
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
イベントを企画運営する勉強は、大学にはないですね
かろうじて、かするのが「マーケティング論」とかですかねぇ
例えば「音楽祭の大学生に対する携帯を活用した口コミ宣伝効果の考察」
なんていうのを卒論にすることも可能ですね
ただし企画運営は学びません。なぜなら「学問じゃないから」ですね
どっちかっていうと現場のノウハウに近い世界です
専門学校にはありますよ
例えば、東京工学院専門学校コンサート・イベント科
http://www.technosac.jp/course/eng/entertainment …
しかしながら
>私の学力的には東京大学合格も可能です。
と書いてますので、こういうルートではなく、要はこういったイベントの
仕掛け人になりたいんですよね?
一番ありがちな王道ルートは
東大、慶應、早稲田に進学して、広告研究会に所属して
大学の文化祭、ミスキャンパスイベントなんかと企画します
そして就職先は、広告代理店もしくはテレビ局
簡単に言えば、「東大卒業して、電通かフジテレビへどうぞ」
ですね、そしてイベント事業部への配属を希望する
という感じですが、同じようなこと考えている人間はたくさん居ますので
激戦区です。
こうなると頭がいい悪いなんてどうでもいいっていうか、よくて当然
必要なのは、人脈とかアイデア、企画力、行動力、カリスマ性・・・みたいな感じです
以前、勤務先にとにかくそいつの話を聞いていたら、どんな大物タレントでも
呼んでイベントできるんじゃないか?と思わせる社員が居ました。
上司もほれ込んで結構重宝するんですが、どうも案件が上手く動かない
結局、そいつは「プランナー」なんですね
いろいろ大風呂敷を広げて壮大なプランを話せるんだけど
実行力にかけるというか、実務ができない
でもある種の人をひきつける魅力があるので案件は集まる
なのでそいつには、現場を仕切れるディレクターみたいな
人をパートナーにつけるといい仕事ができるようになりました
たがら、あなたがどこのポジションにつきたいのか?によります
No4の方も書いてますが、上流に行くほど高学歴
現場で資材を運びたいなら専門卒でOKです
っていうかバイト・フリーターでもOKです
やはり一流大学はお祭りも一流なんですね。
電通もフジテレビも一流企業なので就職のためにも学をつけておきたいです。
参考になりました。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
やはり大規模総合大学でしょうね。
できれば東京。慶応の広告研究会は大規模なミスコン主催していますね。
東大は知りませんが早稲田も学園祭実行委員会は有名です。
法政もマーケなどやってて、頻繁に企業コラボしてますね。
サマフェスの主催は電通、テレビ局、レコード会社が多いですね。
となるとその辺に就職しやすい大学・・となりますかね。
音楽経験はあった方がいいでしょう。
今ちょうどバンドに打ち込んでいる所なので音楽経験はオーケーです。
どこにはいるにしても一流大学のほうが確実なので今はしっかり頭を磨きます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
サマソニのような巨大なイベントでは、企画・運営といっても
多岐にわたります。通常は主催者(ロッキンオンだったりレーベル
だったり)が発案し、制作を代理店に依頼します。
代理店ではおもに、お金の管理や権利関係の処理を行ないます。
実際にイベントそのものを作るのは、いわゆるイベント屋さんです。
イベント屋にも種類があり、会場や人員の確保など音楽に関わらない
イベント部分は、その専門業者がやります。またステージの設営など
音楽周りは、音楽専門の制作会社が担当します。
このなかで、あなたがどこをやりたいかによって、求められる能力や
学歴も変わってきます。一般に、上流側は高学歴です。レーベルや代理
店には東大一橋、早慶がゴロゴロいます。別にMARCHでも関関同立
でもどこでもいいのですが、どこの会社に入っても配属次第でフェスに
関われるかどうかが変わってきます。
いっぽう、制作会社側になると、それこそ高卒も当たり前の世界です。
専門職ですから学歴が役に立つことは少ないですが、あっても邪魔には
なりません。多くの人が憧れるので狭い間口ですが、大変な仕事なので
出入りも多く、チャンスも意外に多かったりします。
ともあれ音楽業界に関わるには、人の繋がりが大事です。コネと呼ぶことも
できますが、学生時代からのバイトのツテだったり、自分がバンドマンだったら
いろんなところに意外なツテが転がっていたりします。少なくても学生時代に
音楽に関わっていないと、フェスに関わるのは難しいでしょう。
また、関わり方にはいろんな形があることも意識してください。たとえば
アーティストのマネージメントという形で参加することも可能ですし、マスコミの
取材という形もありえます。変わったところでは、アーティストのヘアメイクや
スタイリストもそうですね。いずれも知り合いにいますが、ふだんから自分の
本業でイキイキ働いている人ばかりです。実際、どんな仕事であっても、フェスは
日常の仕事のうちの一部に過ぎないことは、意識しておくといいかと思います。
ロッキングオンを通して音楽フェスの魅力を知ったので、今の段階では主催者になりたいです。
皆さんおっしゃっているとうり、人間のつながりを大事にして学生生活を送りたいです。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大学の教員です。
質問を読む限り、どこの大学に行ってもあまり差はないように思います。そういった企画・運営の経験をさせるような教育課程はまずないからです。規模は小さくても似たようなものを自分で企画・運営してみるのが最も経験になると思います。
私は東大至上主義者じゃないので「東大に行くべき」とまでは思いませんが、サークル活動が盛んな大規模校にいくのがいいと思います (東大も含まれます)。
あと、詳しくは書けませんが、私の研究室から音楽業界に入った卒業生をみると、人脈が非常に大切だと感じます。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学がありすぎるような
-
名門女子大 VS MARCH
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
地方都市における大学による経...
-
大学の授業を休むと、親にバレ...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
学生から大学教授への手土産は...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報