映画のエンドロール観る派?観ない派?

過去4年の間いくつか病院を回り、強迫神経症→気分変調症→性格→アスペルガー症候群→適応障害と病名が変遷しました。
今の症状(抑うつ感が軽くなったり重くなったりの波が)子供のころからあった事や色々な症状、感じ方が子供のころからちょっと回りと違っていたことなど色々考えると自分ではアスペルガーが今まででは一番説明がつくのですが・・・・
[障害者」になってしまうと、家族もアスペルガーとどうしても認めたくないらしく、また「病気」とも考えていないらしく病院へ行くのも疲れてしまいました。(今日は先生にこういうことを言われたといっても「なんで?」と質問攻めで疲れてしまって)
今後どうしたらいいんでしょうか?
また、アスペルガーと正式(そんなもの無いと思いますが・・・・)診断された方は何をどう工夫していますでしょうか?どうしても周りと自分と違いがあるなぁと皆さん苦しまれていると思います。
いったい何をどうすればいいやらまったく想像できません・・・・。
これからどう生きていこうか、どうしていこうか、何をどうしたらいいの?という感じです・・・。
自分の気持ちとしては、家族にまずは分かってもらいたい・これからやることを周囲に説明して生きづらい部分を減らしたいと思っているのですが・・・。

A 回答 (9件)

私は重いADHDがあるので、アスペルガーには気づきませんでした。



アスペルガーとわかって、家族や周囲に「大げさだ」と散々言われていたことが、アスペルガー特有の知覚過敏とわかってスッキリしました。

以前は、「辛抱が足りない」とか「わがままだ」と言われては我慢していたのですが、他の人には同じ大きさには聞こえていない、大して他の人は苦しまないんだとわかり、自分が努力が足りない、辛抱が足りないと自分を責めずに済み、楽になりました。

アスペルガーだとしても、カミングアウトしたくなかったら、しなくていいだろうし、障害認定は診断されたら必ずなるわけではありません。医者に頼んで申請してもらうものですよ?

障害=劣っているものと考えなくてもいいと思います。

「アスペルガーの偉人たち」という本があります。ビル・ゲイツもアインシュタインも、アスペルガーです。個性と考えたほうがいいです。

ものは考えようで、同じアスペルガーでも、話もろくにしない人もいれば、活発で積極的なおしゃべりもいます。
あまり、ステレオタイプにものを考えてマイナス思考になってはダメですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ・・・・。自分自身では納得(ASで)というよりむしろ今までの自分のしてきたことが無駄なことではなかったんだと嬉しさもあります。
ですのでASを隠すというよりむしろASだと言いながら生きて行きたいんです。実際にASなら隠したって意味が無いどころか、今までと同じように苦労しなければなりません・・・。
問題はまずは家族に分かってもらいたいのです。
今の医者(適応障害といった医者)に「家族から精神的充足感が得られなかった」と言われています。自分でもそう思います。
ですが、ハッキリと言ってくれない・診断基準があいまいな現状だと家族は「自分がいいんならどうぞ」というだけでASであると積極的に見てくれません。適応障害についてもそうです。病気ではないから何も必要ないと思われている(少なくとも自分ではそう思っています)状態です。
いったい何が必要で、どうしていいか困っています。

お礼日時:2009/05/22 00:06

正直、質問者様が何を言いたいのか、よくわかりません。



自分でもよくわかっていないことを、自分以外の人が、なぜ、わかってくれますか?

まず、自分でちゃんと学ばなければならないでしょう?

自分はアスペルガーなんだ、だから理解して、では、誰も理解しません。

アスペルガーにはこういう症状があるから、これはアスペルガーの症状だ、ならわかるはずです。

アスペルガーについてほとんど知らずにいてはダメです。

アスペルガーなど、発達障害は二次障害というものをよく起こしますが、そのことも質問者様は知らない。

他人に配慮を要求するのは甘えです。理解してもらうように工夫すればいいのに、そもそも、自分がどんな状態か、あまり把握できないままではダメだと思います。

まずは、自分の症状を医師から説明受けてください。そして、アスペルガーとはどういう症状なのか、よく学んでください。

説明する努力と工夫をせず、理解を求めてもダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら説明しても分かってもらえないんです。
医師によってもASと言わない人もいますし・・・。
MRIで」ハッキリ見えないものですからなおさらです。
「こういうところに気をつけて」といったところでASじゃないのになんで・・・?と言われてしまうんです。
確証があればASだ!といえますが、現時点で確証を持ってASと言う人はいないでしょう?当事者は言うかもしれませんが、医師、専門家も含めてまだハッキリとした線引きができていない現状では当事者以外で明確にASだと言う人はいないと思います。
二次障害についても二次障害でないにしても家族は精神科圏の病名を「病気」とは取ってくれません。
「病名をもらって楽になりたいんでしょ?」とまで言われました。

お礼日時:2009/05/22 12:37

 家族を連れて病院に行き、医者から説明してもらうのが一番の早道だと思います。



 先日、私も、うつかな?育児ノイローゼかな?と受診しました。そのとき、こんなストレスがたまっている状態のときに、本人に説明するより、家族に色々注意事項を説明したほうが、解決が早い。とアドバイスを受けました。
 結局、病気ではないことが分かったので、その後私は行っていませんが。

 正直、ASの人って、付き合っていると疲れるので(すみません)家族の方も、もう、どうでもよくなっているのではないでしょうか?
 でも、今の状態って、苦しいですよね。せめて家族の手助け、欲しいですよね。
 先生にも相談して、「家族を呼んで欲しい」と言われた。と頼んでみてはいかがでしょう?
 医者の言うことなら、たいがいの人は聞いてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

アスペルガーかどうかは、はっきりアスペルガー用の検査でわかります。



単に、質問者様が、検査自体について知らないだけです。

検査できる医療機関は限られています。
検査できる医療機関できちんと検査してもらえばいいだけです。


これは、ごく基本的なアスペルガーに関する知識なんです。
その情報も、質問者様が持っていなかっただけです。

ちゃんと勉強してください。図書館に本ぐらいあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ASの検査・・・WAISのことでしょうか?
それとも脳血流のことでしょうか?
検査法をご存知なら書いていただけませんか?

お礼日時:2009/05/22 15:16

2、4です。

線引きなどないと言いましたよね?

アスペルガーかアスペルガーでないかの線引きはちゃんとありますよ。

正直、おっしゃってることが矛盾だらけで付き合いきれません。

きちんと状況を整理して、人に伝えることを怠るのは、相手をバカにしていることです。不愉快です。

これ以上はここでは無理です。大学病院クラスに行って、ちゃんと診断受けてください。

コミュニケーション能力が足りないのは確かですが、それがアスペルガーだからなのか、他人に配慮する気持ちが足りないからなのかは、ここではわかりません。

説明をきちんとせず、情報を小出しにして、回答者をからかっているのでしょうか?

私は、あなたの甘えを強く感じます。
アスペルガーは、別に他人に甘えているわけではないので、あなたには不自然さを今強く感じます。

人に理解してもらうための努力を怠る者が、人に理解されることはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたはハッキリと検査方法があると言っていますよね?
それはどのようなものなんですか?
どの検査のことを言っているんですか?
知っているならば教えてください。

お礼日時:2009/05/22 17:34

こんばんは。


質問者様はアスペルガーと正式(?)に診断されてどうなりたいのでしょうか?
本当にアスペルガーかどうか知りたいのならば、まずお住まいの地域毎に設置されている発達障害者支援センターに相談することを勧めます。
センター一覧を参考URLとして添付しておきますね。
そこでは、他の回答者様がおっしゃっているように検査をしてくれる病院などを紹介してもらうことができます。
他にもいろいろな相談に乗ってくれますし、適性検査を行う他の機関も知ることができます。

自分はアスペルガー障害と診断されましたが、今までその都度身に着けてきたことがあるので、現在は特にこれといった工夫はしていません。
「こだわり」については、高校時代まではかなりありましたが、卒業後はできるだけ人前で見せないようにしています。
その方が「変」ではないと「学習」したからです。
「対人関係」についても、大学に入学してからは努力で、「頭がおかしい子」から「変な子」くらいにまではステップアップしました。
「想像力」は、どうしようもないのであきらめましたが、その分「独特」な思考回路があるので気にしないようにしています。

というか自分はむしろアスペルガーと言われて残念です。
なぜなら今まで個性だと思っていたものが、「アスペルガー障害」というものに一気にカテゴライズされてしまったからです。
児童精神科の先生にはアスペルガー障害と診断されましたが、今別の病気で通っている精神科の先生には発達障害は疑っていないと言われました。
それでよかったと思います。
逆にそう思えるくらい軽度なだけかもしれませんが。

質問者様がそうだと言うわけではありませんが、アスペルガーになりたがったりしてなったところであまりいいことはありませんよ。
診断されたところで何も変わらないからです。
特効薬があるわけでもないですし。
もっとも、本当にアスペルガー障害だとしたらその「知りたい」というこだわり自体がアスペルガーと捉えることもできますが。
誰だって周りと違いますし、診断基準にコミュニケーション能力の障害が挙げられていますが、むしろコミュニケーションがめちゃめちゃ上手な人の方がよっぽどマイノリティです。
大事なことはアスペルガーであろうがなかろうが、自分の特性を知ってそれでどういう風に付き合っていくかです。
質問者様も周りの理解がほしいのでしたら、
「自分はアスペルガーだから・・・」
ではなくて、
「自分は○○(気質・性格・こういうときはこうしてしまうorこうしてほしい)・・・」
という風に伝えることが大切です。
その方が家族や周囲の理解を得られます。

参考URL:http://www.rehab.go.jp/ddis/a/12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査と言われますが、一体何の検査のことなんでしょうか?
WAISはもう受けていますが・・・・
今までは自分も個性の内と思っていましたが、その分「なぜ?」と思うことも多くそのなぞがとけた(一部でも)と思っています。

>アスペルガーになりたがったりしてなったところであまりいいことはありませんよ。
と言われるように現在のところ、ハッキリとした診断方法がないので家族からはそういう風に言われています。

今まで私もさまざま工夫してきた結果、「周りから見て変」でなくしようとして結果「ウツっぽい」と言う状態です。
いままでも多々あったのでその疑問も少し解消された感があります。
検査についてご存知ならばどういうものなのか教えていただけませんか?

お礼日時:2009/05/23 12:54

まずはアスペルガーの診断をした医師に、家族を連れて行って説明をしてもらう。



これが理解を得る最も確実な方法です。

行かない、というのならどうしようもないかもしれません。

ところで、
過去に以下の質問で回答した内容が参考になるかもしれません。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4784960.html
No.5(ASの基本的症状) No.8(克服方法)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのASと診断した医師を家族はまったく信用していないんです・・・。
(他の医師に対してもあまり信用していません)
検査の結果ASです。という検査があれば信用すると思いますが・・・。
「骨折みたいにレントゲンでわかる病気なら疑問は持たないんだけどねぇ」と言われています。
他の病院で受けたWAISでは「発達障害を示唆する」とヤンワリ書いてあったことと、検査した病院の医師が「あくまで参考」と家族にも説明したようで余計に信用しません。(検査を担当した臨床心理士は検査どおりと思っているようですが)

お礼日時:2009/05/23 13:33

私もAS疑い濃厚でなんですが、


主治医は確定診断には否定的でした。
・幼少期は、教育環境を整備する必要があるので診断が必要
・成人は、確定診断は意味がない
  ・【診断基準が極めて流動的で意味がない】
  ・日常生活や対人関係の困難を抽出し、対応策を考えマニュアル化した
   り一つ一つ地道に覚えるなど方法はあるが、確定診断か、傾向あり
   か、によって対応は変わらない

あとは、前回回答に示した質問に書いた困難のうち、どれが当てはまるか考え、
対応方法を考えていくことと、
種々の訓練を実施してみることになるでしょう。

ASであると理解してもらえないために、家庭内で困難が発生するようだったら、
可能ならばそれを整理し、書面にまとめて見せるのがいいと思います。

あとは、双極性障害を併発していないかとても心配です。
気分の揺れがあることからです。
抑鬱感が軽いときに、いつもより過剰にやる気が出たり、自信が出たり
したことはないですか?
あるばあいには、必ず医師に相談してください。
それなりの治療が必要になります。

この回答への補足

いままで、ASと言う言葉を知るまでは「私は躁鬱なんだ」と思っていました。
気分・機嫌のいい季節、時期があることなどです。
マニュアル化などのことは小学校時代に躁鬱の認識が出てきたころに行っています。
ただ気分の波だけはどうにも工夫できずまぁ他のことが出来るからいいかとズルズルきました。
こどものころのマニュアルなので当然今の年齢では適応できない部分があります。休みたいときに休めませんし、何をやっても「子供のしたこと」と許されるわけではないからです。そういうことや自分が今鬱的な状態に入ったと思ったことから病院へ行ったわけですが、なかなかハッキリしないまま4年が過ぎました。
質問にも書いていますが、病院での対応と家族に温度差がありすぎてそれが疲れます・・・。(コレが長引かせている理由の一つかもしれません)
正直疲れ果てました。病院にこんなに労力を使うのではなく他に体力を回したいとも考えています。家族も疲れているんで、もうどうでもよくなっているけども「障害」は許せないと言うことなんだと思います。

補足日時:2009/05/23 14:14
    • good
    • 0

No.6です。


検査は質問者様が受けられたようなWAISや各種心理テストです。
ロールシャッハなどのようなものを受ける場合もあるかもしれません。
要は傾向を測るわけです。
何の検査をするかは病院によってまちまちだと思います。
何しろ発達障害専門の医師は日本にほとんどいないのが現状なので。
ところで検査に「こだわって」おられるようですが、検査はあくまで目安でしかありません。
検査結果だけで発達障害の診断を下すような医師はやぶだといっても過言ではないでしょう。
肝心なことは問診を通じて実際の雰囲気を知ってもらうことです。
どんなにたくさんの検査をしたところで、ろくに問診もせずに診断を下していては信憑性がありません。
検査はあくまで参考程度、そして実際の会話などを通じて診断されたならそれが正式(?)な診断になることでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!