
34歳夫、33歳私(妻)、3歳(男)、1歳(男)の4人家族です。
経済的にきついので、子供を保育園に預けて私もフルタイムで
働いています。
この頃、私が家では常にイライラしています。夫が家にいると
特にイライラしてしまいます。私は家事と育児と自分の仕事に
責任を負っていっぱいいっぱいになっているのに、夫が
その状況や気持ちをわかってくれないからです。
私もうまい方法でないと思いながら、ついつい「どうして
○○してくれないのよ」とか「あなたってそういう人よね」などと
良くない言い方をするようになってしまいました。
本当は私が夫を立てながら手伝うところは上手に手伝ってもらって、
もっと明るい家庭にしたいのですが、こちらから「もっと子供と
触れ合う時間を作ってほしい」「週に1回夫婦ミーティングをしたい」
「2人で食事に行きたい」などと言うとその時は「わかったよ!」と
返事がいいのですがすぐに元通り、話し合ったことは忘れたかのように
自分第一の生活に戻ってしまいます。それでわたしも嫌気がさしてきてしまいました。
彼は私の「あなたは全然○○してくれない」とかいう言い方が嫌い
です。保育園に子供を送るのは彼の役目ですし、食器の片付けや、
子どものお風呂入れを時々してくれるからです。
子供のためにも明るい家庭にしたいと切に思っていますが
私が明るくしていると、彼は大丈夫なのだろうと思うのか
部屋にこもってネットを見たりソファーでゆったり新聞や本を
読んだり、私が子供の世話などをしていて決してできないことを
するので、私は自分が参っている、いっぱいいっぱいだと伝えるのに
嫌な言い方、明るくない責める言い方をしてしまいます。
子供もそんな雰囲気を感じるのか家では荒れています。
私はどのようにしたらいいのでしょうか。
客観的なアドバイスがいただけたらと思います。どうぞよろしく
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
30代♂です。
あなたも、ご主人も、どっちもどっちです。
ここであなたの我を通せば、何も解決しないどころか、
悲しい結末を迎える恐れもあります。
そこで、この場合
(1)ご主人を責めるような言葉を改める。
(2)仕事や家事を完璧にこなそうとしないで、手抜きをする。
(3)ご主人を変えようとしないで、あなたが自ら変わる。
(4)子供の前だけでも、夫婦喧嘩をしないように心がける。
(5)○○して欲しいではなく、○○してあげるに切り替える。
(6)見返りを求めない。
(7)いらっとしたら、その場で10秒数えてイライラを飲み込む。
(8)あなた自身が自由になれる時間を少しでも取って、お友達
と食事やショッピングを楽しんで、ストレスを減らす。
以上を少しでもいいので、出来なくてもいいので、始めて
みてください。
そうすれば、きっとお子さんも穏やかなお子さんに変わります。
お子さんの心の安定は、お母さん次第なのです。
あなたも辛いことは百も承知で申し上げます。今こうして
ここへ書き込んだことが、良いタイミングなのです。
あなたが変わる時なのだと思いますよ(^.^)
ありがとうございますm(_ _ )m。
私も、夫を先に変えるより自分が先に変わる方が可能性が高いと
わかっているのですが、どうしても一歩が踏み出せません。
そんな考え方に変えてしまうと、今現在自分が苦労している
現実があるので、今後長きにわたって私ばかりが苦労して、
損をかぶってしまうような、そんな怖れのような気持ちがあるのです。
夫を信頼できてないということでしょうか・・・。
今日相談を書き込んだばかりですが、皆さんに具体的な
アドバイスをいただいて本当に感謝しています。すぐに実践
してみたくなることばかりです。
友人や親に愚痴ってもこのようなアドバイスはなかなかいただけません。
皆さんすごいです。
ありがとうございます!!
No.6
- 回答日時:
夫婦が一緒に生活していくにあたって、絶対に言ってはいけないワードというのはいくつかありますが、あなたの「あなたは全然○○してくれない」という言葉はその中の1つです。
※その他「誰のおかげで生活できていると思ってるんだ」「(別れる気がないのに)もう別れようか」などもそうしたワードです
現に旦那さまもその言葉が嫌いだと言っていますよね。
イライラしないようにしよう、と概念的で思っていてもうまくいきません。
こういう時は、一つか二つだけ、自分の中で決め事を作った方がよいです。
ですのであなたの場合は
「何があっても絶対に、あなたは全然○○してくれない、という言葉を使わない」
ということを決め事としてみたらいかがでしょうか。
そうしたら、それを言いたくなってもグっと我慢できますよね。
でも気持ちを伝えたい時はどうするかを考えますよね。
そしたら
「あなたに○○してくれたら嬉しいんだけど」
という言葉に変換されませんか?
人を責めたらダメです。
気持ちは一人称で伝えなければダメ。
「なぜあなたは○○してくれないの!」
ではなくて
「私はあなたに○○して欲しい」
と伝えてください。
それが本音で相手と向き合うということです。
ぜひ実践してみてくださいね。
No.5
- 回答日時:
男です。
自分も割と褒めてくれない分かってくれない、といってイライラするタイプだったりします。
質問者様に合うかどうか分かりませんが、自分が昔試して有効だった方法。
一日だけ、一日だけでいいからニコニコして過ごしてみたらどうでしょうか?
別に心の中でどんなにイライラしていてもかまいません。
心の中で「死ね」と思っていても、行動だけでもニコニコする。
その日、一日だけです。これからずっとじゃないですよ。
次の日は今までどおりイライラして過ごしていいです。
たった一日だけです。
なんならその日はご飯は店屋物なんかにして、子供が転んでも「ツバでもつけとけ!」って感じでいいです。
もうその日だけは、ニコニコすることだけに自分の全力を注ぐ。
「アハハ、ごめーんちょっと○○してくれないかな~」
なんて爆笑しながらものを頼んだり
旦那が服を脱ぎっぱなしにしたって
「アハハ、もう~」
なんて笑いながら片付けたり
相手が自分を理解してくれなくても
「もう~鈍感ねえ~私はこうしたかったのよ~」
って素直に気持ちを伝えたり。
旦那のくだらない冗談に笑ってあげたり。
たった一日ですからね。
そう思っててもついつい怒りをぶつけたりひねくれた言い方をしてしまうかもしれませんけど、手に自分だけわかる印でも書いておいて、それを見ながら「おっといけない今日だけ今日だけ」と再び集中。
失敗しながらも、1~2度優しく返すことができたら、まあ成功。
で、これをすると…良いほうに進むことが多いです。
人間って柔らかく言われると柔らかく返し、トゲトゲしく言われるとトゲトゲしく返すんですよね。
自分が柔らかく言ってみれば、よっぽどのことがない限り相手も柔らかいものを返してくれて、それを受けた自分もやっぱり柔らかいものを返したくなる。
で、「あれ?なんでこんなことで怒ってたんだ?」なんて怒りがスッと消えてみたり。
よく分からないですけど、無理にでも笑ってみると怒りがどっかいくことが多いんですよね。
自分の経験上、苦労や気持ちをわかってもらうよりも、こっちの方がいい気分になれることが多いです。
で、一日やってみて、「お、これはいける」と思っても、「次の日からずっとしよう」なんて思わない。
そんな「ずっと」なんて計画立てると、ダイエットと同じで続かない。
一週間に一度とか、慣れてきたら毎週「月水金」とか、とにかく「その日だけ」っていう短期的な目標を設定して実行する。
で、やっているうちに無理しなくても自然に、人に柔らかい接し方ができるようになったりします。
そりゃ人間だから怒ることはありますけどね。
でも今は無駄にトゲトゲしいことを言って、無駄に相手も自分も嫌な気にさせることはなくなりました。
質問者様に合うかどうかわかりませんけどね。
やってみても全く気分よくならなかったなら、多分合わないのでしょうね。
まあでも一度試してみてください。
男性の方なのですね。繊細なご回答でちょっとびっくりです。
私の夫はNo.5さんのような考え方はしたことがないと思います。
私がいらいらすれば彼もいらいら、私がゆったりしていれば
彼もゆったり。まさに鏡のようです。
そんな彼だから、No.5さんが教えてくれた方法は本当に効果的
かもしれません。
今朝私が夫に対していらいらしながらテーブルを拭いていた時、上の子と
目が合ったので、うんと無理して作り笑いをニーッとしたら、
上の子もニーッと笑って飛びついてきました。子供も私が
笑顔の方が絶対嬉しいと思います。
彼は私が夫婦関係に悩んでいることが全く理解できないようなので
彼から変わるアクションは望めそうにありません。
皆さんが言ってくださるように、私ができることをやってみようと
思います。
明日は夫が一日家にいるのでちょっとげんなりしていたのですが、
あたたかい励ましの言葉やアドバイスをたくさんいただいて、
元気&やる気が出てきました!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
思ったのですが、
「もっと子供と触れ合う時間を作ってほしい」
「週に1回夫婦ミーティングをしたい」
「2人で食事に行きたい」
これって杓子定規で・・・堅い堅い。
相手の自発性を求めていますが、男性にとってはかなり苦手な言い方だと思います。
具体的にいえませんか?
例えば、
「私、きょう21時からどうしてもみたいテレビがあるの。その間子供寝かしつけてくれない?」
「ネットで調べたいものがあるの。洗いものおわったら使いたいから空けといてね。」
「こういういいお店があるって聞いたんだけど、土曜日にいかない?」
「子供が公園でボール遊びしたいっていってたから、ご飯食べたら行ってきてくれる?片付け終わったら私も合流するわ」
などなど・・・
奥様は、ご主人に自ら気を利かせてほしいと思っていらっしゃると思いますが、
男性に女性のきくばりのようなものを求めても、まず無理です。
いつも思いどうりにならなくて、後から文句をご主人様に言ってませんか?(笑)
ご主人様が何かする前に、
先に自分の都合で予定を言ってしまえばいいんですよ~。
あと、あなたにこうして欲しいではなくて、私はこうしたいという表現のほうがよいですね。
本当に、頭が堅い方です(^^;)
「こうあるべき」「そうすべき」といった正しさを相手に
押しつけるタイプでもあるかもしれません。
「いつも思いどうりにならなくて、後から文句をご主人様に言ってませんか?」って、まさにその通りでちょっと笑ってしまいます。
私の言っていることはすごく具体的だと思っていたのですが、
もっともっと詳しく言葉を使った方が彼にも伝わりやすいですね。
やってみます。ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
質問者様、お初にお目に掛かります。
夫に対するイライラが止まらない、抑えられない…ほんの二年前の私を見ている様で、辛くなり思わず回答をさせて戴きました。
私の場合、夫のこんなとこが嫌だ!から、即大喧嘩に発展していました。喧嘩する程、仲が良いと誰が言ったか…んな事はありません。そして喧嘩は凄く疲れるし、絶望してしまうんですよね。そんな原因は一体何だろう?私なりに考えてみた結果…
夫に対する「執着心」なんだと、至りました。
好き嫌いではなく、自分が夫に執着してると感じました。そりゃ手伝ってくれれば助かるし負担も減るし…。好きだという気持ちだって感じる事が出来るのだから。
でも、して欲しい。助けて欲しい。そう執着すればする程、上手くいかない事に気付いたんです。当時私は密着子育ての育児疲れで、メンタルクリニックに通院もしておりました。だからこそ尚助けて欲しかったのですが、上記にある通り執着している自分に気付きハッとして…
頼ろうとする考えを、捨てました。何だか自分自身が旦那がいないと何も出来ないと、そう肯定している様に思えて…。それから母子家庭なんだウチは!と思い立ち旦那に期待しなくなりました。
そのお蔭か(?)派手な喧嘩は年一くらいに激変。
夫も何も言わない私が返って気になるのか、伺うように話し掛けてきます。どうやら、構われなくなると不安みたいですね。でもこっちは我慢して一緒に居るという部分も多少ある訳ですから、旦那の給料をたらふく貯金し、離婚資金に回すという手段は忘れません(笑)本当に嫌になったら私は何も言わず、金ごといなくなる予定です。旦那にも公言してます。
だから今は、日頃イラっとしても我慢し、旦那が仕事で居なくなったりしてから一人で文句大会です。そして最後にたらふく金もっていつか逃げてやる!と固く決意し直します。
そうやってストレスを逃がす事も、大切です。
出来る出来ないの問題じゃなくて自分の心をどこにもっていくのか、が結婚生活では大切だと思います。長い人生ですもんね、妻は何かと大変な役目ばかりです。どうか、少しでも気を楽にして過ごして下さいませ。
年一に激変ですか!それは本当にすごいです。
No.2さんが自分から変わられた結果でしょうね。私のように
夫が助けてくれないとぐちぐちしているよりも、ずっとさっぱり
していると思いました。
職場ではさばさばしていると言われる私ですが、本当は
身内への依存心・執着心がとても強いように感じます。
私ももっと自立したいです。
考え方を変えるきっかけができそうです。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
大変ですね。
多くの家庭があなたのような状況で、みんなこのご相談を読んでも、
「そんなものよね」と思っていらっしゃる方も多いでしょう。
でも、自分の辛さは他の人と比べてみても解決しませんね。みんな能力や性格、パートナーの状況など千差万別の中で苦労してうまくいったりいかなかったり……。
こうすれば絶対いい!と言う方法も皆無だと思います。
でも、いろんな事、試してみましょう。
その一つにこんな方法はいかがでしょうか?
・自分の一日のタイムスケジュールを書き出して、旦那さんに見せ、一日のこんな状態はきつい事、例えば一日のうち趣味の時間を1時間取りたいとか、1週間に一度でもコーヒーを飲みに行く時間が欲しいとか、具体的な「希望・お願い」を「文書」にして読んでもらう。
なんて事はいかがでしょうか?
私も夫と話し合いがうまくいかない事が多いですが、手紙や「文書」で伝えると、わかりやすく、言葉のように消えてしまわないので、ちょっとですけど改善する事があります。
早速のご回答、ありがとうございます。
文書にする、良いかもしれません。時々、言った言わないで
もめることがあります(^^;)。
それとふと思ったのが、いったい私の本当の希望はなんなのか・・・
ということでした。趣味の時間を取ったり自由な時間を持ったり
するのは実にうらやましいことですが、忙しくてもいいから、
毎日心穏やかに過ごしたいと思いました。
漠然とした願いなので、具体的に何ができるかちょっと考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 離婚 離婚すべきかどうか悩んでいます。 9 2022/06/08 23:02
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(家族・家庭) 私が現在コロナに発症し6日目 夫、子供2人,私の4人家族です。 家庭内隔離で数日乗り越えております。 6 2023/01/25 08:00
- 子育て 夫とのコミュニケーションがうまくいきません。 私は現在育休中で子供は9ヶ月です。子供のお世話、保育園 6 2022/10/14 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那が常識がなく、毎日離婚し...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
相手の連れ子と合わず嫌いにな...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
恋愛中の独身男性が既婚女性に...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫婦喧嘩で、旦那が家出をして1...
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
兄弟って歳を重ねると疎遠にな...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報