dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳になる息子がいます。
フォローアップミルクを飲ませていますが、1歳を期に寝る前のミルクを止めました。
また、哺乳瓶で与えるのも止めました。

ミルクの缶を見ますと、1歳を過ぎれば1日に2度200cc程度(毎食後50ccは適宜)与えるように書いています。
平日、保育園に通っていますので(保育園ではミルクは飲ませてもらっていません)、食事以外でその2回を与える時間を取るのは難しいので、食事の時にお茶の代わりにミルクを飲ませるようにしているのですが、問題ないでしょうか。
ミルクを飲んだからといって、食べる量は今までと変わっていません。
量的には200は飲まず100~150程度です。
休日はおやつの時間に与えています。

同じような環境の方、どのようにされていますか?

なお、缶に書かれている通りに飲ませなきゃ!って思ってるわけではありませんが、体重が軽め(今8.5キロくらい)なので、まだミルクをやめるつもりはありません。

A 回答 (2件)

私の息子は2歳3ケ月になるまでフォローアップを飲んでいました。


1歳~2歳は1日200mlくらいです。

食事だけでは取れない栄養素がフォローアップミルクには入っているから、3歳くらいまでは飲ませた方がいいと聞きました。

2歳3ケ月でやめたのは幼稚園に通い出して、本人が飲みたがらなくなったからです。本当なら3歳まで飲んでほしかったのですが・・・。

体重増加にフォローアップミルクがいいかどうかはわかりませんが、栄養的には飲ませた方がいいと思うので、飲める範囲で与えた方がいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も牛乳では鉄分などが不足するので、フォローアップミルクの方が良いと聞いたことがあり、1歳になれば牛乳も飲めますが当分はフォローアップでいくつもりです。
飲める範囲で飲ませていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 08:49

こんにちは。


1歳8ヶ月の子がいます。

通っている保育園では、1歳から牛乳になりました。
正確に言えば、誕生日を迎えた次の月初めから牛乳です。
9:30とおやつの15:30にそれぞれ100ml(お昼はお茶のみ)、
コップで飲んでいます。

家では朝、夕食後、フォローアップミルク各100ml、
トレーニングマグの哺乳瓶の次の吸い口で与えています。

保育園ではフォローアップミルクではなく牛乳をマグカップで飲ませて
欲しいと連絡がありました。

1、子供が目にアレルギーがあり点眼がかかせません。
  ミルクを飲んでいる時が一番静かに点眼をさせてくれるので、
  授乳枕に寝かせてミルクをのませながら点眼をしています。
  なのでマグカップではなくトレーニングマグの哺乳瓶の次の吸い口です。
  (もちろんマグカップでもフォローアップミルクをこぼさず飲みますが…。)

2、家では誰も牛乳を飲まないので、牛乳を買う習慣がありません。
  牛乳をダメにしたり、切らてしまうこともあり、細かな配慮ができないため
  フォローアップミルクにしています。

休日は、朝、昼、おやつ、夕食後にそれぞれフォローアップミルクを100mlです。
1回200mlではなくても、フォローアップミルクの缶には1日400mlと書かれているので、
ちょうど良いかな、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園から牛乳にして欲しいといわれることがあるんですね。
ミルクは必ず食後に飲ませていますか?
点眼するためだったら、そうかもしれませんね。
うちはお茶代わりに飲ませているんですが(食後だとお腹いっぱいになってあまり飲んでくれないので)。
1回量もあまりとらわれず飲める範囲で飲ませたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!