてました。いつの間にか止まってましたよ。

下記のURLに対処法がのってましたので、参考にしてみてください☆

参考URL:http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/qa/others_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考なりました!みなさんが言ってたことがURLにものってました。このURL今後参考にします!

お礼日時:2005/12/27 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!