dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作pcのパーツを別の自作pcに組み込みたいです。

1.ハードディスクですが、初期化する方法を教えてください。

2.メモリに関してですが16GB2枚刺ししてます。なにか交換する前にやることありますか?

3.グラフィックボートrtx2080使ってますが交換する前にやることありますか?分からないですがドライバ削除とか…。できればその手順も教えてください。

4.その他、何かしなければならない事あれば教えてください。

※マザーボードは新しくします。

ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ANo.6 です。



BIOS が起動しただけですべてが正常に動作している保証があればそれでも良いですが、そうでもない場合もあります。

質問者さんがそれで構わないと思われるならそれでも良いのではないでしょうか。今までの自作の経験から、一連の操作はより厳密に立ち上げると言う点では意味があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/11 23:47

ANo.5 です。



流石に通電したままで CMOS クリアはしません。添付した URL にも、AC コードを抜いて行うと書いてあったと思います。当然、どのタイミングでやっても良いですから組み上げる前でも良いですが、取り敢えず BIOS だけでも起動してからの方が良いと思います。基本的には設定の再確認なので、BIOS が起動できないと困る訳です。

起動できない原因は様々ありますけれど、取り敢えずは CMOS クリアをするのは、BIOS の起動を確認した後の方が良いと言うところでしょうか。当然起動できなかった場合には、その対処の中に CMOS クリアも含まれます。これはこれで、一寸難しいかも知れませんね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人ですみません。
BIOS起動したあと、osインストールする前に電源落としてACアダプタ抜いてCMOSクリアすると仰っていますが、BIOS起動したと言うことはちゃんと起動してるという証拠じゃないでしょうか?

ただただ、気になります(笑)ご回答頂けると幸いです。

お礼日時:2020/06/11 09:38

ANo.3 です。



CMOS クリアは、【パーツ組む後】で初めて電源を投入した時に行います。では、上手く完成することを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しつこくてすみません。CMOSクリアって、CMOSメモリをリセットするときにやると思いますが、パーツ組む後ではなく、【パーツ組む前】にやってはだめでしょうか。

パーツ組んだ後、電源投入時にCMOSクリアって...電通したまま電池外してジャンパ配置交換すると危ない気がしますが...。どうでしょうか?

お礼日時:2020/06/11 09:10

No.1です



|それを一旦初期化したいのですができますか?
|またマザボも変えるのでcpuや他の部品に直前にやることはありますか?

はい。新しく組んでOSも入れたあと、該当のHDDを選んで初期化(フォーマット)可能です。
部品に関しても、直前にやることは何もありません。新品と同じ扱いで大丈夫です。
    • good
    • 0

ANo.2 です。



A1. 新しいマザーボードにする場合、CMOS メモリの内容がどうなっているのかが判りません。殆どのケースでは大丈夫な場合もも多いのですが、そうでない場合もあります。それで、そう言う不確定な状態を排除するために CMOS クリアをしてデフォルトをロードします。これは、不具合を発生させないためのもので、やらなくても大丈夫だとは思いますが、質問に何かしなければならないこととと書いてありましたの、思いつく範囲で書きました。判断はお任せします。

A2. これは、単純に交換する場合の話です。ドライバの削除の方法を教えてと書いてあったので、一般的な手順のことを説明しました。

新しいパソコンにグラフィックボードを移設するために、古いパソコンからボードを抜く場合は、ドライバを抜く必要なありません。古いパソコンに代わりのグラフィックボードを入れる場合は、その時にやれば良いです。また、新規に OS をインストールするパソコンに使う際には、削除すべきドライバはまだ入っていませんので、新しくドライバのインストールをすれば良いです。

A3. これは、BIOS でサポートされているものであるかの確認が取れていて、BIOS のバージョンが CPU のサポートと同じが新しければ大丈夫です。

BIOS のアップデートが必要な場合は、慎重に作業して下さい。マザーボードメーカーによっては、Windows でアップデートするものや、CPU やメモリが無くても USB メモリだけでできるものがあります。また、デュアル BIOS やクラッシュフリー BIOS 等と言って、失敗しても回復可能システムのマザーボードもありますが、殆どがアップデートに失敗すると 2 度と立ち上がらなくなります。この場合は、メーカー修理となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。
最終確認ですが、マザーボードのCMOSクリアは【パーツ組む前】にやればいいのか、【パーツ組む後】にやればいいのか、【パーツ組んでosとか初期設定終わった後】にやればいいのか。

教えてください。お願いします

お礼日時:2020/06/11 08:41

A1. データ用の HDD ならエクスプローラーで右クリックをして、表示されたメニューからフォーマットを選択し、「クイックフォーマット」 すれば良いです。



他のパソコンで使っていた OS が入っていた HDD なら、スタートアイコンを右クリックして 「コマンドプロンプト(管理者)」 か 「PwerShell(管理者)」 をクリックして、そこで 「dislpart」 → 「clean」 を実行、その後同様に 「ディスクの管理」 でその HDD をフォーマットすれば良いです。「diskpart」 の操作は下記を参考にして下さい。

diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …

A2. メモリに関しては特にありませんが、マザーボードに挿す場合はしっかりと力を込めて挿し込んで下さい。中途半端に挿してメモリが認識されないとか、パソコンが起動しないと言ったトラブルが散見されます。

メモリー不良による代表的なトラブル・症状と対処法
https://www.pc-master.jp/blog/trouble/162.html

A3. 事前に使っていたグラフィックボードが Radeon の場合は DDU 等を使ってドライバのクリーニングをした方が良いのですが、同じ GeForce ならインストール時にクリーンインストールが選択できます。これを選べば前のドライバを削除して、新しいドライバだけになります。

なるべくクリーンにグラフィックドライバを更新する方法
https://bucci.bp7.org/archives/41267/

【GeForce】ドライバーのアップデート方法【グラボ】
https://volx.jp/geforce-driver-update

A4. 配線は間違えないように電源を入れる前に、3 回くらいはチェックを重ねて下さい。3 回くらいのチェックで問題が無ければ大丈夫です。わたしは、2 回目で間違いを発見したことが何度があります。急いでいると間違えますね。

マザーボードを新規に使う場合は、先ず CMOS クリアを行い、デフォルト(初期値)のロードを行って BIOS/UEFI の設定を確認し、自分に合った環境に設定します。

http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※これで BIOS Setup には入れたら、"Exit" から "Load setup Defaults" を行います。これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。

マザーボードを替えると Windows 10 の認証が通りません。これは違うパソコンとみなされるからです。ローカルアカウントでオンライン認証が通らない場合は、自動電話認証に移り、それでも駄目な場合は Microsoft のオペレータとの会話による認証に移行します。これで作り直した等の理由を説明すれば、認証が通るでしょう。

別の方法では、現在のパソコンで Microsoft のアカウントを作成してデジタル認証を受けておきます。それで新しいパソコンにそれを適用、オンライン認証が通らない場合は、下記の方法でクリアすることができます。

Windows10 ライセンスを別のPCに移す ? システム管理メモ
http://www.lifewithunix.jp/notes/2019/04/07/try- …

下記はハードウェアの変更に関するライセンスの問題を解説しています。参考にして下さい。

【WinDowS10】Gaming PCのマザーボードを交換してライセンス認証する方法。Gaming PC大好きブログ
http://feltmansachs.com/2017/02/16/k282/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

詳しくありがとうございます。自分は故障したマザーボードだけを交換したいです。
ですが疑問がいくつかあります。

1.今使っていマザーボードが故障品でそれを交換して新しくするだけですが、CMOSクリアはなぜ必要でしょうか?

2.グラフィックボードは同じの使いますがその場合は、交換前のPCでドライバ削除は必要ですか?
それとも、そのまま新PC移植しても大丈夫ですか?

3.CPUも同じの移植します。問題ないでしょうか?

すみませんがご回答いただけると幸いです。

お礼日時:2020/06/11 07:27

1〜4 交換前にやることはありません。

交換後、新しくOSをインストールすればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応確認のためもう一度返信お願いします。


今自作pc組んでまして、それをマザーボードとos入のssdだけ新しくして他HDD等は同じものを使いたいです。

その場合、HDDに関してですが、データが入ってます。

それを一旦初期化したいのですができますか?

またマザボも変えるのでcpuや他の部品に直前にやることはありますか?

ご回答宜しくお願いします

お礼日時:2020/06/10 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!