dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社に登録し、来週顔合わせをすることになりました。
派遣先は全く経験のない業界ですが、仕事の内容から私がこれまでしてきた仕事が役立つと判断されたようです。

派遣会社の営業さんから電話がかかってきました。「勤務は月~金ですが、たまに土曜出勤することもあります。」と言われたので「振り替えで休むことはできますか?」と質問したところ「顔合わせで絶対そんなこと言わないでください。仕事する意欲がないと思われます。」と言われました。このような事は最初に確認しておくべき大事なことだと思ったので、疑問に思いました。また、未経験の業界なので少し自信なく話をしていたら「そんなんじゃ困ります。根性があってどんな仕事でもできますと言い切れる人でないと紹介できません。」と強く言われ、私の方も何を言われても「できます。大丈夫です。」と言うしかありませんでした。
聞くことろによると、その営業さんはとても厳しくスタッフの間では評判が
悪いそうです。(女性です。)

派遣先の会社の仕事自身は大変そうですが、やってみたいと思ってます。派遣先の会社は派遣を使うのは初めてでその面もよいかと思います。1年後には私の働きぶりがよければ正社員として採用してくれるそうです。

派遣で働いている方で、仕事の内容を聞いた時は不安だったけれども働いたらよかったなどという方はいらっしゃいませんでしょうか?また、顔合わせのとき、働き始めてから注意することがあれば教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちわ。


私も派遣のお仕事を何社か経験していますが、顔合わせの時、「できます。大丈夫です。」と答えた方が派遣会社の人間からすればいいようです。
「顔合わせ」というものは、派遣を依頼する会社と派遣会社が「こういう仕事をしてくれる人を紹介ください」という依頼に対して、「この人なら大丈夫です」と紹介する時点で、本来ならば面接で合否を決めてはならないらしく、あくまでも決まった話として「顔合わせをする」からです。
(実際の所はその顔あわせが面接になっていることが多い要ですが・・・。)
なので、休日や待遇などは派遣先と派遣会社が話し合う内容となり、派遣先の担当者に直接色々な話をされるのは困る・・となるわけです。
あくまで紹介した人材は「仕事をします」という話で連れて行かれてるのですから。
なので、疑問などが在る場合は、派遣会社の担当から質問してもらうようにするのがよいようです。
担当の営業の方の仕事の仕方、人間性にもよりますが、きちんと話を決めないままに、会社に送り込む、という事もありえますので、充分に確認を取ってから仕事を引き受けたほうがいいですよ~。

今回のお仕事に関しては、picyonさんも意欲があるようですし、「できます。大丈夫です。」と答えたことは悪くなかったと思います。ライバルがいた場合にあまりに正直に色々な話をすると、「やる気」がある人が(実際のやる気ではなく、顔あわせで、「何が何でも働きたい」とアピールした方が有利ということ)採用されるケースがありますからね。。実際私はこれで失敗してます。。(笑)
ただ、派遣先の会社によっても違ってくるので、一概には言えないですね。

私としては、ちゃんと話をしたうえで、入社させて欲しいと思っていますし、後から文句がでるような事はしたくないので、なるべく素直に「顔合わせ」に望んでいます。
聞きたいことはちゃんと聞いて。。
そのおかげか、お仕事させていただいた所では、気持ちよく働くことが出来ています。

picyonさんも、良い派遣先でお仕事できるといいですね。
では。

この回答への補足

回答の前半の部分のお話、営業さんの話ぶりがまさにそうだったので納得しながら読ませていただきました。

>疑問などが在る場合は、派遣会社の担当から質問してもらうようにするのがよいようです。
これは営業さんに顔合わせの後からでもできますか?nana1450さんがおっしゃるように担当の人間性によるでしょうね。できればその場で派遣先の会社の方に聞きたいですが、質問文にも書いたように振り替え休日の件で「そんなこと顔合わせのとき言わないでください!」と強く言われたので、どこまで聞いていいものか迷っています。

私も飾ることなく顔合わせにのぞみたいと思っています。
もしこの補足をみられたら、お時間あるときでもアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

補足日時:2003/03/15 09:19
    • good
    • 0

NO.2で回答したものです。


私の場合、いつもあまり細かく契約内容や仕事内容については派遣の営業の人からは教えてもらえませんでした。簡単な内容だけは聞きますが、ほとんどが面接をしてその時に教えてもらうって感じでしたね。休みのことは最初からは聞きにくいですね~。聞きやすそうな雰囲気の面接であれば聞いてみてもいいと思います。私は確か残業のことを聞いたことがあります。
実際に仕事をすると、契約以外の雑用もありましたね。社員さんと仲良くなっていろいろと教えてもらったりしてました。私は特に契約以外のことは絶対にしないわって考えではないので、気楽に頼まれた仕事をしてました。

どんな雰囲気かもわからないので、いろいろと心配だと思います。でもやっぱり社員さんもどんな人が来るのか楽しみ半面、不安なところもあると思いますよ。仕事をきっちりしてくれて、明るい人だと嬉しいんじゃないでしょうか?
頑張ってくださいね。参考になっていれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びアドバイスありがとうございます。

>いつもあまり細かく契約内容や仕事内容については派遣の営業の人からは教えてもらえませんでした。

私もそうです。簡単に説明されて「行きますか?」って聞かれるのにはずいぶん戸惑いました。最近そんなもんかとわかってきましたが。

>社員さんと仲良くなっていろいろと教えてもらったりしてました。

おっしゃっているような雰囲気にぜひなりたいと思います。1年後には社員になれる人をということなので「派遣」「社員」という壁のようなものがないほうがいいです。

私が不安に思うように派遣先も不安ですよね。信頼してもらえるように顔合わせがんばってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/16 12:05

#3です。


こんにちわ。補足読みました。基本的に不明なことは「顔合わせ」の事前に確認を取った方が良いです。(決まった後からも可能かと思いますが、貴方の希望と会社の希望が合わない場合が出てきてしまう可能性があります。)「顔合わせ」をした以降は先方が貴方にOKを出した後は、貴方から仕事を断ることが出来にくくなるからです。前回も書いたように「顔合わせ」をする時点で、仕事を頂くことが前提だからです。

ただ、今回私が感じた営業さんの感じでは、振り替え休日に関しての確認は無理かもしれないですね・・。今の不況の世の中としては、会社側(派遣先)としては、社にとって都合のよい人材が欲しいはずです。「仕事ができて、会社の必要な時間に働いてくれる」(あれこれめんどうな話が無く、会社の思うように働いてくれる)人材です。大手の企業では、待遇や休日に関してもシステムが確立しているため、「休日出勤」などの質問に関しても、明確な答えが得られることと思いますが、中小企業では、そうでないところが多いと思うのです。(あくまで私の考えですが。)なので、そうなると「休日出勤の振り替え」のような質問はなかなかしにくい事になるんですよね。派遣会社も多くの人材を派遣することで企業が成り立っているわけですから、なるべく悪条件は見せないようにするでしょうからね。。
だから、顔合わせで質問をした方が良いのは、仕事の内容についてをメインにということになります。細かく確認がとれれば、たとえ経験がないことでも、就業までの時間に知識をつけたりと、対策ができますからね。後は入ってからがんばるのみです。(^^)

あと、お聞きしていませんが、将来的に紹介予定の会社(派遣先に社員として採用される)ですよね。ということは、会社側として、在る程度仕事がすぐできて、在る程度融通もきく、これからも一緒に仕事をするという人材を望んでいるので、一般の派遣のお仕事のように、細かく契約条件を決めて、契約条件以外は何もしなくて良い・・という派遣の仕事とは異なります。よって、初めから休日や待遇の話が強調されるとあまり良い印象ではないかもしれません。(たぶんです。そんなことない会社もありますよ)

派遣の仕事は契約期間があって、たぶん初めは1ヶ月くらいの様子見があると思うのです。(初めは1ヶ月契約とか2ヶ月契約とか)その後3ヶ月、6ヶ月、1年・・というように。なので、まず入ってみて仕事をしっかりできるようになって、会社の状態を把握した上で、休日にかんする要望や、疑問をきいてみるのもいいかもしれません。そこで、貴方の条件とあわなければ、初めの契約終了時に辞めればいいことですし、勤めだせば、会社の方とも繋がりが出来た上での話なので、すんなりと話が進むかもしれないですよ。

こんなものでアドバイスになっているでしょうか・・?
ちなみに私には友人に派遣会社の営業をしてる人がいます。他に派遣の仕事で契約条件が合わず、苦労している(辞めさせて貰えなかったり。。)友人もいます。
結局の所、仕事も会社もいろんなところがあるので、何事も一概には「こうだよ」と言い切れないんですよね。普通に就職するのと同じように、自分に合う会社と巡りあえるかどうかですよね。

長くなりましたが、いろいろ考え、試してみて、後悔が残らないようがんばってください。(^◇^)
上記の文はあくまで私の経験と考えですので、参考程度に思ってくださいね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答していただきありがとうございます。
営業さんの話の雰囲気が書いてくださった内容とまったく同じです。

>一般の派遣のお仕事のように、細かく契約条件を決めて、契約条件以外は何もしなくて良い・・という派遣の仕事とは異なります。

派遣ってこういうイメージがあったので戸惑いました。しかし今回はおっしゃってくださっているように、一般の派遣の仕事とは異なりますね。(仕事の内容もずいぶん幅広いです)

>だから、顔合わせで質問をした方が良いのは、仕事の内容についてをメインにということになります。

営業さんに「教育の方法はどうなのですか?」と聞いたところ「そういう質問は顔合わせのときにどんどんしてください。」と言われました。積極的な質問はOKということですよね。顔合わせのイメージが少しずつみえてきました。

普段の面接と同じ心構えで行きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/15 14:09

こんばんは。


以前、派遣で仕事をしていたのもです。

自分に合うかどうかわからないまま仕事を引き受けたり、少し不安があったまま引き受けたりしたことありますよ。でも、まず最初の挨拶は笑顔でさわやかにですね!なるべく自分から溶け込むようにすると良いと思います。
後、わからなかったりしたらすぐに聞くことですね。聞いて確認をすることが大切です。自分で勝手に判断したりするのはダメです。
どんな仕事も同じです。責任を持って丁寧にすることです。

頑張ってくださいね。

この回答への補足

>自分に合うかどうかわからないまま仕事を引き受けたり、少し不安があったまま引き受けたりしたことありますよ。
私と同じなんだと思い安心しました。(よほど経験がないと自信たっぷりでは引き受けられないですよね。)

営業さんと一緒に顔合わせに行くので余計緊張していました。普段自分から面接を受けるのと同じ気持ちで行きたいと思います。挨拶はやはり大切なんですね。

>後、わからなかったりしたらすぐに聞くことですね。
質問文にも書きましたが、振り替え休日の件で「そんなこと聞かないでください!」とピッシャと言われたので、どこまで聞いていいのか迷ってます。後で営業さんに聞いても親身になって答えてくれそうな人ではありません。
こんなとき、どのようにされましたか?
この補足をみられたら、お時間ある時にでも教えてください。

補足日時:2003/03/15 09:16
    • good
    • 0

僕のおじさんが働いていますそれで挨拶や返事が一番大切といってました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり第一印象は大事ですよね。
笑顔でのぞもうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/03/15 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています