

サブのパソコンの購入を検討していてネットオークションで安価なものを探しています。
質問なのですが、
OEM版のPCが壊れた場合、OS(WindowsXP)のライセンス的にはどのような扱いになるのでしょうか。
1. このPCの一部が壊れ使用に耐えなくなったので壊れたパーツを交換した場合、ライセンスは無効になるでしょうか?
2. どんなパーツでも交換したらライセンスは無効になるでしょうか?
例えば、マザーボードの場合とメモリの場合とでは扱いは同じになりますか?
3. 交換してもライセンスが無効にならないパーツはありますか?
とりとめない質問ですが、よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
1年以上そのキーで、認証していないなら別PCで使えます。
使い方は少しややこしくなります。
まず、XPのエディションが同じCD-ROMを用意して、そのCD-ROMについているプロダクトキーでインストール後、認証画面で、電話番号で~というところを選ぶと、その先にプロダクトキーの変更ボタンがあるので、入力してそれで認証すれば通るはずです。
マザーボードを交換すると、必ず正規のOSの場合認証が必要になります。
そういう方法もありですか、1年以上の空き、一度セットアップしたりほったらかしにしてれば1年くらいはすぐ経過しますね。
マザーはやっぱりマザーですね。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
メーカー製PCって事で良いのでしょうかね?
メーカー製PCではライセンスは貴方にではなく、そのPCに与えられています。
なので、そのPC以外で使用する事は出来ません。
原則的には製品として販売されている状態のPCに対してライセンスが与えられているので、メーカーのマニュアルで交換可能とされているパーツ以外を交換するとライセンス違反になります。
が、実際にはマザーが残っていれば認証自体は大丈夫でしょうね。
OEM版はBIOSに書き込まれている認証コードで認証を行ないますので。
(なので、PCに便宜上貼り付けてある認証キーを使う事はありえない。)
ご回答ありがとうございました。
分かりやすいご説明で、なんかすっきりしました。
PCも機械、消耗しますから壊れるのは仕方ないですね。
人に付くライセンス、があったら助かりますね。
≒DSP版でしょうか。
No.5
- 回答日時:
プリインストールOEM版XPでは
1.2.当然故障により部品交換も想定されているのでライセンスは有効です。
しかし、プリインストールOEM版XPは
パッケージ版のようにハードウエアハッシュを作成して個体を識別していない代わりに
オリジナルbiosと照合するので
マザーボードはオリジナルでbiosが保持されていなければなりません。
プリインストールOEM版のOSを他のPCに移動して使うことはできません。
Windows XP プロダクト アクティベーション
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457 …
ハードウェア変更と Windows XP のアクティベーションに与える影響を参照してください。
「置換マザーボードが純正で、OEM により BIOS と共に供給されている限り」というのは
メーカーに依頼して純正のマザーに交換してもらう場合、ということですね。
マザーも、自分で同じ型番のマザーを交換してもだめということですね。
なんかもったいない気がしますが、それがOEM版なのですね。
ありがとうございました。サイトも初めて見ました。
No.4
- 回答日時:
DSPとOEMを明確にすべきですが、OEMであるということを大前提にお話します。
OEM版とのライセンス契約は、いわゆるメーカー、あるいは広義のBTOつまりショップブランド、などPCの製造者との契約になります。
つまり、あなたとの契約とは異なるということになりますね。
その機体を利用する事を条件に付与されるものですから、付属しているインストールディスクからOSがインストールできなくなった時点でライセンスは失効します。
マザーボードを交換してしまうと、付属のインストールディスクではインストールできませんから、この当たりが境界になるのかもしれません。
その他の部品については、微妙ですね。付属のインストールディスクからインストールできる状態ですから、が、メーカーでは改造とみなしサポートを打ち切ってしまいます。
まぁ、基本的には、再インストールができなくなった時点でというのが一般的なのでしょうね。
でなければ、メモリの増設さえできませんし、ケースに封印が施されたりしていますから内部掃除もままなりません。
HDDの換装なんてもってのほかになっちゃいますから。
メーカー側ではそれは、認めていますが、メモリ以外は、やはりサポートの打ち切りです。この辺は、自分でやったのだから知らないよということなのでしょうね。
ですから、社会通念上は付属インストールディスクでのインストールができなくなった時点という理解でかまわないのではないでしょうか。
もちろんパッケージ版なら新たにライセンス取得になりますからその限りではありませんが。
サポートしない=ライセンスは無効、ということですか?
何があっても自己責任だけど、使うのは構わないよ(ネットも可)、ということですか?
わからなくなってきました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
OEM版と言うことですのでメーカー製PCと言うことでお答えすると
1.基本的に無効にはなりません。但しパーツ交換をユーザーが行った場合、ライセンスが無効になる場合があります。
2.3.同じではありません。マザーボードは(基本的に)ユーザーが交換しない(ユーザーが交換することは認められていない)パーツで交換すると無効になりますが、メモリはユーザーレベルでの交換可能(交換が認められている)ものなので交換してもライセンスは無効になりません。
一般的には交換するとライセンスが無効になるパーツはCPUとマザーボードです。何処でソフトウェアがライセンスを判断するかになるので判断されるID等をもつのがこの二つだからです。それ以外は無効にならない場合が大半です(現実的に交換可能かどうかは別問題ですが)。
そうですね。
やはりマザーとCPUですね。
いまどきはマザーやCPUも交換できる人が多いですから
そういう人はDSP版とかにするわけですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正しい情報が必要ならMS、又はPCメーカーに相談するべきでしょうが、
個人的なイメージでは
1.故障した箇所により、(解釈として)ユーザーアップグレードの範囲での交換、又はメーカー修理による交換であれば問題ないと思います。
一般的に考えられるユーザーアップグレードの範囲を超えた場合には、 別のPCと判断され、OSのライセンス上の問題が発生するかと思われます。
(このユーザーアップグレードの範囲は解釈と主張次第で、
極端な話ではメモリ・HDDの増設すらPCのスペックが変わることから別機種扱い=NGとなり、
逆に増設する余地とその手段があるのであれば、想定される使用形態であるとも言えますし、
OSのアクティベーションにひっかからなければOS上は同一PCと判断されるため、これを基準にするのも一手です)
2.上記の通り、パーツによりけりです。
私のイメージでは、メモリやHDD、増設ボード、ディスプレイ、その他サプライ品の増設・変更は問題ないと思います。
しかし、CPUやマザーボードとなるとは難しくなるかと思います。
すなわち、交換後も元のPC(機種)であると言えるかどうかかと思います。
3.私のイメージでは2.の通りですが、断定は出来ません。
正確な回答は難しいと思いますが、メーカーに相談しましょう。
M/B、CPUは難しい感じですね。壊れたらそれでお終いですね。
交換出来るのならもったいないですが。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- その他(IT・Webサービス) 4K Video Downloaderのライセンスを買いサブPCでライセンスを使用したのですが他のP 1 2022/11/13 08:39
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 格安携帯で契約中に携帯が壊れた場合、自分で携帯購入し、SIMを交換するのですか? 格安携帯を検討中で 11 2022/08/19 13:52
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードのドライバが欲しい。
-
エラーコード:0xF78D2524,0xC00...
-
マイコンピューター上で右クリ...
-
パーツ交換によるOSの認証
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
CPUの交換は?
-
Windows 11のイントール
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボード取り替え時のチッ...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
Dell Optiplex GX270で煙発生
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
グラボについてなのですが、現...
-
GTX960について
-
AN-M2(abit)をvistaで快適に...
-
電源修理、破壊コンデンサを交...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
h110m-pro-vh-plusというマザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BTOパソコン CPU交換したい
-
マザーボードの交換
-
CPU・マザーボード・メモリ・VG...
-
XP起動せず、修理に出すと見積...
-
初歩的なことでお恥ずかしいで...
-
マザーボードの交換
-
マザーボードの確認方法
-
パソコンのマザーボードを交換...
-
Windows2000に関して
-
HDD認識
-
MBの意味
-
OS再インストールをせずにマザ...
-
DSP版WIN7のマザーボード交換後...
-
デルマザー交換 XP アクティベ...
-
OSがアボーン? マザーそれと...
-
コンデンサの交換について。
-
win7 windows updateが出来なく...
-
パソコンのOSを交換するには
-
自作pcのパーツを別の自作pcに...
-
マザーボード交換、データは残...
おすすめ情報