アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳の娘がいます。とにかく気難しい子です。幼稚園には去年から行っていますが、保育参観のたびに顔から火が出るほど恥ずかしく、落ち込む思いをします。普段でもやれということを素直に出来ない性格+大勢の前で何かするのが苦手+やりたくない、恥ずかしいとかいう全ての感情がどうやら怒りという形になってしまうようで、他の子が元気よく整列したりお遊戯したりしている中で、むすっとひどい形相で怒り泣きし、その場で固まってしまってクレヨンひとつ持たすのもうちの子だけ大変。。教室で浮きまくります(涙)
先生も対応に手を焼いているようで、他にも、お友達に対して気分が乗っているときは楽しそうだけれど、急にテンションが変わりむすっと怖い顔をしてつれなくするので、お友達もとまどっていると言われました(涙)
区の発達育児相談にも通っているし(発達障害の要素ありと言われたこともありましたが、そうではないみたいです)、色々どうしたらいいか試行錯誤しました。でもあまり進歩がなくて。。いくらお家でしっかりやろうね、すぐにおこんないように楽しくやろうねと約束しても無駄だし、かといって何も言わないであったかく見守ってももちろん結果は同じ。。それが性格、そういう子だ、と受け入れることが必要だと言われたこともあり、わかっているのに、実際見てしまうと落ち込む自分も嫌です。。
同じように園の問題児?で悩んだ経験をもたれたママのお話、聞かせていただけたらうれしいです。

A 回答 (10件)

すごく興味深かったので 書かせてもらいます。

我が家の長女と よく似ています(笑)
<保育参観のたびに顔から火が出るほど恥ずかしく、落ち込む思いをしています
↑ 「わかる~~~~ぅ」という感じです^^;

保育参観の最中も 「何で皆は出来てるのに あんただけ いつもそんな風になってしまうの!」っと見ているだけで 本当に頭にきて 「終わったら説教ね!」 とまで 考えるほどでした。「こんな風になるんだったら ママ恥ずかしいし 行かないよ?」と怒ったことも何度となくありますよ。
今考えると 最低な親ですね・・。

うちの長女は 3歳で入園しましたが その日の気分や機嫌によっては朝、バスに乗るだけでヒステリックになったり 年長になってからでも 他の 子供と比べてしまって羨ましい反面「この子は本当手がかかる!なんで??」と思うことが多々ありました。

今は 今年入学して1年生(6歳)になりましたが 学校に行きだしてからは すごく楽になりました。
幼稚園時代の3年間では いろんな人に相談もしましたし、 「養育センターのような場所に行ってみては どうですか?」と 薦められた事もありましたが 今では 「この子は ゆっくり成長するタイプだったのかな。」 「ちょっと 人より感情が豊かで 手がかかったのかな」と 思えるようになりました。
冷静にも考えられる様になって 自分でお友達を作って おつかいも行けます。
当たり前の事なのに 私はすごく 今の成長に嬉しさを感じることが出来ています。

下の子も 今年入園して 来月で3歳になりますが 全く違うタイプの様です。姉弟でも こんなに違うのだから 大丈夫ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。同じ経験をされたと伺い、すごく励まされました。
>冷静にも考えられる様になって 自分でお友達を作って おつかいも行けます。  ←うちの子にこんな日がくるのでしょうか..?長い目で見守れたらいいなあとはいつも思っています。。

お礼日時:2009/05/19 22:11

 ここに書くのはとても失礼ですが、No.9のmeguhiro9様。

わかります。

 うちの子もそうでした。クラブや、園庭開放、体操など、どこに連れて行っても、ひざに座っていようとせず、好きな遊びを見つけては、ずっとそればかり。脱走常習犯でした。
 無理やり引き戻しては、手をつかんでみんなと同じようにさせようとすると号泣したり、噛み付いたり・・・しまいには、その場所の駐車場に入るだけで、泣き出していました。
 2人目はそれほどひどくはないものの、今、そんなカンジです。
 でも、1人目のとき、後悔だけが残ったので、好きにさせています。
 私自身が、これ楽しいなぁ、と周りから見るとバカみたいかもしれませんが、その場を楽しんでる様子を見せるように心がけています。
 そうすると、たま~に帰ってきて、一緒にやろうかな?と言う気分になるようです。

 上はいまだに、ボールで遊ぼうよ、とか、外行かない?と誘っても嫌がります。幼児体験がトラウマのようです(TT)

 1111444mmm様も含め、「みんなと一緒」という日本的教育が苦手なお子さんを持つと、本当に大変だと思います。私のように失敗しないためには、勇気を持って、すっぱりと「みんなと一緒」をあきらめ、本人の好きなことを伸ばしてあげてはどうでしょう?
 小学校中学年には大体のことができるようになるはずですし、No.8のような私でも、普通に大人になり、普通の生活を送っています。子どもを持って、親のありがたみが、本当に、ほかの人の何倍も身にしみています。
 よくぞ、こんな私を見捨てずに、ちゃんと育ててくれたなぁ、、、、。と

 何度も書かれているとは思いますが、長い目で見ましょう。
 難しいのはよく分かりますが、子どもの至らなさは親のせいではありません。そういう性格なのです。必死になればなるほど逆効果です。
 ゆったりと、「その子自身」を受け止めれるといいですね。

 私は何年もかかりましたが(^^;しかもまだ腹立つことが多い(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。いえいえ、書いていただきありがとうございました。集団という枠にはめさせるなんて、きっと無意味なんですよね。長い目で子供の個性を受け止めてあげるようにしたいと思います。みなさんと同様、とても参考になりました。

お礼日時:2009/05/24 21:20

回答ではないんですが、うちの息子もまさに同じ感じで、表向きは平静を装っているものの、実はとても心配していました。


なのでこのご質問には食い入るように回答を拝見させて頂きました。

うちの息子(4歳)はネは明るくひょうきんですが、大勢の人がいるところが苦手、慣れない場所に行くとすぐ「そろそろ帰るよ~」と言い出す。集合写真が大嫌いで隅っこでへたり込んでそっぽを向く、運動会などでみんなで同じ踊りをしましょう、となると、座りこんだり固まったり。

週一回の開放保育へ出かけるのですが、開放保育ではこの「みんな一緒に」という課題が大変多く、息子が何もしなければ、「行っている意味、あるのかしら?」と疑問になり、つい
「ねぇ、ちゃんと踊ろうよ。何にもしないんだったら、ここ来るのやめて、公園にでも行こう」
と言ってみたこともあります。その時息子は「いやだー」というだけ。
理由を聞いてみたこともあります。すると
「うまくできないからなぁ~」
と言います。
「うまくできなくてもいいのよ。誰だって、はじめは何もできないのよ。やってみるのが大事なのよ」
と言ってみるものの、そんな理屈はまだ難しいかな、とも思っています。

もしかして何らかの発達障害かしら?と心配もしましたが、ここでの皆さんの回答を読んで、「この子もきっとこういう分野ではゆっくり発達するんだろう」と思えるようになり、「もう、何も言うまい」と決めました。
ここでの書き込みを読んで、息子を苦しめる私の行動をひとつまた、減らすことができて、嬉しいです。ありがとうございました。

質問者さん、お互い気をもんで難しい毎日かと思いますが、母親だけは、誰よりも最後まで温かく見守ってやれるように頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。同じような悩みを持っている方が他にもいることがわかり、心強く感じました。集団行動にみんながうまくなじめるわけじゃないんですよね。。本当、お互い苦労が沢山ありますが、我が子の個性を無理強いせずあったかく見守れるようにしたいですね。頑張りましょう!

お礼日時:2009/05/24 21:15

 私も、子どもの頃、こんな感じでした。



 ひたすら絵本の部屋で本を読んでいるだけ。
 お遊戯も、課題も、自由遊びも一切無視。下手に手を出すと園を脱走して勝手に家に帰ってしまうような子でした。
 生後40日から保育園に入ってたのに。です。
 親参加のイベントで始めて泣き声以外の私の声を聞いた、と先生が言ったというくらいです(^^;

 自閉症の傾向あり、でテストもしたそうですが、特に問題なしでした。
 小学校入ってからもこんな感じだったので、若干のいじめ的なものはありましたが、中学、高校、社会人と、まったく問題はなく、むしろマジメで、やることはきっちりやるタイプだったので、何かやることがあったときには中心になってやっていました。

 主人は、0~4歳までカナダで育ちました。向こうの幼稚園は、ほぼ一日自由時間です。一日レゴと粘土で遊んでいたそうです。でも、年長で日本に帰ってきて、次はこの時間、次は何をやりましょう、というのに馴れず、とうとう先生にレゴを隠されてしまったそうです。

 年長の長男は、年中の後半くらいまで、自分の好きなこと以外はやりませんでした。発表会も、ただなんとなくいるだけ。爪噛んでるか、隣の子に話しかけているか、でした。
 お絵かきも歌もまったくやらず、かたずけの時間になっても黙々と遊んでいる子でしたが、夏休み明けくらいから、先生の声かけにやらなきゃいけない、ということに気づいたようです。

 私の子どものころの経験から言わせていただくと、

 言うだけ無駄

 です。
 ~やろう、と言うと反発します。やらなきゃいけないのは分かってるんです。ただやりたくないだけで。ほっといたほうが、自然とやるようになると思います。
 どうしても、見ていられず声をかけるときには、「ママ、お絵かきしてほしいなぁ」とか、「ママ、○○ちゃんのお歌聞きたいなぁ」とか、Iメッセージで伝えてみてはどうでしょう?

 まずは園でできるようになる前に、家でできるようになるといいですね。
 こういう子は完璧にできないと、人前でできない、やりたくない、と思い込む傾向があります。「最初はみんなヘタなんだよ」「練習すると、上手になるんだよ」となだめすかしてやるのは大変ですが、、、、、。ちなみにうちのこがこのタイプです。完璧主義的なことがあるので大変です。

 ついでにいうと、本人が納得していない出来なのに、ほめると逆効果です。出来具合をほめるのでなく、絵だったら「この色きれいだね」とか、「この線のびのびしてていいね」とか、一ヶ所を指差してほめるとかしたほうがやる気が出ると思います。まず最初はお絵かきセットを出してこれたことからほめていきましょう。

 とても自我の強いタイプのようなので、ひとつのことにすごく時間をかけて考え、理由付けをしようとします。日本ではとても生きにくい人種ですが、園や、学校を「決まりを覚えるところ」と認識すれば結構スムーズに行きます。
 簡単に言うと、1+1はなんで2なの?と言う疑問で悩む子に、「そういう決まり」と教えるのです。どうして2になるか知りたかったら、大学院や、研究室で考えなさい。ということです。
 何でお絵かきするの?そういう決まりだから。です。

 認識するまでにすごく時間はかかるし、子どもにとっては納得しがたいことですが。私はそうやって育ち、うまくいきました。
 毎日心配なこととは思いますが、気長にできるようになる日を待ってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。言うだけ無駄、というズバリの表現、まさにそのとおりかもしれません。うちも完璧主義でうまく出来なければやらないタイプです。。自分の子供に合ったやり方で能力をのばしてあげれたらいいなと感じました。

お礼日時:2009/05/20 21:55

私の娘がそうでした。



保育園の生活発表会は、いつも舞台の隅で泣いていました。
お着替えの時でも気に入った服がなければ着替えない。
特定のお気に入りの先生・友達としか話せない。
予定が変更になれば固まったまま。
気が乗らない時・嫌な事はしない。
何もしていないのに他の子から叩かれたりすると、何時間も泣きっぱなし。
あいさつも出来ない。
その他イロイロ…気に入らないと固まる。
幸い担当の保育士さんが子どもの個性を尊重して下さる方だったので、無理じいする事なく、気分が乗るまで見守ってくれていました。

家でも思い通りにならない事があれば大泣き。
祖父母もお手上げ。

ここまで読むと、うちの娘が如何にわがままな子どもと思われる事と思います。
でも違うのです。

泣く・固まる・怒るetc…
子どもなりに理由があるのです。

大勢の人がいる(参観など)事自体が耐えられない。
人見知りが激しい。怖い。
みんながしている事でも嫌な事はどうしても出来ない。
予定の変更に気持がついていけない。
心を許せる人(自分を理解してくれる人)と、そうでない人とが分かってしまう。
etc…

親が怒っても説得しても無駄です。
余計に子どもを追い込むだけで逆効果です。
情緒障害を引き起こします。

子どもの苦痛を親が理解しないで誰が理解するのですか?
出来ない子どもの方が親より余程辛いのです。

まず子どもが何が辛くて何ができないのか。
>普段でもやれということを素直に出来ない性格+大勢の前で何かするのが苦手+やりたくない、恥ずかしいとかいう全ての感情…

1111444mmmは娘さんが出来ない理由をきちんと理解されていますね。
それなら娘さんの辛い気持も実は分かっていらっしゃるのだと思います。

幼稚園は軍隊と違って、みんな同じ行動をとる事が大事な事ではありません。
一人ひとりの子どもの個性を尊重し、伸ばしていく事が大事なのです。

うちの子どもは小学生時は登校しぶりもありましたが、(そんな時は気持ち良く休ませていました)
勿論社会性や進学・就職などの事を考えると不安はありました。
でもどんな状態にあっても、子どもの発達力を信じ、今の子どもをありのままに見ていく事が大事だと言う信念を持って育ててきました。

そんな娘でも志望校合格を目指し頑張り、現在は高校生活を満喫しています。
集団行動も楽しんで行っています。

子どもは理解される環境にいれば成長していきます。

ちなみにうちの娘はアスペルガー症候群です。(7歳の時に専門病院で診断を受けました)
小学校・中学校の先生には、子どもの特性を説明し、理解・支援を得ました。

発達障害があるなしに関わらず(そもそも線引きに意味はありません)、お子さんの個性を受け入れられる事が大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。回答者様のお子さんとよく似ていて驚きました。出来ない子供のほうがよほど辛い、という言葉にちょっと反省しました。個性を受け入れることは正直簡単ではありませんが、親として出来る限り尊重してあげたいなと思いました。

お礼日時:2009/05/20 20:22

はじめまして。

canachocoといいます。
保育士をしていました。

とってもよくわかります。
わたしのお預かりしていたお子さんでもいました。

人前はもちろん、大勢のひとがいることとても苦手で。
歌なんかみんなで歌おうものなら、パニックを起こして 泣きながら怒っていました。
もしくは、逆にかなりテンションがあがって、はしゃいでしまいます。

2歳だったのですが、「どうしていやなの?」と聴くと「こわいのー」とのこと。

大人のわたしだって とつぜん人前でなにかしなさいって言われたら、緊張するし やりたくないなあ。
それも 知らないひとばっかりだと緊張するし、じーっと見られるのって威圧感あるし。
こどもだったらなおさら怖いよなあ。

なので「別にいやだったらしなくていいよ」といっています。
同じ保育士の先生も「わたし、幼稚園のプールいやだって、一度も入らなかったの。だから気持ちわかるわ」と言っていました。

気分の乗る子はいいですが、そうでない照れ屋で感受性の豊かな子は、なにかとこういう行事では苦労しますね。

でも、みんなと一緒って楽なんです。
だから、ほんとうはいちばんお子さんが「恥ずかしい」「どうしよう」と思っているはず。

みんなと一緒に出来ないこと=悪いこと ではありません。
ひとにはそれぞれ 得意・不得意はあります。
それは、ちっとも悪いことでも はずかしいことでもありません。

ただ、だからといってすべてを放り出すのは 良くないですね。

どうしても出来ないときは、どうしたらいいか。
それを教えてあげるといいと思います。

「しなさい!」「どうしてできないの!」というと、こどもはますます萎縮して、頑なになります。
こどもは、自分が人と同じに出来ていないことを ちゃんとわかっています。
「出来ないこと」がコンプレックスになって、ますますそうなっていることもあります。
無理やりさせるのが教育・子育て ではないですからね。

「私は小さい頃からなんにも出来なかった。だけど 唯一褒めてもらえたのが歌だった。だから ずっと歌って 褒めてもらいたかった」

という理由で 歌手になった人もいます。

まずは 好きなこと・出来ることを見つけて 褒める。
頑張れたことを 認める。

こどもちゃんに 自信をつけてあげてください。

「自分をわかってくれる人」「自分の好きなこと」が見つかれば、
それが 成長する大きな一歩になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、出来ないものを強制しても仕方ないですね。好きなことを見つけてあげることが大切ですね。。そうなれるよう努力したいです。

お礼日時:2009/05/20 20:16

 4歳でははっきりと答えてくれない発達障害。

我が息子も同じようでしたけど、はっきりしたのは小学校に入ってから。
 まぁ、人前では恥ずかしくなる物です。これが年長になるとどうどうとしますけど、それまではまだまだです。
 参観などの保護者が居る環境だと甘えることが多く、出来ない状態になる子どももいますし、張り切る子どももいます。
 
 対策方法は「しなければならない」でさせるのではなく「したくなるように」させるのです。これをしたら、次はこれが出来る。の見通しを付けさせてください。それが分かれば出来てくることが多いです。アスペルガーの息子ですが、自分の思い描いていることから外れると、出来ない。と問題行動を起こしていました。先生や親から細かい指示やアドバイスをしました。もし、こうなったら、こうしたら良いよ。叱ることを止めて、褒めることを多くしてみて下さい。上手に出来た。大人から当たり前の事をしたときでも褒めてください。褒めてくれることで自信が付きますので、多少の失敗をしても問題行動を起こしにくくなります。間違った行動をして叱るときにも「駄目」だけでなく、理由を伝えてくださいね。
 まず、親が子どもをよく観察してみてください。出来ない事があれば手順を変えて見てください。そうすれば出来ることもありますよ。
 それと先生に家では出来るけど園では出来ないことありましたら、家ではこうしたら出来ましたよと、伝えると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今年に入って発達障害の医師に会い、アスペかどうかの診断も行いましたが、似ている要素はあるが違うと言われました。でも、対策方法は参考になります。娘も自分の思い通りにならないと頻繁に癇癪をおこしがちです。先生にも伝えることが大切ですよね、話してみます。

お礼日時:2009/05/20 10:52

経験からです。

というのも私自身が園の問題児でした(笑)
協調性が無く「皆と何かする」のが嫌いな子でした。
集団生活が苦手で、皆と同じ様に上手く出来ない、
学習の時間クラスで一人で教室をウロウロ、、落ちつきの
無い子でした。(父も同じ幼稚園だったのですが全く同じ様に
園の問題児だったみたいで、園長先生から温かい目で
見守ってもらっていました。)特に発達障害の要素があった
訳ではなく性格みたいな物で、母には本当に苦労をかけました。

>普段でもやれということを素直に出来ない性格+大勢の前で何かするのが苦手+やりたくない、恥ずかしい

私もまったく同じ様な感じでした。何かをする時に
『何々をやれ』と強制されると出来ません。
そのかわりやる気になったときの集中力は凄いです!!

気が向かないとやりません。(28才になった今でも(笑))
多分失敗が怖いし恥ずかしいんだと思います。
このタイプの子はちょっとコツがいるんですよね、、、

卒園アルバムに自画像を表紙にするという課題が有りました。
でも自画像が描けなくて皆はもう提出したのに
いつまでもかけなくて、何日も何日も放課後の皆の
帰った後一人残され描かされました(今でもはっきり覚えています)
どうしても「描く気」になれず、担任の先生がかなり
困ってました、、、結局泣きながら描かされましたが。
理由はただ「描きたくなかったから」頑固な性格で
負けず嫌いなので先生とずーっとにらめっこしてました。

他の子よりゆっくりなんだ、しょうがない。
気長にあたたかくも守ろう、と思ってたと母が言っていました。
そんな私も今では二児の母です。

あまり参考にならない意見ですが
これからも楽しく育児が出来る事応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わが子の心理を見事に説明していただけたようで、ありがたい回答に感謝します。。やはりやりたくないものはやりたくないんでしょうね(汗)、そういう子だと割り切って、本人が何がしたいかの芽を伸ばしてあげられたら。。と感じました。そんな回答者様も二児のお母さん、それを聞いて嬉しい限りです。

お礼日時:2009/05/20 10:47

こんにちは


うちの子も数人似たような感じで、
一応皆と前には出るけど顔は腕で隠すし
歌は口を閉じて歌わないし、
自分の理屈で嫌な事は頑としてしない。
どこに行くにも私のお尻に隠れている。
 オイオイ!?!
小学校に通うようになっても、
通学途中一緒に通う子と2年間口をきいていなかった・・とか
伝説は山ほど
大丈夫か??どうするよ~
と思っていましたが、年齢とともに子供も発達して
今年の小学校の家庭訪問で先生に
「応援団に立候補して・・」
という話を聞いたときは、皆で
「え”~!!」でした。
何とか育つもんです。

 そ れ に
親が恥ずかしい・・・わけじゃ無いんですよ。
 子供が 恥ずかしい と思っているか
もしくは
 何か理由があってやらない んだと思います。
優しく(←難しいけど)
「どうしてしなかったの?」「○△■○・・。」
「ふ~ん、そうなんだ。でもすごく目立ってたね。」
とでも笑いながら言えば、あれ??と子供も思いますよ!
親の方が場数を踏んでいるんだから、
泰然自若という感じ?!高い視点から
 おおきくなれよ~!
と見守る気持ちが大切かと思いますよ。
中学生くらいになったら良い笑い話のネタになりますって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。人前にたたなかったお子さんが、応援団に立候補されるまでに成長されたと聞き、励まされます。。高い視点から見守る気持ち、そうですね、そうなれたらと本当に思います。

お礼日時:2009/05/20 10:13

保育士していました。


経験をしたママではありませんが・・・きになったので。。。
しっかりやろうね、怒らないようにたのしくやろうねって言われて自分が言われたらどう思います??少し悪く言うと強制っぽくなってしまうかなぁと・・・
なんでやりたくないのかとかきいたことはありますかぁ??いやがる理由がなにかしらあると思うのですが(><)
質問者様が気になるのもわかります。なかなかみんなと一緒にできない子もいますよ!私は気にかけて声かけしたり見守りはしますが、無理にさせようともしませんし下手に声をかけてしまうと逆にいましようとおもったのにぃ~!!と自分も思うことありません??おんなじです☆
おかあさんもむずかしいと思いますが気長に付き合ってあげてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。嫌がる理由ははずかしい、とか気分じゃない、というようなことらしいです。たまにならいいですけど、何かやるたびそのほとんどを拒否するんですよ。。自由時間や家の中ならまだしも、集団行動の中でずーっとこれじゃあ困ります(涙) 気長。。わかってはいるんですが。

お礼日時:2009/05/19 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!