
電流計と電圧計の内部抵抗を考慮しての抵抗の測定、計算方法を習ったのすが、抵抗が比較的大きい場合と比較的小さい場合では有効な接続方法が違うといっていました。
しかし、なぜ抵抗の大小によって接続の方法を変更しなければいけないのかいまいちわからないのです。
どなたか教えてください。
http://www.ee.fukui-nct.ac.jp/~yoneda/text/Exper …
ちなみにこのサイトの図1(a)と図1(b)です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1-(a)で大きい抵抗を測ると電圧計の内部抵抗の方へ多く電流が流れ
>ていってしまい、抵抗の値が正しくはかれないということでいいの
>でしょうか?
そうですね。Rが大きい抵抗の場合は電圧計に電流が大きく流れ、
抵抗値を測るとしたら、電流計の電流は抵抗に流れる電流と電圧計に
流れる電流を加えるものになります。従って、抵抗に流れる電流との
誤差が大きくなってしまいます。
>1-(b)が大きい抵抗を測るのに適しているのはなぜなので
>しょうか・・・
Rが大きくなれば、電流計の内部抵抗が無視できるようになります。
そうなると電流計の内部抵抗により発生する電圧降下が無視できる
ようになり、電圧計は抵抗Rにかかる電圧により近くなります。
以上、抵抗を正しく測るためには、R=V/Iとなるので、抵抗に
流れる電流と抵抗にかかる電圧を如何に正しく測るかになります。
No.1
- 回答日時:
抵抗Rにかかる電圧を測定時に図1(b)のように接続すると電流計の
内部抵抗+Rで発生する電圧を測定してしまうことになります。
電流計の内部抵抗が0でしたら図1(a)と図1(b)どちらでも関係あり
ませんが現実には0にはなりません。そこで図1(a)になります。
抵抗Rに流れる電流を測定するのに図1(a)の方法をとると、電圧計に
流れる電流も合わせ測ることになります。従って、図1(b)の方法を
とります。電圧計の内部抵抗が無限大であればどちらでもいいので
すが、現実的には無限大ではありません。
まとめますと、電圧計の内部抵抗は可能な限り大きい方が良く電流計
は内部抵抗が可能な限り小さい方が良いのです。
しかし、一般の電圧計や電流計のメータを動かすのに多少なりとも
電力が必要ですので0や無限大にできません。従ってこの方法をとり
ます。
この回答への補足
ありがとうございます。
しかしそれと抵抗の大小がどう関係あるのかが分からないんです。
意味の分からないことを言っていたらすみません・・・
1-(a)で大きい抵抗を測ると電圧計の内部抵抗の方へ多く電流が流れていってしまい、抵抗の値が正しくはかれないということでいいのでしょうか?
1-(b)が大きい抵抗を測るのに適しているのはなぜなのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- 工学 平衡線路の先端に固定抵抗を接続する。 (200Ω、300Ω、400Ω) 接続する固定抵抗が小さい時と 2 2023/04/20 23:08
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
なぜ基準温度は75度か
-
直流回路での電線発熱について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
三相かご形モーターのスキュー...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
PICマイコンで抵抗値を変化...
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
インピーダンス整合
-
回路内にLとCが複数はいってい...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
おすすめ情報