dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年ゴルフ中に雷が直撃したというニュースを目にしますが、
何かを身につけていれば直撃しにくい、または逆にこんなものを身に着けていれば直撃しやすい、といったものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

今朝方の落雷で海に落ちた雷が海水を伝わって


浜に居た数人のグループが被雷したというニュースが流れました

立ち木の話、金具の話、傘の話など色々出ました
カートの話は避雷針が立っているものもあり一概には言えないでしょう
ただ、ゴルフ場の芝の上を流れる水に不純物が混じって、海水のように
導電性を持つ可能性があります(芝の肥料などが溶けることも)
とにかく、濡れた地面から足を浮かす(絶縁する)ことです
といっても中々方法が見つからないのですが

一番間違いが無いのは被雷小屋でしょう
かといって、被雷小屋が近くに無い場合もあります
茶店に飛び込む事が出来れば一応被雷出来ます
木製やプラスチックのベンチに上がるのも確率は下がるでしょう
(しかし立ち上がらないこと:雷は高い所に落ちる確率が高いです)

ゴルフ場のアナウンスには忠実に従う事ですね

気をつけてください
    • good
    • 0

避雷小屋に一目散に避難することです。

雷は雲の中のマイナス電子による電位とと地面のプラス電位による一億ボルト以上の電位差から生まれます。一億ボルト以上の電位差とは通電物質が何センチ出っ張っている、またその物質の抵抗値の微妙な差等で出る、微妙な電位差を避けて通れるほど微妙なものではありません。静電気ですから地面の電位を帯びれば、不導体ですら落雷します。
また、見た目一本の稲妻でも写真に取ればほとんどが樹枝状電光(枝のように広がる稲光のこと)ですから雷の幹近くで直撃ではなくても一命にかかわることは充分考えられます。(雷の見事な樹枝状電光を決死の思いで写真に収めた経験があります。その時は300~500m先で落雷があったとの事です。ちなみに三脚からピチッと音がしたのをはっきり覚えています。非常に軽い落雷は自分にもあったと思いますね)

まず、プレーは即中止し雷雲が通り過ぎるのを待つことです。
    • good
    • 0

ゴルフ場なら


樹木(小枝や葉も含めて)の4m以内に近づかない。
雨が降っても、絶対に傘はささない。
ゴルフクラブなど長い物体は、素材に関わらず、体から離して地面に寝かせる。
低い姿勢を取る時は、寝そべらず、両足の間隔を狭くしてしゃがみ、指で両耳穴をふさぐ。
避雷針のある避難小屋に避難する。

金属類を身に付けているとかは関係ありません。
ゴム長靴・ビニールレインコートを身に付けていても、少しも安全にはなりません。
    • good
    • 0

・木のそば


 →特に5mより低い木は危険とされ、木に落雷してからの事故が多い。
・ゴルフクラブ(スチールオヨbカーボンシャフト共)
 →特にフェアウェイ・グリーンなどの広く平らなところは危険です。
・傘を差す
 →上記と同様で…確かカートの中で雨が降り込むからと、傘をさしてしまって落雷した事故があったと思います。

プレイ中であれば、避雷小屋が無難だと思います。

ゴルフ場での落雷事故を防ぐ為には?…のサイト紹介
http://brandgolf.blog70.fc2.com/blog-entry-52.html
    • good
    • 0

色々と言われていますが、


試合中のサッカー選手が落雷の被害に遭ったという事例もありますから、
装備云々では、どうにもならないと思われます。

参考URL:http://www.aobaya.jp/chishiki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。
とにかく雷の音がすれば、小屋に逃げ込もうと思います。

お礼日時:2009/05/26 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!