
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
原則的には請求は不要です。
役所に問い合わせて、きちんと過去に遡って課税台帳が訂正されていることだけを確認すれば大丈夫です。
税の還付の場合は本人が請求してもしなくても、地方税法の規定により錯誤が判明してから5ヵ年度分は権利を失いません。
そもそも税金が請求でなく行政上の通知だけで債務が発生するのと同じで、還付の場合も役所からの減額通知が出されてから債権が発生します。もちろんこの減額通知は必ず出さなくてはならないものです。
つまり、税金を払ったときと同じように待っていれば良いという仕組みです。
もちろん、菓子折持参で担当者が頭を下げに来ることはあまり期待できないでしょう。
いちおう納税者を安心させる為に早めに請求書を出させる自治体もあるのかもしれませんが、あまり法的な意味はありません。
問題は5年より前の分ですが、関係法の規定によれば10年分は権利主張が可能ですが、自治体側で特段に例規を設けていない場合には裁判を起こす必要があるかもしれませんので、特例規定の有無を役所に問い合わせておきましょう。
還付には結構な時間がかかることが多いですが、遅れた分だけ加算金(年率で公定歩合プラス4%)が増えますので、のんびりと待ちましょう。
いちおう、いつ頃還付金がもらえるのか訊いておけば安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
来庁の反対語
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
生活保護受給後に通帳の確認は...
-
役所の敬語?
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
兄妹についての義務について
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
生活保護分割払い
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
なんでしょう?今日、役所に普...
-
公園ってシャボン玉禁止ですか...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
来庁の反対語
-
役所の敬語?
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
兄妹についての義務について
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
生活保護分割払い
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
区役所の職員って何故あんなに...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
講師の1人が公務員です。有料の...
おすすめ情報