dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月半の赤ちゃん(女の子)の事です。

娘の行動で、最近気になっている事があります。
それは、自分の足と足を擦り合わせる動作なのですが…
何か言いたいのでしょうか?

泣いてる時に、より激しい気がします。

最初は、レッグウォーマーが暑いor嫌でやってるのかな?と思ってはずしたのですが、変わらずやっています。

足が冷たいから、寒いのかな?と思って、レッグウォーマーor何かを上にかけてあげると、レッグウォーマーを取ってしまうし、かけたものは蹴ってとってします。

オムツ換え、おっぱい、暑い、寒い以外で考えていたら…ストレス?と思ってしまい、少し不安になってしまいました。

気にしなくていいような事であれば、それはそれでいいのですが…激しく擦り合わせてる時はちょっと赤くなってるので(やめて、しばらくすると消えてますが…)なにか不満があるなら解消してあげたいと思います。

先輩ママさんやご存知の方がいらっしゃいましたら、なんでもいいので教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (1件)

 経験者ではありませんが、放っておいて大丈夫でしょう。



 パソコンの電源を入れると、最初フォーンってファンやHDDが激しく動いて、その後一度静かになって、そのあとで起動しますよね。
 これと似たようなことが赤ちゃんの脳の中で起きてます。
 生後しばらくの間は非常に活発に手足を動かします。いってみれば身体を動かすための予行練習をしているようなものです。
 そして、脳の神経組織を最適化・効率化するため、脳組織が作りかえられていくのですが、この時期にはいると運動量が低下します。一度は立ち上がれていた子がハイハイしかできなくなったりするのはこのためです。別に病気ではなく、お店が改装工事のために一時休業するようなもので、脳が飛躍的な成長を遂げる上で仕方のないことなのです。
 その後、脳組織の最適化・効率化がすむと再び運動するようになります。

 それぞれ、何ヶ月あるいは何歳ぐらいのときに、そういう時期に突入するのかは忘れてしまいましたが、あなたの赤ちゃんもいずれ一時的に運動しなくなるでしょう。
 今の運動にしても、特に不愉快だから動かしているというわけではないと思います。


 もし、どうしても心配で手足を動かすのをやめさせたいのであれば、「おくるみ」をしてしまうという方法もあります。赤ちゃんの身体全体を少しきつめに包んで、手足を動かせないようにしてしまうのです。
 日本では一般的ではありませんが、ロシアでは「おくるみ」をすることで将来大人になったときにスタイルが良くなると言われ、広く普及しています(ロシアですから寒さ対策という意味もあるかもしれません)。
 この方法は医学的には諸説あるようですが、良いとも弊害があるとも結論は出ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂きありがとうございます!
わかりやすいご説明や例え話をして頂き、とても安心しました。

たった一つの行動でも奥が深いのですね~。
勉強になりました☆
それと、そんな風に運動量が低下する時期があるなんて知りませんでした。
今教えて頂いて、知る事が出来てよかったです。

おくるみ…足を擦りすぎて、傷が出来て痛そうだったらやってみます!

ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました☆

お礼日時:2012/01/15 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!