dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私には2歳2ヶ月と生後2ヶ月の子供がいます。
 最近特に上の子がねじかりと、寝起きがかなり悪いです。赤ちゃんがいるから、自分の相手をしてくれないときがあるのが気に入らないのか、月齢的なものなのかわかりません。教えてください。

A 回答 (3件)

我が家も2歳半と2ヶ月の子供がいます^^同じですね~。

頑張りましょうねー^^
魔の2歳…と、あきらめて、下の子より上の子を受け入れるようにしてます。あとは、我が家流ですが嫌がるけど、無理やりおっぱいを吸わせたりしてます。上の子なりのプライドがあるようですが、やっぱり甘えたりしたいようで、一度吸っちゃうと安心してくれて少しの間はおっぱいっこに戻ってます。その後は精神的に安定して、我慢できる子に戻ってくれます。
後、私も頑張って早寝早起きを頑張ってます。お正月でだいぶ崩れてしまいましたが、(今起きるのお昼…)しっかり朝おきて昼寝して夜も寝てという方が、子供もかんしゃく起さない気がするので、矯正中…。なかなか自分もお昼寝してしまうので家事が大変ですが、割り切り。

がんばりましょうね~(><)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2006/01/17 00:41

16歳。

6歳。2ヶ月の子供の母です。

赤ちゃんがえりもあるでしょうけど
もしかしたらちょっと早い反抗期かもしれませんね

うちも2ヶ月の赤ちゃんが居ますが
退院してきた時から1・2週間は小学1年生のお姉ちゃんが赤ちゃんがえりをしてしまい大変でした。
学校に行く時間になっても起きてこない。
体調が悪いわけでもないのにぐずる・・など
まぁ6歳なので反抗期もあって整理のつかない感情に違和感を感じていたのでしょうね。

なにかとまとわりついてくる上のお子さんがうっとおしく感じるかもしれませんが
ここはひとつ上のお子さんを満足させてから赤ちゃんの世話をしてみてください。

うちも頑張って上の子の話を聞いてやるように努力してます。
赤ちゃんが泣いていても聞いてあげようとすると反対に上の子が「赤ちゃんが泣いてるよ。大丈夫?行ってあげて」と言ってくれるようになりました。
2歳2ヶ月だと無理かも・・・と思われますが
そこは兄弟だから妹or弟が泣いていれば気になるに決まってます。
一度チャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2006/01/17 00:40

現在3歳女の子、10ヶ月の男の子がいます。


上の子が2歳3ヶ月の時に下の子を出産しました。

赤ちゃんがえりの表現はひとそれぞれだと思いますが

うちの子の場合、指しゃぶりのみだったのが、タオルを持つように
なりました。そして、現在も・・・・。
そのタオルは私が使っているタオルで、このタオルのみしか持ちません。毎日顔をうずめたり、肌身離さずって感じです。

抱っこを求めても抱っこしてもらえない時は
家中のものをひっくり返したりと・・・・。

寝つきも悪く、新生児の3時間置きの夜の授乳時も
一緒におきてくる始末でした。

半年後くらいたつと、ようやく赤ちゃんがえりが少しずつとれました
が、時々甘えたい時などで抱っこしてもらえない時があると、
バブバブっと手をばたつかせ、私も赤ちゃんといいます。

もう少しすると、赤ちゃんがいる現実がわかってきます
上の子には少し寂しい・ストレス等をあじわせてしまいかわいそう
とは思いますが、どうする事もできず、私も悩んでいました。

下の子が寝たり、機嫌が良い時などは、上の子と一緒に遊んだり
抱っこしたりと、しているうちになれて気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2006/01/17 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!