
OS再インストールをせずにマザーボード交換したい
この度PCがいきなり起動しなくなり、ビープ音が全く鳴らないのでマザーボードの故障と考えています。
そこで交換したいのですが、なるべく以前の構成を維持して(OS、ハードディスク、CPUなど)元通り直るようにするのを検討しています。
故障してしまったマザーボードは「ASUS P5Q Deluxe」というものなのですが、
全く同じ型番のマザーボードを交換した場合でもOS再インストールは必要となるのでしょうか?
また若干違うマザーボード(ASUS P5Q-Eなど)を交換した場合はどうでしょうか?
できればどの範囲までOS再インストールが不要となるのか教えていただきたいです。
以上、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「P5Q Deluxe」と「P5Q-E」ってどちらもP45+ICH10Rだから
元のグラフィックボードつければ動くのではないですかね。
以下、こういうことを言うと否定されるのは覚悟ですが。
にわかマニアの方には「そんなの無理!」って言われると
思いますが、詳しい方には多少共感していただけないかな。
(No.3様ご紹介のサイトでもチャレンジされてますね)
Windowsって結構部品交換に対応できると思います。
だって、「Plug and Play」なんですから。
PCIスロットのボード追加/交換と基本的には同じことでは。
(システム再構築のため何度か再起動しますが)
必須部分さえ動けばあとはなんとかなっちゃうかと。
HDD(HDDコントローラ)とディスプレイアダプタさえ動けば、
最低でもセーフモードは起動するのでは。
元のシステム内に新HDDコントローラとグラフィックの
最低限動作するドライバ(標準ドライバでも可)があって、
旧部品のドライバが邪魔(競合)をしなければ。
立ち上がっちゃえば、
それから不要なものは削除、必要なものは追加していく。
クリーンインストールのときってそんな感じですよね。
HDDコントローラのドライバは追加必要ならインストールの
最初段階で追加しますよね。
まあ一応動いても、どこかに問題が潜在するかもしれませんから
基本的にはクリーンインストールです。
回答ありがとうございます。
確かにチップセットが同じなら動く可能性が高いような感じがしますね。
とりあえず動かすことを目標にして、それから問題が出るようでしたら改めてクリーンインストールも考えてみようかと思います。

No.6
- 回答日時:
全く同じ形式なら、再インストールは不要。
だけどMSに電話で認証が発生する可能性が高いです。(7/Vistaでは必ず発生すると考えていい)多少違う場合、チップセットが同じ、ネットワークのデバイスが同じなら、上と同様にそのまま使えると思います。
チップセットが異なるなら起動すればラッキー程度と考えて、新規インストールした方がいいと思います。
回答ありがとうございます。
OSはXPですが、電話認証ぐらいで済むなら全然良いと思っています。
やはりチップセットは同じにした方がいいみたいですね。色々調査してみてうまく合うものを探したいと思います。
No.5
- 回答日時:
最近のマザーなら、ほとんどそのままで動きますよ。
チップセットが替わっても、そのまま動く事が多いです。
まあ、レジストリにゴミは溜まりますけどね。
かなりの頻度でマザーボードを入れ替えますが、メーカー換えても、大抵は動きましたよ。
ASUSは使いませんが、GIGABYTE、ASROCK、BIOSTAR、FOXCONN辺りですが、とりあえず動きましたよ。
一番最近では、GIGABYTEのP55マザーからFOXCONNのAMD 890GXマザーですが、windows7で動きました。
回答ありがとうございます。
なるほど、製造会社が変わっても動くことがあるようですね。
使用していたP5QDeluxですが、もうすでに販売中止で中古でも結構な値段がしますのでだめもとで他の安いマザーボードにしてみるのも手かもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
そういうことに特化した解説ページ
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
ただ、技術的なことを探求することが目的なら別ですが、普段大事なデータを扱うのでしたら、精神安定上クリーンインストールした方がよろしいかと思われます。
回答ありがとうございます。
参考ページ見てみます。
実はハードディスクのバックアップを怠っていたのでクリーンインストールはできる限り避けたいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
ハードディスクの周期的なカチカチ音
BTOパソコン
-
-
4
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
5
USBメモリを外付けハードディスクの代わりに使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
8
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
デスクトップPCのHDDを取り出して、再利用したい
中古パソコン
-
10
USBハブすべてにHDDは使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
USBエクステンダーは途中にハブ・ルータ・無線があっても繋がりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
13
外付けハードディスクは接続履歴が残りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PCの電源を入れる前に周辺機器の電源を入れる理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
16
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
17
HDML出力をIEEE入力端子に接続する変換ケーブルは無いのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ネットカフェなどで外付けのハードディスクにあるゲーム起動
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
RAID設定されたハードディスクの初期化?方法
LANケーブル・USBケーブル
-
20
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BTOパソコン CPU交換したい
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
後付けTPMについて
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
ノーパソのアダプタと本体の差...
-
BIOS設定が記憶されない?
-
拡張子.rom のファイルです...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
cpuについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのマザーボードを交換...
-
自作pcのパーツを別の自作pcに...
-
BTOパソコン CPU交換したい
-
マザーボードの交換
-
マザーボード交換、データは残...
-
OS再インストールをせずにマザ...
-
OEMのOSパソコンのパーツ交換
-
CPUのみ交換したいのですが
-
Windows2000でマザーボードの変...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
Windows 11のイントール
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボードメーカーって結局...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
おすすめ情報