
10年以上庭に植えているあじさいについてお尋ねします。
毎年、100個近く花をつけていましたが、昨年、この時期にふと見ると、花のつぼみができている茎が上から10~20センチぐらいのところで首切りにあったようにほとんど切られてぶら下がっていました。そして花はまったく咲くことなく終わってしまいました。
今年も同じ症状が出ており、花だけでなく葉柄も切られているところがあります。よくよく見ても虫を見つけることはできません。本当にスパッと切られています。
今年はもう手遅れかもしれませんが、原因や対策につきまして、ご存知でしたらお教えください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
お宅でもやられましたか。仰るとおりアジサイの花の蕾の下の部分が、カミソリで切られたように皮一枚残して切断されて垂れ下がると現象ですね。
もし時間があったら、足音を立てないように近づき、暫く蕾の周囲を注意深く観察してみてください。けっして底が固い靴で近づいたり、アジサイに触れたりしないで下さい。椅子に座って座って観察してみると尚良いでしょう。
”犯人”が現れます。
その”犯人”は、足音を感じるとアジサイの木からストンと落ちて身を隠します。また人影を見ると茎の裏側に素早く隠れてしまいます。
その”犯人”はカメムシの仲間です。カメムシの仲間には多数の種類がありますが、私の家ではこいつでした↓
オオクモヘリカメムシ
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_heri_ …
クモヘリカメムシ
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_kumoh …
この虫の仲間はアジサイの葉や若い茎に取り付いて、茎に極小さな穴を空けます(決して貪食はしません)。すると虫が空けた小さな穴の周囲の組織が溶解しだし、ものの20~30分で刃物で切られたように茎が切断され、皮一枚でぶらさがる状態になってしまいます。
あまりに切り口が鮮やかなので、人為的な悪戯だと思ってもおかしくありません。
その切り落とされた茎や葉には卵が産み付けられている場合があるので、放置しておくとだんだんエスカレートしていきますので、全て回収してゴミにだして処分します。
おそらくその現場を見ないと質問者さんも納得できないと思います。じっくり観察してみてください。その虫が加害している現場を見れなかったとしても、周囲になんらかのカメムシの仲間がいるようでしたら、その虫の被害にあっている可能性は高いでしょう。
そもそも、農業害虫の中でカメムシ類は殺虫剤が効きにくい部類に入るので、園芸用のスミチオンやオルトランでは効果が薄いと思います。
私の家ではトレボン乳剤を散布して解決しました。1度では効果がないので、日を置いて2、3回散布すれば効果があります。
ホームセンタになければ、園芸店や農協で売られています。小瓶はそんな高くないので1本持っているとガーデニングでは大活躍してくれます。
参考になれば。
カメムシ!カメムシですか!!
今見てきましたら、虫の姿は見られませんでしたが、確かに茎に穴が開いていますので、間違いないようです。
また、普通のカメムシはかなり多く発生しているので、この点もご指摘の通りです。まあ、何と憎たらしい!
落ちた葉はすぐわきに設けたコンポストに投入していましたので、虫を増やしていたようなものですね。
「トレボン乳剤」を早速試してみたいと思います。
昨年からのわだかまりがこれですっきりしました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
№2です。
紫陽花は相当大きく育ったものですよね?
地面に近いところは大分茎が太くて固いのではありませんか?
私の記憶に間違いがなければネキリムシは
本来、苗などのまだ細く柔らかいところを
食害するはずなので、大きく育った紫陽花だと、
今回切られたあたりが柔らかく太さも
ネキリムシが好む状態だったのでは?
と想像するのですが…
またまた、直接の解決にならず申し訳ありませんm(__)m
No.2
- 回答日時:
人為的なものでなければ
ネキリムシではないかなと思いますが
如何せん専門家などではないので
はっきりしたことは申し上げられません。
ネットで検索して頂くと
被害経験者の方々の記事がありますので
見てみてください。
直接の回答にならず申し訳ありません
ご回答ありがとうございます。
ネキリムシを調べてみました。茎を切るというところは似ているのですが、
被害は地面に近いところが多いようなので、断定はできないようです。
なにせ花のつぼみの下で、地上からは2メートル近いです。
他の記事も調べてみます。手掛かりをいただきありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
庭のどの辺ですか?
他人が入れる場所ですか?
なんか 人間が一番怪しい気がします。
塀の中に咲いている庭の花(ポピーやマーガレットなど)を
摘み放題の花畑と勘違いして切ってるおばさんが居たりします。
** 決して花畑と勘違いされるような場所ではありません! **
近所の店と ある方の自宅の間に我が家があるのですが
ある方が毎度(多分)無意識に塀から飛び出てさいている花を
必ずちぎって行くのも判っています
そういう方が手を出しそうな場所なのかどうか…と思ったので…。
ご回答ありがとうございます。
質問の書き方が分かりにくかったことに気付きました。
人為的なものではありません。人の入れない裏庭です。
病害虫に間違いないとは思うのですが、姿が確認できないので、
夜行性の虫かもしれません。名前だけでも分かればと思って
質問しました。
お忙しいところありがとうございました。
しかし、厚かましすぎる人がいるものですねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れてしまったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
さつきとつつじの違いについて
-
ジャガイモの収穫時期
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
マリーゴールドの葉の点模様は...
-
「あじさい」の素敵な文学表現(...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
藤の木の幹がフカフカで腐って...
-
三つ葉でピンクの花が咲く植物...
-
マリーゴールドは虫よけになる...
-
カーネーションの蕾が開かず枯れる
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
イバラの根絶方法を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報