アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ラジコン飛行機を初めてやってみようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、空モノの世界も主流は2.4Gになりつつあるのでしょうか?
それとも、安い超小型受信機が豊富にある40,72MhZがまだまだ主流なのでしょうか?

どうせ買うなら、バンドを気にせず遊べる2.4Gがいいのかなと思っていますが、オススメはありますか?

始めようとしてるのは電動グライダーかハンドランチグライダーです。

A 回答 (6件)

私も飛行機には2,4GHZ選びますね。

各社優秀なプロポを出していますが、私は37年間FUTABAオンリー。昔ボートでHINODEのボタン打ちなんてのも使っていたけど、そんな事はどうでもいいか。デジタルミニサーボも値頃感出てしてきたし、電動なら高いグロー燃料買わなくてすむし。NiPoの充電は十分気をつけて。

 肝心なのは、最初のうちはミキシングなんか掛けないで飛ばす。最初から飛ぶようにミキシングに頼ってしまうと、タイプの違った飛行機に応用が利かなくなる。つまり面白くなってきたからピッツスペシャル飛ばせるかどうかは、最初にミキシングなしで慣れることです。
    • good
    • 0

安全性を考えて、2.4Gが主流になると思われます。


私も、過去に40Mhz 次に72Mhzと使ってきましたが、
2.4Gに変えました。 私はヘリと飛行機で使ってますが、モジュールと受信機が2.4Gが純正で発売された機種を使うといいと思います。

私が所属しているで、会員さんも結構いらっしゃいますが、今は8割が2.4Gを使っています。
プロポと2.4Gモジュールと受信機がセットで発売されるようになったのは最近ですから、例えばフタバ製で12Zや14MZの優れた性能の機種に別で2.4Gモジュールと受信機を使ったところ、たまに不具合がでたりする事があります。
操作レスポンスやノーコン等のトラブルを防ぐなら、双葉のFF10のような2.4Gのパックになってるものをオススメします。
    • good
    • 1

フルサイズのハンドランチを飛ばしています。


今購入するのでしたら、2.4GのDSX-9をおすすめ致します。
逆に、これ以下のグレードのプロポでは、グライダー機能が足らず、普通に飛ばすことさえ難しいのです。たった4チャンネルなのにそんなことはないでしょう、とお思いになるかもしれませんけど、本当です。
双葉ですと最低12チャンネルのプロポが必要ですが、正直、設定方法が極めて煩雑ですのでおすすめ出来ません。

受信機は、RD431でOKです。追加アンテナ無しで、水平方向に点になる程に遠くにやっても何でもありません。
ホビーショーで出たアンテナ線が長いモデルなら、カーボンの胴体でも大丈夫でしょう。
    • good
    • 1

空モノRCで、意外と気になるのがアンテナの処理です。


従来の40,72MHz帯では、機体の長さが短いと、アンテナ線の処理に
困ってしまいます。
翼長1.5mクラスのグライダーだと、胴体に這わせるか、中に入れて
しまうことが可能ですが、小型機になると持って行き場が限られますので
困る場合もあります。
そんなときに現れたのが2.4GHzなんですね。
混信の心配は殆どない、アンテナは超短い、、、
これがこれまでの受信機にはない最大のメリットだと思っています。
ヘリの場合は、特にこの恩恵に授かれます。

ということで、現状ではどちらを選んでも良いようなものですが
これまでにはないメリットを追求するなら2.4GHzも十分に狙い目だと思います。
    • good
    • 0

>空モノの世界も主流は2.4Gになりつつあるのでしょうか?


2.4ギガは、まだ発売されて一年程しかならないので実使用されてる
分にはまだ主流とはいかないと思いますが、メーカーは今後のラインナップ
はコレに絞っていくと思います。実際、カタログ上からはセット物
は2.4ギガ一色になりつつあります。(メーカーサイトを覗けば、
まだ40・72メガ帯も現行商品ですが。それに流通在庫ってやつも
まだ当分あるでしょう。)

新規購入ならやはり2.4ギガがお薦めでしょうが、目的・予算等々で
選択肢はたくさんあるので、この辺↓を見たり、ショップ店頭で無料
配布してる「POWERTRANSFER」(フタバ)「THE WING」(JR)と
いったカタログ誌でご希望のものを探してください。
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/index.cfm
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/index.html

2.4ギガも3.3グラムの受信機とかもカタログにはありますね。
確かどこかで聞いた2.4ギガの宣伝文句で、「各部品が小さくなるので
振動に対して信頼性が上がり、かつ小型に出来る。」というのがありました。

小型だとインドア用で「受信距離が短い」と注釈付きのものもあるので
このあたりは注意でしょうか。またサーボのコネクタにも種類がありま
す。(フタバのマイクロコネクタとか)
    • good
    • 0

モーターグライダーやHLGのフルサイズ(1.5m級)で、懐に余裕があるのなら、2,4Gが宜しいのではないでしょうか?



小型のモスキート級(75~90cm級)HLGだと現在のものでは、重量面で2.4Gは不利だなとと感じてしまいますが。
もう少し経てば、もっと軽量で消費電力の小さなレシーバーが出てくるかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!